歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 矯正抜歯の際の抗生物質の必要性
相談者 ぶん3
年齢 53 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - ぶん3 2025/10/04(Sat) 17:17
回答1 - タカタ 2025/10/05(Sun) 10:46

  過去の質問 1 - 2025/09/17(Wed) 13:43 - 蜂蜜やメープルシロップは虫歯になりにくい?


質問 ぶん3 2025/10/04(Sat) 17:17

高校生の子どもが歯列矯正のため、第4臼歯を同日に4本抜歯すると言われました。
一度に4本抜くのは心配だと伝えましたが、「大丈夫です」とのことでした。

後日、やはり不安になり、2本ずつに分けて抜歯したいと電話したところ、対応していただけることになりました。

抗生物質についてはガイドラインがあるようですが、歯科医院のホームページを見ても処方するかどうかは様々です。

子どもは敏感な体質で、予防接種の後などに2〜3日間、吐き気や発熱が続くことがあります。

また、抗生物質を服用すると必ず下痢をや吐き気が起こるため、服用回数を減らす目的で一度に4本抜歯した方が良かったのかと悩んでいます。

先生に一度に4本抜歯する理由をお聞きすればよかったのですが、他にも疑問に思うことが多く、あれこれ尋ねすぎてしまい、聞き出しにくくなってしまいました。
(例えば、歯科衛生士の方によるマウスピースの指導後、先生が一度も診察せずに終了し、帰宅後にマウスピースの一部に空気が入っていたり、浮いている箇所があることに気づき、不安になったことなど)

とはいえ、麻酔を一度に4本分打つことや、4本分の傷が同時にできることも心配です。

抜歯の本数によって、抗生物質の必要性は変わるのでしょうか。
また、服用する場合は何日くらい続けるのが一般的でしょうか。
虫歯はありません。
回答1 タカタ 2025/10/05(Sun) 10:46

高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。

歩いて通院できるほどの健康状態の患者であれば現在では抜歯程度では抗生剤は出さないのが当たり前になりつつあります。
ただ、術後に感染して訴えられると不利なので便宜上出しているケースが多いと思います。

うちでは抜歯後には抗生剤を出していますが、飲むことは必須ではなく、術後感染が怖かったら飲んでね と伝えています。
特に、未成年の患者の場合には抗生剤はほとんど出さないです。
4本同時抜歯はすることがありますが、そうすると右でも左でも食事がしにくくなるのでQOLが下がってしまうので、右側だけ とか左側だけの抜歯に留めることが多いです

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.