歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 上顎 中切歯(1番)から鳴る音について
相談者 アユナ
年齢 40 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - アユナ 2023/04/26(Wed) 07:53
回答1 - Dr.ふなちゃん 2023/04/26(Wed) 10:12
返信1 - アユナ 2023/04/26(Wed) 13:29
返信2 - アユナ 2023/04/26(Wed) 14:07
回答2 - Dr.ふなちゃん 2023/04/26(Wed) 14:22
返信3 - アユナ 2023/05/02(Tue) 07:05
回答3 - 松山 哲朗 2023/05/07(Sun) 17:06
返信4 - アユナ 2023/05/08(Mon) 09:39
回答4 - 松山 哲朗 2023/05/08(Mon) 10:42

  過去の質問 1 - 2023/06/03(Sat) 10:12 - 上顎の中切歯を前後に動かすと音が聞こえる


質問 アユナ 2023/04/26(Wed) 07:53

上顎、右側の中切歯(1番)を人差指と親指でつまみ前後に動かすと微かに音が聞こえます。
音の表現としてはミシッ、ミシッ、あるいは時計の秒針の様なチッチッという感じです。

実際、目視での動きは確認出来ませんが、前後にわずかに動くような感覚があるので不安です。前後のみの反応で左右に揺らす動きは問題ありません。
表から押すよりも歯の裏側(親指を当てた)からの圧に反応がみられます。


現在の中切歯(1番)の状態は酸蝕歯に伴う知覚過敏、痛みなし、咀嚼問題なし、歯肉の腫れなしです。

もともと左の中切歯に比べ、右1番は長く出っ歯です。その為、裏側から指で歯をなぞると凸凹とした歯並びです。
回答1 Dr.ふなちゃん 2023/04/26(Wed) 10:12

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。

歯科を受診されましたか?ネットでは解決されませんから歯科医院でよく診てもらってください。

噛み合わせによる外傷かもしれませんし、歯根にヒビが生じているのかもしれませんし、修復物があるのかもしれません。

実際歯科医が診ればすぐわかる事でも診なければわからない事は多いです。稀に臨床の勘所が悪い歯科医に当たると解決に繋がらない場合もありますから、そういう場合は別の歯科医院でもご相談してみてください。
返信1 アユナ 2023/04/26(Wed) 13:29

船橋先生、早速返信ありがとうございました。

こちらの説明不足もあるので改めて補足させてください。
先生は以前に「歯の動揺のしやすさについて」の相談者に
「歯は隣接面で隣の歯としっかりくっついてスクラムを組んでいなければ移動の力に弱いです」と回答していました。

投稿後に質問を見つけたのですが、わたしも同じく列からはみ出ている歯に生理的動揺があるので歯並びも影響しているかもしれません。先生の言葉が腑に落ちました。

ネット相談だけで解決できる問題ではないと理解しています。
直ぐに診療を受けられない環境だから、こちらを頼りにしました。


生理的動揺の影響により音があるのか、引き続きこちらで相談を継続します。
返信2 アユナ 2023/04/26(Wed) 14:07

追記
相談している歯に白い縦線があります。
太さ1ミリ程で歯の淵に沿ってカーブしており、ほの暗いなかで筋のにように浮き立ちます。
音と関係しているのかわかりませんがよろしくお願いします。
回答2 Dr.ふなちゃん 2023/04/26(Wed) 14:22

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

太さ1oは太いですね。
破折か、詰め物が剥離したのかもしれませんね。

出ている歯には結構な力がかかりますから、心配ですね。
返信3 アユナ 2023/05/02(Tue) 07:05

他の先生方のご意見も伺いたいので、引き続きよろしくお願いします。

歯の動揺(指でゆらす、押し上げる場合のみ起こる違和感)について、わずかに動く感じと伴うミシッ、チッチッという音に不安が強いです。
触らない限り痛みやグラつき、音が聞こえるとかはないので深刻に考えず大丈夫でしょうか。
回答3 松山 哲朗 2023/05/07(Sun) 17:06

歯科医師の松山です。

 指で触らなければよいのでは?、では身も蓋もないので説明します。歯の機能に関係しては常に咬合が問題となります。前歯ではオーバーバイト(重なりの深さ)オーバージェット(重なりの距離)
上下歯軸の関係、顎運動をした時の上下歯の接触状況(正確に再現しようとすると手間がかかります)を審査しなければなりません。

普通前歯の裏側は顎運動時には観ることが出来ませんから、型を取って模型にして咬合器に付着して診断するということになります。回答者には出来ない事です。

以上の様な狭い範囲でありながらも言えることは、”深刻に考えず大丈夫でしょうか。”は、答えようがないのです。

歯科では、咬合性外傷(の疑い)で、診察してもらえます。

「心配事の9割は起こらないの」様な禅問答的なことでは、致し方ないでしょう。最近安心するために質問する人が増えている気がします。プロに対する日本人の意識に関係しているのでしょう。倫理的、法律的な事も関係しますが、、、。
返信4 アユナ 2023/05/08(Mon) 09:39

松山先生、ありがとうございました。
回答4 松山 哲朗 2023/05/08(Mon) 10:42

歯科医師の松山です。

歯間部にカリエス治療修復でコンポジットレジンレジンが充填がされていませんか、ストリップス(粗目に段階と種類があります)で十分に研磨されていないと、こすれる音がする可能性はありますよ。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.