歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 歯根破折の治療とインプラントについて
相談者 sshun
年齢 46 歳
性別 男性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - sshun 2025/09/23(Tue) 15:40
回答1 - タカタ 2025/09/25(Thu) 05:25

  過去の質問 1 - 2025/03/15(Sat) 15:04 - 親知らずにクラウンレングスニングはできますか?


質問 sshun 2025/09/23(Tue) 15:40

こんにちは。質問失礼いたします。

先日、1年ほど前に根幹治療をした右上7番の歯が腫れて痛みだし、CTで見ていただいたところ骨のところが黒い影になっていて「おそらく根っこの部分が割れている(ヒビ?)だろう」とのことでした。

可能であれば、近年よく聞く「破折歯根接着治療」にチャレンジしてでも歯を残したいと思っているのですが、しかし、隣の6番の歯は抜歯済み(何も入っていない状態)で、8番親知らずも虫歯によってほぼ根っこだけ(抜歯を勧められています)の状態です。

@、両隣の歯が無いような状態では「破折歯接着治療」はやはり難しいのでしょうか?(落ち着き次第6番にインプラントを入れるつもりではいます)


さらに、上顎洞内にも影響が出ていて、6番へのインプラントも7番を何とかしてからでないとできない状態です。(6番の骨はかなり薄い)

A、「破折歯接着治療」を考えるより、まだ7番の骨が大きく溶けたりしていない内に、さっさと7番を抜いて、上顎洞内が落ち着き次第、7番にインプラントを入れる、といった方が現実的でしょうか?

B、また、そもそもCTの情報で「これは根幹内の問題ではなく、歯根のヒビだろう」というのはわかる物なのでしょうか?(画像にヒビなどはハッキリ映ってはいなかったです)
もちろん「中を見てみないとわからない」のは理解しているのですが、歯根のヒビであれば「破折歯接着治療」をやっている遠くの歯科医院へ・・、そうでなければ地元の歯科で・・など二度手間・三度手間になるのも何ですし、あっちへ行ったりこっちへ行ったりというのも歯科医師にも大変失礼な気がして・・・
事前に大体の計画が立てられればと思っています。

お手数をおかけしますがご回答宜しくお願い致します。
回答1 タカタ 2025/09/25(Thu) 05:25

高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。

@、両隣の歯が無いような状態では「破折歯接着治療」はやはり難しいのでしょうか?(落ち着き次第6番にインプラントを入れるつもりではいます)

A:両隣があるなしに関わらず破折した歯を接着しても、うまく行く確率は高くは無いです。一度割れてしまうとその日々の中に無数の細菌が入り込んでいるので接着して戻しても最近に汚染されたものが骨の中に戻るので歯の周囲の骨に悪影響を及ぼすことが考えられます。
ただ、一方で奇跡的にうまく行くケースもないわけではありません。



A、「破折歯接着治療」を考えるより、まだ7番の骨が大きく溶けたりしていない内に、さっさと7番を抜いて、上顎洞内が落ち着き次第、7番にインプラントを入れる、といった方が現実的でしょうか?

A:私はそのように考えます。
というのも、骨が失われてしまうと”次の一手”が打てなくなってしまうので、骨が残っているうちに次の一手を打ちたいと考えるからです。
ただ一方で残された天然の歯を失いたく無い気持ちもわかります。
結局は治療を受ける患者さんがその歯に対する未練を断ち切れるかどうかです

B、また、そもそもCTの情報で「これは根幹内の問題ではなく、歯根のヒビだろう」というのはわかる物なのでしょうか?(画像にヒビなどはハッキリ映ってはいなかったです)
もちろん「中を見てみないとわからない」のは理解しているのですが、歯根のヒビであれば「破折歯接着治療」をやっている遠くの歯科医院へ・・、そうでなければ地元の歯科で・・など二度手間・三度手間になるのも何ですし、あっちへ行ったりこっちへ行ったりというのも歯科医師にも大変失礼な気がして・・・
事前に大体の計画が立てられればと思っています。


A:CTでは細かいひび割れは分かりません。大きなひび割れしかわかりません。なので、歯の中を直接確認して明らかにバキっと割れてしるような場合にはCTでも写りますが
「これ、われてるのかなぁ??」程度の場合にはCTで確認できることはほとんどないです。
なので、CTで確認した上で、根の中を確認してみないとわかりにくいことが多いです。
どちらの治療を受けるにしても今の被せ物は外すでしょうし。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.