質問 |
vvvmasa24 2025/02/04(Tue) 10:42
こんにちは。
今回、前歯にメタルボンドセラミックのブリッジを入れる事になりました。
そこでメタルタトゥー・ブラックマージンについて質問させていただきます。
1)メタルタトゥー・ブラックマージンは必ず発生しますか?
2)発生する場合おおよそ何年後くらいでしょうか?
3)発生した場合、かぶせ物を取り換える以外に
メタルタトゥー・ブラックマージンの津療法はありますか?
それぞれについて伺いたく存じます。
以上、何卒ご回答の程よろしくお願いいたします。 |
返信1 |
vvvmasa24 2025/02/04(Tue) 12:32
追伸:
施術してくださる先生にも質問したところ
歯茎にかかる部分の歯を数ミリ深く削り、メタルボンドセラミックを
深く差し込むするようにする。 との事でした。
それで問題解決するでしょうか?
|
回答1 |
Dr.ふなちゃん 2025/02/04(Tue) 13:14
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
非常に多くの方がメタルを使った治療によって高齢になられた後に(歯茎が下がりますから)メタルタツ―や歯茎の際が暗く見えて審美的に問題な状態になられて来たという歯科の長い経験があります。
ですから、今はノンメタルでの治療がどんどん進化してきているという流れです。
メタルボンドは綺麗な色だしが可能ですし、金属特有の強度があるため歯の裏側など見えない部分の切削量を薄くできるという大きなメリットがあります。
ですから咬み合わせがよくない方や歯並びに問題がある方の場合にはメタルボンドでなければできない審美治療というケースも多々あります。
>1)
長年の歯科では発生するケースを多数見てきていると思います。
必ずという事まではわからないと思います。問題がなければ来院されない方は多いためです。
>2)
メタルボンドでも作り方が多種類あります(というかどのケースも異なります)メタルを唇側の歯茎に一切接触させずに作る事が可能な場合もあるでしょう。セラミックエンドの場合、セラミックの十分な厚みが必要になりますから切削量が増えるが歯茎の位置や形と歯根の形によって条件が無限にあります。
>3)
十分な歯茎の厚みがあれば黒くなった歯でもわからない場合があるため、歯茎の厚みを作る治療というものもあると思います。
メタルタツ―の場合は歯茎に金属色が入れ墨状態になっている為、歯茎を切り取って他から移植したいところですが、どこまで上手くできるか?やり替えと一緒にしたほうが綺麗に仕上がるという場合は多そうな気がします。
メタルボンドのブリッジでなければ選択できないケースという場合もしばしばあると思いますから歯茎にかかる部分の歯は削り込んでメタルではなくセラミックを歯茎に接するように形成したり技工指示する事が精いっぱいというケースもあると思います。
|
返信2 |
vvvmasa24 2025/02/04(Tue) 13:36
ご回答有難う御座います。
奥歯をドイツ式義歯にして、前歯も審美的に治療する際に
前歯をメタルボンドにして奥歯の義歯と接続させる事により
より奥歯の強度が増せるとの事でその様になりました。
(金属が前歯から奥歯まで一体化する。)
なるべくメタルタトゥー・ブラックマージンに成り難いように
お願いしてみます。
|