タイトル |
インプラントの上部構造の歯が低い |
相談者 |
はるあき |
年齢 |
56 歳 |
性別 |
女性 |
地域 |
非公開 |
職業 |
非公開 |
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。 |
質問 - はるあき 2025/04/12(Sat) 10:09 |
├回答1 - 井野泰伸 2025/04/12(Sat) 13:17 |
└返信1 - はるあき 2025/04/12(Sat) 22:38 |
質問 |
はるあき 2025/04/12(Sat) 10:09
こんにちは、よろしくお願いします。
左下6番7番に初めてのインプラントを入れました。 ひと月前に上部の歯を入れて仮留めしている状態で、問題がなければ来週本留めの予定です。
この歯が装着した時から低く、あまり噛めていない感じがしています。
例えると生野菜などザクザクした食感のものが、左側(インプラント側)ではもうこれ以上噛めないのに、右側で噛むとまだまだザクザクしっかり噛めるというような感じです。
特に6番が低く、意識的に6番で噛もうとすると手前の他の歯が強く当たってしまいます。
最初に歯を装着したとき、担当の先生も一瞬「あれっ」という感じで、こちらから「調整は?」と聞いたところ、これ以上削ると噛めなくなると言われ2本とも全く削らないままでした。
このような状況でお聞きしたいのですが、
1.上部の歯を作り直してもらうことは可能でしょうか。
2.作り直す以外では、どのような処置が考えられるでしょうか。また、どのような処置をしてもらうのがよいと思われますか。
3.今回のように、新しく入れた歯を全く調整せず(削らず)噛み合わせが完成することは、よくあることなのでしょうか。
私の希望としては、長く使うつもりで作ったものですし、本留めの前に6番だけでも作り直してきちんと噛み合わせを調整してもらいたいと思っています。
ただ、今後もメンテナンスなどで長くお世話になることを考えると、険悪な雰囲気にはしたくありません。
まずは状況を説明して先生の対応を伺うつもりですが、どこまでお願いしてよいものか、心構えをしておきたいと思いこちらに質問させていただきました。
インプラントはストローマンで10年保証です。
どうぞよろしくお願いいたします。 |
回答1 |
井野泰伸 2025/04/12(Sat) 13:17
こんにちは、
結論を先に言えば、先生にかみ合わせが低く感じるからもう一度診てもらいたいと交渉するしかないと思います。
たまにインプラントを守る為か天然歯にインプラントを守ってもらうように低目にインプラントを入れる先生もいるので、その辺りは先生の匙加減だと思います。
>ただ、今後もメンテナンスなどで長くお世話になることを考えると、険悪な雰囲気にはしたくありません。
お気持ちは分かりますが、ここで相談されてもかみ合わせは何も変わりませんよ。
一度さらっと先生に交渉してみてはどうでしょう?
セラミッククラウンであれば、一度外して陶材を盛るという修正方法もありますのでね。
おだいじい
|
返信1 |
はるあき 2025/04/12(Sat) 22:38
井野先生
早速のご回答ありがとうございます。
すみません、もうひとつお聞きしてよろしいでしょうか。
歯はセラミッククラウンです。
>セラミッククラウンであれば、一度外して陶材を盛るという修正方法もありますのでね。
この陶材を盛る、という方法は一般的によく使われるものでしょうか。
作り直し以外の方法があると知り、とても気が楽になりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
|
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
|
- IDとパスワードを忘れた方は こちら
- 会員登録がお済みでない方は こちら
- 回答者の方のログインは こちら
|
|
|