歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 過蓋咬合と歯列の歪みを同時に治すことは出来ますか?
相談者 ここまる
年齢 23 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - ここまる 2023/05/18(Thu) 05:12
回答1 - Dr.ふなちゃん 2023/05/18(Thu) 08:26
回答2 - 藤森 隆史 2023/05/18(Thu) 09:07
回答3 - 藤森 隆史 2023/05/19(Fri) 19:43

  過去の質問 1 - 2023/05/18(Thu) 08:26 - [写真あり] 過蓋咬合と歯列の歪みを同時に治せま…


質問 ここまる 2023/05/18(Thu) 05:12

こんにちは。

1年くらい前から歯並びを気にするようになり、過蓋咬合について知りました。
これは過蓋咬合なのでしょうか?

また、口を開けた時に下の歯列が斜めになってしまうのも気になっています。
これにはなにか原因があるのでしょうか?

過蓋咬合は矯正で治るとの事なので矯正を考えているのですが、
矯正をした場合、歯列の歪みも一緒に治りますか?

画像1472E8CC1-0C77-4AA4-9908-3337270311C5.jpeg 画像2BA745ECB-1601-4E81-B77E-A65019791EE4.jpeg
回答1 Dr.ふなちゃん 2023/05/18(Thu) 08:26

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。
下の歯がほとんど見えませんから過蓋咬合と診断されるでしょう。
上顎の発育が良すぎたり、下顎の発育が悪すぎたり、顎の大きさより沢山の歯を自然に並べすぎると歯の幅径を押し込む為に過度のスピー湾曲で補償することになります。つまりフラットな咬合平面にならず横や縦に湾曲して歯が並ばないと入らなくなる為、自然に任せるとそうなる事が増えます。
小児期から矯正歯科の管理下にいて予防矯正を受けたりしなければそうなる事が多々あります。口角やリップラインと比べて上顎にも歪みがあるように見えますから成長期に横向きの力が持続的にかかったのではないでしょうか?よくあるのが横向き寝です。

〉矯正をした場合、歯列の歪みも一緒に治りますか?
矯正治療で治してもらうのが良いでしょう。
回答2 藤森 隆史 2023/05/18(Thu) 09:07

藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。

同時に治療します。
回答3 藤森 隆史 2023/05/19(Fri) 19:43

藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。

過蓋咬合に関しては、一つとして、下顎前歯の高くなった山を平坦にすること(スピー湾曲を弱める)が考えられます。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.