タイトル |
隣接面の虫歯が他にもないか気になるけど、レントゲン撮影は可能ですか? |
相談者 |
Ryu_kun2004 |
年齢 |
20 歳 |
性別 |
男性 |
地域 |
非公開 |
職業 |
非公開 |
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。 |
質問 - Ryu_kun2004 2025/10/03(Fri) 23:32 |
質問 |
Ryu_kun2004 2025/10/03(Fri) 23:32
こんばんは。虫歯に対するレントゲンについて相談です。
最初にA歯科医院を受診し、目視で咬合面に18本の虫歯を指摘され、パノラマレントゲンを撮影後、順番に治療しました。
しかし、治療後も特定の歯で「しみる」症状が続き、B歯科医院を受診。
B医院の先生は当初「深い虫歯治療による知覚過敏」と診断し、A歯科で取りきれていない残った歯石除去も行いました。
その除去中に歯科衛生士さんが隣接面に穴(虫歯)を見つけ、B先生に報告。先生は隣接面の虫歯と判断し、その部位限定のデンタルレントゲン(咬翼法?)を撮影して治療しました。
ただ、A歯科医院でつい最近治療したにも関わらず、B歯科医院で今回隣接面の虫歯が発見されたことから、A歯科医院では咬合面の治療に集中していて、まだ他の隣接に虫歯があるのではないか心配です。
B歯科の先生に他の隣接面虫歯の不安を伝え、咬翼法レントゲンの追加撮影を希望したら、一般的には応じてくれますか?
現在のB歯科医院の先生は、今回のように視診や目視ではっきりと虫歯と分かったところしかデンタルレントゲンを撮影しないスタンスのようで、被曝やコストを考えれば合理的だと思いますが、私が他部位の撮影をお願いしたら気を悪くするでしょうか? |
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
|
- IDとパスワードを忘れた方は こちら
- 会員登録がお済みでない方は こちら
- 回答者の方のログインは こちら
|
|
|