質問 |
Ryusei 2023/04/24(Mon) 21:25
昨日、日曜日でしたが歯が痛くなってしまい、急遽歯科に行きました。
約4年ぶりで、虫歯があるのは何となく自覚していましたが、まさかの右奥の方のははほぼ全て虫歯だといわれてしまいました。
左上の親知らずと右上の親知らずはとりあえず抜くことになりましたが、虫歯の治療がかなりかかりそうです。
レントゲンをアップしますが、僕の歯はやはりよくないのでしょうか。(一応説明されましたが、素人だとよくわからないところもあるのだ…)
画像1
|
回答1 |
加藤 道夫 2023/04/25(Tue) 07:06
Ryuseiさんこんにちは。
歯が痛くなり、急遽歯科に行き、沢山の虫歯を指摘されたのですね。
確かに奥歯はほぼ虫歯のようですね。レントゲンで白ければ良いのですが、黒い所は歯が溶けて虫歯になっている所です。
よく噛んで食事をされているようで、顎がしっかり発達していて、親知らずもしっかりと生えていますね。この様な場合は親知らずは虫歯の治療で残すことも可能なこともあります。上の親知らずを抜歯した場合は、下の親知らずも抜歯することが多く、上下で噛まないと歯の意味がないからです。
これを機に、定期的に歯医者に通ってチェックを受けると良いのではないかと思います。
|
回答2 |
柴田 (評価4.0) 2023/04/25(Tue) 18:08
虫歯かなりあると思います。
親知らずを抜くのは少し待った方がいい場合もあると思います。
それは左下の奥から三番目の歯です。歯髄(神経)がなくクラウンが被せてあると思います。
この歯は歯根の間に黒い影がありそうだと思います。
仮に黒い影が病変だった場合、この歯も抜歯せざるを得ない事がありそうです。
抜歯した時に左上の親知らずを移植できる可能性があると思います。
先に親知らずを抜いてしまい、後から左下も抜歯になってしまうとせっかくの自家歯牙移植がやりにくくなる事が考えられるからです。
歯科医からすると食生活が極端に悪かったのだと思います。スポーツをしていて、ずっと糖分を大量に含んだポカリスウェットとかアクエリアスを飲み続けていたのか、甘いものをかなりの頻度で取りすぎていたのかな?と想像しています。
今後は治療と並行して食生活の改善、フッ化物の応用、歯磨き指導を取り混ぜて受けてください。
かなり長期に渡りますので途中で中断する事なく続けないととんでもなく酷い状態になると思います。
|
返信1 |
Ryusei 2023/04/25(Tue) 23:49
ありがとうございます。
>確かに奥歯はほぼ虫歯のようですね。レントゲンで白ければ良いのですが、黒い所は歯が溶けて虫歯になっている所です。
なんとなくはわかるのですが、そこまで虫歯だらけとは思っていませんでした…。
>よく噛んで食事をされているようで、顎がしっかり発達していて、親知らずもしっかりと生えていますね。この様な場合は親知らずは虫歯の治療で残すことも可能なこともあります。上の親知らずを抜歯した場合は、下の親知らずも抜歯することが多く、上下で噛まないと歯の意味がないからです。
歯並びは結構褒められます。それだけに虫歯がもったいないともいわれました。
下の親知らずは、虫歯で抜かないといけなくなった歯などができたときのために抜かないでもいいかもといわれました。
>それは左下の奥から三番目の歯です。歯髄(神経)がなくクラウンが被せてあると思います。この歯は歯根の間に黒い影がありそうだと思います。仮に黒い影が病変だった場合、この歯も抜歯せざるを得ない事がありそうです。
先生にも、左下の神経を抜いてある銀歯のところが、神経の治療をもう一度することになるかもしれないといわれました。また、最悪の場合に備えて、下の親知らずは(歯並びもいいので)虫歯治療して残しておくのもいいかもといわれました。上の親知らずの虫歯はかなりボロボロなようです…。
>歯科医からすると食生活が極端に悪かったのだと思います。スポーツをしていて、ずっと糖分を大量に含んだポカリスウェットとかアクエリアスを飲み続けていたのか、甘いものをかなりの頻度で取りすぎていたのかな?と想像しています。
恥ずかしながら、ここまで虫歯だとは思っていませんでした。
スポーツが好きで、大学も一般入試で入りましたが体育会に入り、海外にも試合で行ったことがあります。スポーツドリンクは手放せない状態で、おっしゃる通りです。
|
回答3 |
Dr.ふなちゃん 2023/04/26(Wed) 10:23
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
歯科では昔からスポーツ飲料や炭酸飲料、ジュース等の食事時以外でのダラダラ飲みや、甘いものや、炭水化物のダラダラ食べが虫歯の多発に繋がる事を警告しています。
メーカーのイメージ宣伝広告に惑わされないように、不用に飲食物を口に含まないようにしてくださった方が良いでしょう。
お茶や水であれば構いません。塩分が必要であれば少し塩を足したり工夫してください。糖分摂取したら歯磨きや、最低限うがいをされると良いかもしれませんね。
治療と同時に歯磨き指導もきちんと受けてください。フッ素をつけたフロスの使用が隣接面虫歯予防に効果的だと考えます。
|
返信2 |
Ryusei 2023/05/01(Mon) 16:54
ありがとうございます。
>お茶や水であれば構いません。塩分が必要であれば少し塩を足したり工夫してください。糖分摂取したら歯磨きや、最低限うがいをされると良いかもしれませんね。
現実的には、なかなかスポーツドリンクを手放せません。糖分・塩分摂取も必要なので、水やお茶ではあまりよくないと言われ続けてきました。
また、試合中に飲んだりするので、うがいをする時間もありません。
フロスなどは頑張ろうと思いますが、それで虫歯は防げますか?
|
回答4 |
Dr.ふなちゃん 2023/05/02(Tue) 10:08
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
歯科ではスポーツ飲料を常飲することをお勧めする事はないですね。
スポーツ飲料常飲により治療を施し難い程ほとんどの歯が溶けたり虫歯になり噛み合わせまで失っている人を見る機会が多々ありその害について警告しているからです。
スポーツでよいパフォーマンスを出す事が健康につながるか?といえば、疑問な面もありますから、健康は害するが素晴らしい成績をあげる事に注力したいと考える人もおられるでしょう。
歯科からは健康的な生活を続けていきたいならば歯を大切にした方が良いですよとしか言えませんから、ご自身が選択されると良いでしょう。
|