質問 |
たかこ50 2023/05/08(Mon) 17:31
8年前に左上6番の根管治療時、パキッという音とともに痛みがあり、その際鼻から薬が垂れてきて、紹介してくれた口腔外科で副鼻腔炎の治療と、その際、歯根端切除の話もあったが、根管治療で終了。
定期検診時、違和感を訴えていたが、2ヶ月前、CTを撮り、3本の根のうちの1本が膿が溜まって、前回の治療で薬がきちんと入ってるから、抜歯だと宣告。なので、歯根端切除はできるのか、また、前の口腔外科へ行っても良いので話をしたら、私でできますと言われ、当日を迎えました。
助手の方が、先生が来て左上7番ですと伝え、あっそうと言って歯肉も切らないしおかしいなと思ったら、根の一本ではなく、歯ごと切って部分抜歯をされました。その後すぐ説明しておいてと先生は去り、助手の方にガーゼを当てられ、30分したらとって下さいと注意事項の確認の紙を渡されすぐ終了。
常勤医師2人のみで13もある診察台で行ったり来たりで次の予約も40日後で不安です。この先の治療方針も分からず、セカンドオピニオン受けた方がいいのでしょうか。 |
回答1 |
Dr.ふなちゃん 2023/05/08(Mon) 19:30
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
お書きになった事から、その日の処置内容は決まっていたように感じました。つまり、予約された処置は受けられた処置内容だったのでしょう。
ただ、相互理解が足りなかったのか?なんらかの誤認があるようにも感じました。
すでに抜かれた根は元に戻りませんが、その治療でよかった可能性はあるかもしれませんね。
処置内容をきちんと理解された上で納得されて選択できる歯科医院であったのか?については疑問ですが、予定としては今回受けられた処置内容だったはずでしょう。
念の為に再度説明を受けたいとご希望される事は可能だろうと思います。
〉この先の治療方針も分からず、セカンドオピニオン受けた方がいいのでしょうか。
セカンドオピニオンというよりも受けられた歯科医院で説明を受けてみてください。
他の歯根が残してあるならばそこに支台築造して冠治療に進むのだろうと想像出来ます。
|
返信1 |
たかこ50 2023/05/08(Mon) 20:31
早速回答有難うございます。
先生に相互理解ができていなく、治療内容も決まっていたと思われると回答があったので、逆に吹っ切れ、予後が悪ければ、転院しようと気付きました。
20年以上通い、8年前の治療後も半年に1回クリーニング、定期検診。違和感訴えるも、骨がないからと言われ虫歯はないですよと帰されていた為、不信感がありました。
本日、4日分の抗生物質を渡され、次回40日後ですが、それまで疼く感じが無ければ成功でしょうか。また、違和感だけだった歯が、もっと悪くなったり、副鼻腔炎になったり、隣の歯に影響が出てくる事は考えられでしょうか。
気をつける事があったら教えて頂きたいです。
|
回答2 |
Dr.ふなちゃん 2023/05/08(Mon) 23:13
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
とりあえず、お薬を指定通り飲まれたり、他に何か注意事項をもらっていればそれに注意され40日の抜根部位の治癒期間を待って再受診いただき、経過を確認されるのでしょう。
〉次回40日後ですが
問題がなければという事だと思います。何か問題があれば40日を待たずに歯科医院に相談してください。
お大事になさってください。
|
回答3 |
加藤 道夫 2023/05/09(Tue) 07:43
たかこ50 さんこんにちは。
8年前に左上6番の根管治療時の際、口腔外科で歯根端切除の話もあったが、根管治療で終了。
2ヶ月前3本の根のうちの1本が膿が溜まって、歯根端切除はできるのか、また、前の口腔外科へ行っても良いので話をしたら、私でできますと言われ、当日を迎えたが、1本抜歯のトライセクションを受けたのですね。
確かにその治療方法も1つですね。しかし、歯根端切除術とトライセクションについて説明し、同意のもと治療をすると今回のような不安という問題は起きなかったですね。
中々先生と話せないのであれば、スタッフと話せれば解決できることもあると思います。それが難しいのであれば、説明と同意が出来る歯科医院の方が安心できるのではないかと思います。
|
返信2 |
たかこ50 2023/05/09(Tue) 18:23
貴重なご意見ありがとうございました。
麻酔は違う初めての先生。トライセクションは院長先生で、交わした言葉は、左向いて下さい のみ。安心して治療と管理を任せられる歯科医を探します。
私も遠慮せず、きちんと対応してもらえるように努力し、この歯も残せるように頑張ります。
|
回答4 |
藤森 隆史 2023/05/10(Wed) 19:04
|
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
|
7番だったのですか?
歯根端切除術は難しいはずですが、その予定だったのですね。
セカンドオピニオンなら、その前に受けられた方が良かったと思います。
|
返信3 |
たかこ50 2023/05/10(Wed) 19:43
8年前に根管治療をした左上6番の間違えです。申し訳ありませんでした。
あれから私なりに トライセクションを調べたら、虫歯でない隣の歯を削ってブリッジなどにしなければいけないなど、かなりショックを受けていたところでした。また、生存年数も低く、それならば 骨形成も仮定し、高額になると予想されるインプラントも検討しなければいけないと。
これからの治療内容もセカンドオピニオンをしたいから 申し出るのも気が引け、いっそ引っ越しのため、転院とお伝えしようかと考えております。
保健所など、なるべく地域の方の口コミを集め、かかりつけ医を頑張って探しております。
ありがとうございました。
|
回答5 |
井野泰伸 2023/05/11(Thu) 07:57
>虫歯でない隣の歯を削ってブリッジなどにしなければいけないなど、かなりショックを受けていたところでした。また、生存年数も低く
私は単独でクラウンを入れますが、イメージ的にそんなに予後は悪くないです。
http://eedental.jp/ee_diary/2021/05/post-2239.html
ただ、長く持たせるためには色々ポイントはあると思いますが。
>保健所など、なるべく地域の方の口コミを集め、かかりつけ医を頑張って探しております。
Googleの口コミも買える時代ですし、歯を残すのが得意な先生、歯が無くなった後のことが得意な先生、患者さんのニーズにあった歯科医院でないと満足度は低くなることがあります。
トライセクション後に引き継いで治療をしてくれる歯科医院が見つかるといいですね。
おだいじに
|
回答6 |
Dr.ふなちゃん 2023/05/11(Thu) 10:23
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
私もトライセクションに悪いイメージはありません。
使えるものを少しでも長く使えるようにしてもらうのは良い事だと思います。
単冠修復で可能かもしれません。お尋ねになってみてください。
|
返信4 |
たかこ50 2023/05/11(Thu) 20:35
察するに連休明けでお忙しいに、4名もの先生の意見と、また、トライセクションに関してのアドバイスもとても参考になりました。
そもそも、CTのみで、クラックやフィステルの所見なし、被せ物も外さず再根幹治療もする気もなく、抜歯を宣告された時点で、残す気はなかったのでしょう。
こちらは勇気を持って、前回の口腔外科でのお話をしたんですが、、
こんな感じで歯を失っていくのかと、老いも感じ、ショックで眠れませんでしたが、今後、こんな経験をしないようにメンテ頑張ります。
PS 思い返すと、約13年前に相談を致しました。今回、まだ活動されているのを知り、これからも是非 続けて頂きたいと思っています。
井野先生のアイコンも変わっておらず、、笑
その時の先生もまだまだいらっしゃって
先生方のご活躍願っております。ありがとうございました。
|