質問 |
はふはふ 2025/10/14(Tue) 02:39
右下6番に、歯肉より下(?かギリギリ?)に虫歯があるらしく、神経も死んでいるため根管治療も必要らしいです。デンタルレントゲンなどで確認してもらいました。
自費なら治せる可能性はあるが、保険治療なら虫歯が深い所まで達しているし、抜歯以外選択肢はないと言われました。
精密根管治療に力を入れている医院なので、そこで治療をして貰おうと思っているのですが、次回予約まで時間があるので色々調べた所、上記タイトルのような術式がある事を知り、エクストリュージョンは切ったりという外科的手術がないので抵抗がないのですが、クラウンレングスニング(歯肉をメスで切って糸で縫う)のは大掛かり過ぎてとても不安です。
エクストリュージョンでは上に引っ張り虫歯部分を露出させ、治療、被せものをするのですよね。その歯は治療後は伸びたままなのでしょうか?元に戻す処置(押し込む)はありますか。
クラウンレングスニング歯肉を切除した場合、被せものは自費になると思うのですが、自費の被せものだと歯肉はきちんと元通りの位置まであがるでしょうか。
エクストリュージョン、クラウンレングスニングは術前検査はどのような物があるのでしょうか。 |
回答1 |
山田 豊和 2025/10/14(Tue) 15:02
こんにちは。
エクストリュージョンは仰る通り歯を引きずり上げて歯肉縁下の処置を行う術式です、そして引きずり出した歯はそのままで通常イントルージョン(押し込む)はしません。
私の場合概ねエクストルージョンした量だけ歯肉をレーザーで焼灼します。
スエクトリュージョン https://yamadashika.jugem.jp/?cid=106
クラウンレングスニングについては経験はないので何とも言えませんが自費の被せ物をしたからと言って特別歯肉が元通りの位置まで戻ることはないと思います、というか戻ってもらっては困るのではないでしょうか。
|
回答2 |
山田 豊和 2025/10/14(Tue) 15:02
重複
|
回答3 |
Dr.ふなちゃん 2025/10/15(Wed) 08:02
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
エクストリュージョンは歯の位置を簡単な矯正治療のやり方で動かす治療なので自費になりますね。クラウンレングスニングは歯の位置はそのままで歯茎を切り取る方法です。こちらは保険でも行ってくれるでしょうし、自費という場合もあるでしょう。
歯茎を切り取りますと程度によりますが、もう元の歯茎のラインにはなりません。そこだけ歯茎のラインを下げてきちんとした虫歯治療や根管治療を可能にするというものですね。エクストリュージョンのように歯の移動を待つ余分な時間がないのですぐに虫歯治療や根管治療に取りかかれることが多いと思います。冠治療まで自費治療になることが一般的ではないかと思います。(同一歯の混合診療禁止のため)ジルコニアやセラミック冠にしておけば多少クリーピングといって歯茎のラインが上がって再生してくれることがあると思いますが、程度によりけりでしょう。保険では抜かなければならないような末期の歯なのですから治療後のお手入れもとても大切になりそうですね。
|
返信1 |
はふはふ 2025/10/18(Sat) 17:02
山田先生、ふなちゃん先生ありがとうございます!この質問以外にも、いつも見させてもらっていて大変勉強になります。
概ね理解できました。
フェルールの確保に「全周の75%以上」とあるのですが、これは全周の25%未満の長さにおいては該当部の一部規定の高さまたは厚みをクリアしていなくても(あくまで可能なだけで、全周に渡りあったほうがいいとされているのは承知しております)被せものを施工できるということなのでしょうか?臼歯の全周が仮に50mmあるとして、その75%=最低でも37.5mm以上必要ということなのでしょうか。
|