質問 |
大将 2023/05/15(Mon) 22:54
こんばんは。
歯列矯正を考えています。
歯が全体的に少しガタガタしていて、それを治したいと思っています。
歯並びが悪かったこともあって、虫歯になりやすく、銀歯(被せ4本、詰め物4本)、差し歯(前歯1本)、レジン(奥歯4本、前歯・犬歯5本)があります。
数年前から、歯のメンテナンスに通うようにして虫歯はほとんどできていません。
ただ、矯正をやるにあたって二つ心配というか疑問点があります。
一点が、虫歯になることです。せっかくここ数年虫歯ができていなくても、矯正で逆に虫歯ができてしまうと怖いです。虫歯になるリスクはあがりますよね?
二点目が、今の銀歯などは矯正をやったらやりかえる必要が出てくることです。メンテナンスで行っている歯医者さんは、矯正はやっていませんが、少し話したときに、矯正やると噛み合わせが変わるから銀歯とかやりかえた方がいいことが多いですよと言われました。言われるまで気づかなかったですが、たしかにそうだと思いました。みなさん銀歯とかやりかえるのでしょうか?
よろしくお願いします。 |
回答1 |
Dr.ふなちゃん 2023/05/16(Tue) 09:41
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
矯正治療を行なっている際中と保定してある際中は虫歯リスクも歯周病リスクも上がりますから、皆さん丁寧に磨かれると思います。
今までしたことが滅多になくてもフロスを毎日したり、ワンタフトブラシなどの補助ブラシも使ったり、フッ素洗口をされたりと頑張って虫歯リスクが高まらないように努力されます。
銀歯はガタついた歯並びと噛み合わせに合わせて作ってある事がありますから、その場合は最終的にやり変えや噛み合わせ調整で削ったりされるでしょう。また、差し歯の部分には矯正装置をしっかりつけられない為一旦仮歯に置き換えて装置をつける必要があったりします。
どこをどの程度変えなければいけないか?は矯正する歯科医院で説明を受けておかれると安心できるでしょう。
|
回答2 |
松山 哲朗 2023/05/16(Tue) 12:57
|
歯科医師の松山です。
|
矯正中は虫歯になりやすくなります。矯正用の歯ブラシがあるくらいですから。ワイヤーを通す場合は、フロスはつかえません。
クラウンのやり直しですが、一言でいえば矯正後の歯列不正・咬合状態の程度問題です。不正状態が強くて、やり直しをする場合はある程度の保定期間をおいて、歯周組織が安定してからが良い事を覚えておいてください。
|
回答3 |
Dr.ふなちゃん 2023/05/16(Tue) 14:44
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
〉ワイヤーを通す場合は、フロスはつかえません。
非常に安価なものでフロスを通せますから皆さん頑張られますよ。
|
回答4 |
松山 哲朗 2023/05/16(Tue) 15:10
|
歯科医師の松山です。
|
フロスを通せますから皆さん頑張られますよ
本来の使い方は出来ないはずです。隣接する歯面のプラークをこそぎ取るように、使うのですが、この動作をワイヤーが邪魔をします。ワイヤーの下をフロスを通すのも難しくて大変です。歯間ブラシがあるのですから、フロスにこだわる必要は全くないでしょう。私は、矯正用歯ブラシと歯間ブラシをセットで無料で渡していました。
|
回答5 |
藤森 隆史 2023/05/16(Tue) 19:37
|
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
|
銀歯に矯正装置(ブラッケット)は接着しませんから、仮歯にするか、銀歯に窓を開けるか、バンド(歯に指輪を巻くイメージ)で対応します。
|
回答6 |
藤森 隆史 2023/05/16(Tue) 19:37
|
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
|
・
|
回答7 |
藤森 隆史 2023/05/16(Tue) 19:37
|
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
|
・
|
回答8 |
Dr.ふなちゃん 2023/05/16(Tue) 19:42
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
矯正中にフロスを通す為のグッズは何種類も販売されていますよ。使っていない歯科医院もありますが、指導される歯科医院もありますから、責任をもってくれる歯科医院の指示に従われるのが良いでしょう。
歯間ブラシはブラックトライアングルの原因になる場合がありますから、必ず歯科医院の個別の指示に従ってください。矯正治療後に歯茎が下がって審美的に嫌がられる人が沢山おられますから歯間乳頭は大切に扱っていただければとと思います。
|