質問 |
みかん1126 2025/10/15(Wed) 04:04
こんにちは。
質問お願い致します。
15年程前に、虫歯で右上1番が無髄歯になりました。
その時は被せ物などはせず、削った部分に詰め物をしました。
その歯が最近固いものを食べた際に折れてしまいました。
ファイバーコアを立て、セラミッククラウン(e.max)を被せて頂いたのですが、裏側の厚みが気になります。
喋る時に裏側に舌が当たる感じもありますし、歯と歯茎の境目が左の天然歯と比べるとボコっと出てるのが特に気になります。
仮歯の時点では今よりもっと裏側に厚みがあった為、最終的な被せ物ではもっと薄くなるのか先生に聞いたところ、あまり薄くすると強度の問題もあるけど大体左の歯と同じ形態になるように作ってもらえると言われたので安心していました。
鏡で見るとそんなにボコっと出ているようには見えないのですが舌で触るとすごく違和感を感じ無駄に舌で弄ったり上下の歯を噛み合わせてしまいます。
セラミックでは天然歯と同じような厚み、歯と歯茎の境目にすることは強度の問題から難しいのでしょうか?
また接着後なのですが、ここから削って修正していただくことは可能なのでしょうか? |
回答1 |
Dr.ふなちゃん 2025/10/15(Wed) 07:18
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
セットされたセラミック冠でも削って修正することは可能ですが、強度が犠牲になるため、ほとんどの方は気にしないで過ごされてしばらく後に慣れると思います。
どうしても舌で確認しやすい部分ですから舌を持って行きやすいでしょうが、しばらく気にせず人工的に作った歯はこんなものだと諦めてみると良いのかもしれませんね。
土台の方を大きく削るとe.maxでも気にならない厚みのものが可能でしょうが、土台が小さく細くなるのも好ましいことではありません。セラミック冠には必要な厚みが決められていますし、人工物は天然歯のように裏側を大きく窪ませて作らない事がほとんどでしょうから他の天然歯と比較すると裏側が厚く感じるように作られているのが一般的でしょう。
とはいえ、多少の修正はしてくれると思いますからおかかりの歯科医にご相談してみてください。
|
返信1 |
みかん1126 2025/10/17(Fri) 20:52
船橋先生、ご返信ありがとうございます。
本日歯科医院に相談に行ったのですが、強度の関係でできない!と言われてしまいました。
どうしても気になるのでとお願いしたのですが忙しそうで口の中を見ることなく無理の一点張りでした。
今かかっている歯科医院は元々かかりつけではなく、前歯が折れた際に緊急で探して治療して頂いた歯科医院で、今回の対応もそうですがあまり患者の意見を聞いてくれるタイプの先生ではありません。
前歯の治療中、小さい虫歯など他にも気になる箇所が出てきたのでついでに診ていただこうと思っていたのですが今の歯科医院ではなく別の歯科医院にかかりたいと思います。
そこで新たな質問なのですが2つの歯科医院に通うことは問題ないでしょうか?
(今の歯科医院はセラミックに2年間保証がついているのでその間だけ3ヶ月に一度定期検診に通うだけのつもり)
またやはりどうしても裏側の厚みが気になり、別の歯科医院でも他院でのセラミックの調整はしていただけるでしょうか?
よろしくお願いします。
|
回答2 |
Dr.ふなちゃん 2025/10/18(Sat) 08:07
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
他の歯科医にはどれだけ土台の歯を削ってあってセラミックの厚みがどれだけあるのか?また使用されているセラミックの強度も種類がたくさんありすぎてわからないのが一般的です。また、口の中で削って調整した部分は技工所で作られ納品された状態の仕上がりの表面性状よりランクを下げてしまうことは多いので、もしも2年間の保証期間内に他の歯科医院で調整を受けられますと入れた歯科医にわかり保証がされなくなる事が想像されます。
別の歯の虫歯治療を他所の歯科医院でされてメンテナンスにだけ来院されても、虫歯はその歯科医院が治療していないのに無くなっていくので、すぐに他所の歯科医院にも通院しているとわかってしまうでしょう。
保証はつけなくて良いので強度が落ちても削って調整してもらうことを選択される事になるのでしょうか。
技工物は天然歯と全く同じようにはものが違うので作られないことが多いですが、ほとんどの方はそういうものだと理解されてあきらめて慣れておられるように思います。他の歯とは舌感が明らかに違う物が作られる事の方が多いと思います。
|