タイトル |
咬合高系低下、全顎再構築、咬合再構築 |
相談者 |
takatakabuu |
年齢 |
37 歳 |
性別 |
女性 |
地域 |
非公開 |
職業 |
非公開 |
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。 |
質問 - takatakabuu 2025/10/10(Fri) 19:53 |
└回答1 - Dr.ふなちゃん 2025/10/11(Sat) 11:46 |
質問 |
takatakabuu 2025/10/10(Fri) 19:53
元々、上下左右の6.7番を虫歯治療していて左右、上6番が保険の白い被せ物で治しているのですが、左下6番を銀歯から白い物に変えてから低くなり左1、2番が下の歯に違和感がある当たり方に変わりました。元々少し食いしばり、歯軋りがあった様で上左右の6番の被せ物が少し磨耗していたみたいなんですが、治しくれた歯医者に言いましたが聞いてもらず、歯医者を数件回りようやく自分には咬合治療が必要だと言われました。
咬合高系が失われてるから、全額再構築と言うものになると思いますとのことでした。 難し過ぎてどの様に探していいか分からず、時間が凄くかかりその間に噛み合わせのズレやストレスで毎日食いしばり、歯軋りが起こる様になり、より高系が低くなってしまい左1.右1.2.3が下の歯に強く当たり歯茎に炎症がおきたり、歯が少し揺れる様にまでなってしまいました。
咬合の専門の歯医者には一件だけ相談にいきましたが、自分には凄く難しく聞きたいことすら上手く聞けませんでした。最初に咬合治療が必要と言ってくれた歯医者にきちんとした精密検査をしてくれる所に行くべきと言われました。他にも相談に行った上で考えたいのですが難しくて分かりません。
@高系が失われてる場合の精密検査は、フェイスボウ、咬合器は最低限でプラス検査が必要だと思うとその歯医者に言われました。咬合高系が失われてる場合はどの様な検査が必要になるのでしょうか?
A専門の歯医者を探す際、全顎再構築、咬合再構築などで検索しても矯正やインプラント、歯周病での再構築がでてきてしまい、自分の様な状態の場合がでてこないのでどの様な専門の歯医者に相談にいけばきちんとした精密検査をしてもらえるのでしょうか?
B先生も専門分野があると思うのでどの様な専門分野の先生がいると所に行けばいいのでしょうか? |
回答1 |
Dr.ふなちゃん 2025/10/11(Sat) 11:46
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。奥歯の治療を4本受けただけで全顎治療を勧められてお困りのようですね。
日本の保険診療には一般的に矯正治療が含まれない為、歯並びや噛み合わせに様々な問題をお抱えでも矯正治療を選択できずに来られた人が沢山おられると思います。
まだお若いのですから一度矯正治療の説明を受けられてはいかがでしょうか?歯の位置を変える事が可能ですから大切な歯を修復治療で削り取られるリスクがほとんどなくなります。
歯の位置、噛み合わせを歯を削らずにフルリセットできますから、全顎的な治療にはとても有用だと思います。
補綴的に歯冠形態を変える治療になりますと歯質を大きく失います。また、仕上がりも根の位置を変えない為あまり綺麗にならないか、綺麗な期間が10年単位と短いです。経年的にどんどんお金も治療期間も必要になるのが補綴治療ですから、一度矯正治療を受けられてはいかがかと思います。
昨今の矯正歯科はほぼオール自費ですから進化が著しく説明用ツールも秀一なツールを導入できる歯科医院が沢山あると思います。歯の位置を変えることなく歯を削り取って冠治療をしたりテーブルトップベニアをつけたりという治療法は一般歯科治療で保険治療も入る為歯科医院に充分な予算がなく有用な説明用ツールの導入ができない歯科医院が沢山あるのです患者さんにはわかりづらい説明しかできないのではないかと思います。
矯正専門医でも良いでしょうし、一般歯科でも全顎矯正まで行っている歯科医院にご相談に行かれるとわかりやすく説明できるツールを使って具体的な治療イメージが掴みやすいのではないかと思いました。ご参考になれば幸いです。
|
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
|
- IDとパスワードを忘れた方は こちら
- 会員登録がお済みでない方は こちら
- 回答者の方のログインは こちら
|
|
|