タイトル |
前歯周辺のブラックトライアングルについて |
相談者 |
もちきん |
年齢 |
19 歳 |
性別 |
女性 |
地域 |
非公開 |
職業 |
非公開 |
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。 |
質問 - もちきん 2023/04/27(Thu) 01:11 |
├回答1 - 今村 一信 2023/04/27(Thu) 08:02 |
└返信1 - もちきん 2023/05/01(Mon) 14:58 |
質問 |
もちきん 2023/04/27(Thu) 01:11
こんばんは。
約3,4日前くらいから上の前歯の間、前歯と右上2番の間、前歯と左上2番の間の歯茎のブラックトライアングルが気になるようになり始めました。
写真では分かりづらいかもしれませんが、特に前歯と左上2番の間のブラックトライアングル(写真AB)が気になります。歯茎の▽の下の方が前側から若干すり減ってきている?ような状態になっているため肉眼で見ると少し黒く見えます。
まだ10代であるため余計に気になっています。
私は約5年前に非抜歯の歯列矯正を終了して、約3年前から後戻りしてはリテーナーを無理矢理はめるのを繰り返し、昨年新しくリテーナーを作り直したばかりで歯について敏感になっている節があります。なので定期的に歯の写真を撮ったり毎朝鏡で確認したりしているのですが、ここ最近で確実に今までは無かったブラックトライアングルができています。約2ヶ月前の写真と比べても明確でした。
昨年の5月頃に下の歯の左右1から3番辺りのブラックトライアングルが極わずかに目立ち始めてとても気になっていたのですが、現在はブラックトライアングルが無くなっています。その頃から現在にかけて歯列が変化した訳でも、歯茎が腫れている訳でもありません。
下の歯にブラックトライアングルが出来た原因として、その頃リテーナーを無理矢理はめては後戻りして…を繰り返していた時期だったからか、丁度デンタルフロスを使い始めた頃だったので、歯間の汚れが取れて歯茎の腫れが無くなったからかとも思いました。
なので上の歯のブラックトライアングルも自然に治ってくれないかな…と思っているのですがまず医学的にはありえないことだと思います。なので少なくともここで食い止めるためにはどうすれば良いかお聞きしたいです。
ブラックトライアングルが出来てしまった原因として一つ思い当たるのは、デンタルフロスをキツく使いすぎたり執拗に強い力で歯磨きをしてしまっていたかもしれないという点です。
歯のザラつきが気になって、ポイント歯ブラシで前歯周辺を毎朝晩磨いたりしていました。
フロスは昨年5月頃、ポイント歯ブラシは数ヶ月前くらいから使い始めました。
左の親知らずを先月、右を先週抜いたりもしました。
リテーナーが歯茎を圧迫している可能性もあるのでしょうか…?
長文すみません。よろしくお願いいたします。
画像1
|
回答1 |
今村 一信 2023/04/27(Thu) 08:02
こんにちは
ブラックトライアングルは、歯間乳頭が退縮して歯冠鼓形空隙部分の歯肉がなくなり、三角形に黒く見えるためこのような名称がつけられています。写真を拝見すると、歯肉の退縮しているようには見えません。その意味では、それほど気になさることはないと思います。
ブラックトライアングルが形成される原因として、もともとはが重なっていた部分のように、初めから組織量が少なかったという場合はあります。そのほか、過度の歯の傾斜や外傷性咬合などがあげられますが、リテーナーが原因で生じたということはあまり聞かないところです。
>歯間の汚れが取れて歯茎の腫れが無くなったからかとも思いました。
こちらの方が可能性としてはありそうに思えます。特に、矯正治療中は汚れが付きやすく、歯肉が腫脹していることも多く、それが普通だと思うと、歯肉の腫脹がとれた時に歯肉が引き締まり、これが退縮と感じられるということはあるかもしれません。
矯正治療の後戻りはリテーナーを何年使えば起こらなくなるというものではありません。そのため、なるべく長く使用してもらいたいと思っております。
|
返信1 |
もちきん 2023/05/01(Mon) 14:58
ご回答ありがとうございます。
なるほど。とてもよく理解できました。
できるだけ歯に負担を掛けないような生活を心がけようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
|
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
|
- IDとパスワードを忘れた方は こちら
- 会員登録がお済みでない方は こちら
- 回答者の方のログインは こちら
|
|
|