歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 前歯の永久歯のエナメル質形成不全の今後について
相談者 ぐうすけ
年齢 6 歳
性別 男性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - ぐうすけ 2023/05/16(Tue) 14:15
回答1 - Dr.ふなちゃん 2023/05/16(Tue) 14:49
回答2 - Dr.TSUBAKI 2023/05/16(Tue) 19:15
返信1 - ぐうすけ 2023/05/16(Tue) 20:04
回答3 - Dr.TSUBAKI 2023/05/17(Wed) 08:11
回答4 - Dr.ふなちゃん 2023/05/17(Wed) 15:41
返信2 - ぐうすけ 2023/05/18(Thu) 20:01
回答5 - Dr.TSUBAKI 2023/05/18(Thu) 23:50
回答6 - Dr.ふなちゃん 2023/05/18(Thu) 23:54
返信3 - ぐうすけ 2023/05/19(Fri) 22:04

  過去の質問 1 - 2023/08/04(Fri) 20:45 - [写真あり] 小学3年、犬歯埋伏になりそうで心配…
  過去の質問 2 - 2023/07/07(Fri) 14:49 - [写真あり] 6歳、永久歯の前歯のエナメル質形成…
  過去の質問 他2件


質問 ぐうすけ 2023/05/16(Tue) 14:15

6歳の息子の前歯が生えてきたのですが、既に一部エナメル質形成不全になって
いるようで、黄色いです。
乳歯では無かったのですが、6歳臼歯で一部同じようなエナメル質形成不全があったので、
心配していました。
数年経って、色味が気にならなくなることはありますか?
このような黄色がかったエナメル質形成不全ですが、
将来的に審美的に気になった場合、削ってつめるしかないでしょうか?
大人のホワイトスポット治療はいくつか調べ、アイコンという治療法をみたのですが、
このような黄色いエナメル質形成不全には適応できないでしょうか?

まだ一部分のみしか分からないので判断はできないと思いますが、
見通しができたらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

画像122F633E0-D72B-44B6-A436-656E4EF81EB6.jpeg
回答1 Dr.ふなちゃん 2023/05/16(Tue) 14:49

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。

6番と1番は出産時に石灰化していますから、頑張って生まれて育ってきたねという印だと前向きにお考えになる事もできるでしょう。

這えば立て立てば歩めの親心と昔から言いますが、ご本人がよほど気にされたらいくらでも治療法はあります。
今は健康に虫歯なく育ってもらうことが大切でしょう。
回答2 Dr.TSUBAKI 2023/05/16(Tue) 19:15

ティースアート(中央区銀座)のDr.TSUBAKIです。

ぐうすけさん、こんにちは。

お写真を拝見いたしました。お写真で見る限りではエナメル質形成不全の一つの石灰化不全症のようです。

この場合は残念ながら自然に目立たなくなることはないと思われます。石灰化不全の部分が浅い場合はエナメルマイクロアブレージョンという方法で目立たなくすることができます。ただ深い場合は削って樹脂を詰める方法になります。

ちなみにアイコンはエナメル質に樹脂を浸透させる方法ですので、一部のホワイトスポットには効果がありますが、このような石灰化不全症にはほとんど効果はないと思われます。
返信1 ぐうすけ 2023/05/16(Tue) 20:04

返信ありがとうございます。
妊娠中から3歳まで、水道水にフッ素添加のある国に在住していて、
飲食に水道水を利用していのでその影響ではないかと、後悔しています。

エナメルマイクロアブレージョン知りませんでした。白濁ではなく、黄色がかっていたり、茶色のものにも適用できるのですか? 歯を削らずに0にできなくても、少しでも軽減できる方法があればよいなと思います。
削ってつめる方法なのですが、ダイレクトボンディングのような場合、脱落は
どれくらいの頻度であるものなのでしょうか?
歯が欠けて直したりすると、割と高頻度で取れるイメージがあるのですが、
表面の場合は取れやすさは違いますか?
回答3 Dr.TSUBAKI 2023/05/17(Wed) 08:11

ティースアート(中央区銀座)のDr.TSUBAKIです。

もちろん茶色い石灰化不全症でもエナメルマイクロアブレージョンは可能ですが、白濁に比べて深いことが多いようです。どれくらい改善できるかはやってみないとわからないところがあります。

エナメル質石灰化不全症は歯の表面のエナメル質に限局していますので、ダイレクトボンディングが脱落することはほとんどないと思います。ただ経年的に着色や変色が起こる可能性はあります。
回答4 Dr.ふなちゃん 2023/05/17(Wed) 15:41

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

エナメルマイクロアブレージョンは表面から0.2ミリ程度まで可能とされています。りん酸より深く溶かす事が可能な塩酸で歯面を溶かしながら研磨剤で磨いていく治療になります。

白濁や表面荒れから来る色調不良程度であれば0.2ミリ表面を綺麗にすれば良いのですが、一部だけが深い場合はそこを除去してしまうと凹みになりますからCRで埋めておく必要が生じます。

0.2ミリはどの程度か?といえば日常生活で酸蝕しながら歯磨きしていると削れてもおかしくない程度ですから塩酸で一気に溶かしながら研磨しても心配いりません。適用可能かどうかの診断はよく歯の状態をわかっている歯科医が行います。

将来的にお子さんがお悩みになられるようであればご検討される事になるでしょう。また、逆に歯は削ったり溶かしたりすることなく通常のCR治療やブラケット治療で行うリン酸エッチング程度の全く問題にならない歯の表面処理だけを行い樹脂でマスキングするCRベニア治療やスーパーエナメルなどの歯を削らないノンプレップベニア治療であれば歯を凹ます事なくレジン系セメントと極薄ベニアでマスキングできます。

このように色々な治療法が選択可能ですから、治療をご希望になった時点で可能になっている治療法から選択いただければ良いだろうと思います。

様々がどんどん進化しますからね。
返信2 ぐうすけ 2023/05/18(Thu) 20:01

たくさん教えていただき、ありがとうございます。
基本的な質問で申し訳ないのですが、エナメル質形成不全は、
象牙質が透けて見えてるのかと思ってたのですが、
エナメル質のみの色の変化ということであっていますか?
イメージ的には、基本的には表面にいくほどエナメル質形成がうまくいってないため、
表面を削ることで、エナメル質の奥の方は正常の可能性が高いため
変色を取り除くことができるということでよろしいでしょうか?

あと、現在生え始めのエナメル質形成不全の歯にMIペーストを
歯磨き後塗ろうと思っているのですが、フッ素とどちらがよいでしょうか?
また、MIペーストは、1日3回ほど塗布しても大丈夫ですか?
目に見えた効果は難しいと思いますが、良いケアがありましたら
教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答5 Dr.TSUBAKI 2023/05/18(Thu) 23:50

ティースアート(中央区銀座)のDr.TSUBAKIです。

エナメル質形成不全はエナメル質が透けて象牙質が見えているのではなく、エナメル質自体の形成異常です。通常はエナメル質表面のほうが影響が大きく象牙質に近いほど影響は少なくなりますが、まれに象牙質近くまで形成不全がある場合もあります。

石灰化不全症の場合はMIペーストで改善が見られた例も報告されていますが、今回の例では改善は難しいように思われます。MIペーストでしたら牛乳アレルギーがなければ1日に3回使用しても問題はないと思います。
回答6 Dr.ふなちゃん 2023/05/18(Thu) 23:54

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

どれくらいの深さまでなっているかは、表面から見ただけでは分かりづらい場合がしばしばあります。変色を平面的に研磨する事で無くす事が出来なければ部分的に削り取り詰め物をする事になるでしょう。

フッ素もMIペーストも歯には良いものになりますから、積極的にご利用になるとよいでしょう。ただ、それで変色がなくなるとはならないように想像いたします。
返信3 ぐうすけ 2023/05/19(Fri) 22:04

ありがとうございます。
前歯の変色がどれくらいのものになるかまだ分かりませんが、
だいぶ先の見通しができました。
変色があったとしても、欠け等が無ければ様子をみて、
子供が大きくなり気にするようになったら、話をしたいと思います。
それまでは、虫歯にならないように、気を付けていきたいと思います。
落ち込んでいましたが、歯のことを知り、気をつけるきっかけに
なったと思い、前向きに考えたいと思います。
分かるまで丁寧に回答いただき、ありがとうございました。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.