タイトル |
歯質の残っている神経を抜いた歯の処置について |
相談者 |
マリーゴールド |
年齢 |
60 歳 |
性別 |
女性 |
地域 |
非公開 |
職業 |
非公開 |
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。 |
質問 - マリーゴールド 2023/05/14(Sun) 15:52 |
├回答1 - Dr.ふなちゃん 2023/05/14(Sun) 16:16 |
└返信1 - マリーゴールド 2023/05/16(Tue) 15:04 |
質問 |
マリーゴールド 2023/05/14(Sun) 15:52
歯質が残っている神経を抜いた前歯2本について相談させていただきます。
1本目は左上2番 数十年前に前医院で神経を抜き変色してきています
2本目は右上3番 2年前に現在の医院で根幹治療(マイクロスコープ使用保険内
前医院では被せものはしないといわれそのままです。現在の医院では基本、神経をとった歯は被せものをするとのことです。
現在痛みなどはありません。歯を削らず現状維持がよいのか、歯根破折など起こさないように被せものをしたほうがよいのかご意見を伺いたいと思います。被せものならやはりセラミックのどういう素材がおすすめでしょうか |
回答1 |
Dr.ふなちゃん 2023/05/14(Sun) 16:16
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
一概には言えず、噛み合わせや顎の運動時の歯の当たり具合や神経を抜いた歯の状態によると思いますから、それぞれの歯を診て説明を受けて選択される必要があるでしょう。
虫歯の既往がなく全く綺麗な歯質が残っているが、何らかの原因から失活してしまい、本当に根管治療だけの為にまっすぐな根管形成がされただけならば、CR充填だけでも良いとされるようになって来ていますし、根の強度を増す為にファイバーポストとCR充填にする場合もあります。色に問題が生じていれば先にインナーブリーチやウォーキングブリーチをすることで色の問題も解消できますからね。(自費です)
虫歯の既往がありすでにCR充填がされていてそれもかなり以前の保険診療の接着があまり期待できないものであれば積極的にCRを除去していると二次虫歯に出会し結局根管維持の支台築造から必要になり冠治療に進む場合もあるでしょう。
色々な状況がありますから、一本一本の状態と全体の見た目などの複合的な条件を勘案してお勧めの治療計画を聞いてみてください。
せっかく見た目改善のチャンスならば冠治療にしましょうかという場合もあるでしょうしね。
|
返信1 |
マリーゴールド 2023/05/16(Tue) 15:04
船橋先生お忙しい中、ご回答していただきありがとうございます
大変詳しく説明していただき、理解を深めることができました。
歯質が残っているのに削ってセラミックを入れるのも少し抵抗がありました。CR充填だけで済む方法もあると知り、かかりつけの先生に相談したうえで治療を前向きに進めていきたいと思います。
|
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
|
- IDとパスワードを忘れた方は こちら
- 会員登録がお済みでない方は こちら
- 回答者の方のログインは こちら
|
|
|