歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 詰め物が取れた左下奥歯の痛み
相談者 k_k
年齢 20 歳
性別 男性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - k_k 2025/02/13(Thu) 12:41
回答1 - 小林 誠 2025/02/13(Thu) 13:14
返信1 - k_k 2025/02/13(Thu) 13:50
回答2 - 柴田 (評価4.0) 2025/02/13(Thu) 13:55
回答3 - 柴田 (評価4.0) 2025/02/13(Thu) 14:00
回答4 - Dr.ふなちゃん 2025/02/14(Fri) 12:51

  過去の質問 1 - 2022/04/09(Sat) 13:35 - 神経ギリギリの虫歯、どの位で二次虫歯になってしま…
  過去の質問 2 - 2021/11/27(Sat) 14:29 - [写真あり] 歯科検診でC3と言われた右上3番の…
  過去の質問 他1件


質問 k_k 2025/02/13(Thu) 12:41

こんにちは。去年の12月に左下奥歯の詰め物が取れたんですが、取れた穴の中が茶色?黒?色になってたり、たまに左下の奥歯がズキっとします。詰め物が取れた歯は、以前神経ギリギリまで削って神経は残しています。この場合、神経を取る事になってしまうんでしょうか?

画像1IMG_3332.jpeg
回答1 小林 誠 2025/02/13(Thu) 13:14

小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。

>以前神経ギリギリまで削って神経は残しています

ということであれば、感染歯質の切削に伴い、齲窩が歯髄に達してしまい、抜髄に至る可能性が高いように思います。


>去年の12月に左下奥歯の詰め物が取れたんです

修復物の脱離直後であれば、歯髄の保存の可能性が高かったかもしれません。

以前の修復後から定期的に受診していなかった or 去年12月に修復物が脱離した直後に受診していなかったとすれば、残念ですね。

乱れた歯列、曲がって生えた親知らずも含め、ご自愛ください。
返信1 k_k 2025/02/13(Thu) 13:50

小林先生お返事ありがとうございます。

冷たい物やお湯にもその歯は染みたりします。やはり、自覚症状があるなら神経はとる可能性が高いんですね。ちなみに、歯の中の茶色い部分は虫歯になってる部分ということなんですか?

この歯の詰め物が取れる前に歯が痛くなって歯医者に行ったら、その時は親知らずの虫歯が原因だからと親知らずにセメントを詰められました。今回の歯の痛みと親知らずの痛みは関係あるのでしょうか?奥歯が痛くなったのは、詰め物が取れてからです。
回答2 柴田 (評価4.0) 2025/02/13(Thu) 13:55

顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。

>たまに左下の奥歯がズキっとします

この場合は歯髄温存療法の対象外になると思います。

となると直接覆髄あるいは部分断髄か抜髄の選択肢になると思います。
回答3 柴田 (評価4.0) 2025/02/13(Thu) 14:00

顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。

両方とも虫歯のように思います。

痛みの原因はレントゲンを含む色々な検査が必要なのでネットでは判断しかねると思います。
回答4 Dr.ふなちゃん 2025/02/14(Fri) 12:51

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。

いずれにしろ治療は必要のようですから、早めに歯科も予約をとってください。

狭い顎に親知らずをなすがままに生やしてしまうと日頃のお掃除も難しくなりますよね。
親知らずを残せるのか?残すメリット、デメリットも含めて受診された歯科医院で診断してもらい説明を受けられた上で選択してください。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.