歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 歯列のズレへの対処法を教えて下さい
相談者 ドリー5
年齢 60 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - ドリー5 2025/11/24(Mon) 16:01
回答1 - Dr.ふなちゃん 2025/11/25(Tue) 01:03


質問 ドリー5 2025/11/24(Mon) 16:01

歯科矯正を2回(1度目:6~7歳、上前歯の空きを無くす為の部分矯正、
2度目:16~26歳、犬歯と前から二番目の歯が重なって生えて来たため二番目の歯を抜歯された為、全体矯正)しました。

その後の歯科治療等で少しずつズレが出て、現在は前歯がかなり重なり、日々上下の歯のズレを感じます。
人前で笑ったりすることに抵抗があります。

矯正をしてもらった歯科はもう休業されたようで連絡が取れません。

矯正の先生お二人に相談しましたが、歯の根がほとんどないので矯正は難しいとの答えでした。

削って形を整えたらとご提案いただきましたが、健康な歯を削りたくはありません。

完璧な歯並びを求めるわけでは無く、前歯の重なりの部分を少し見栄えがよくする程度の矯正でも難しいのでしょうか。

ご回答よろしくお願いいたします。
回答1 Dr.ふなちゃん 2025/11/25(Tue) 01:03

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。
一般的に前歯4本と犬歯の生える時期は大きく異なり、上の顎の場合、犬歯は小臼歯(真ん中から4、5番目の歯)が生え替わった後に一番後に生え変わることが多いと思いますが、犬歯の正常な生え替わりの為の十分なスペースを確保するのに成長失敗があったケースだったのだろうと想像しております。
残念ながら、おかかりになられた小児矯正の時期に問題があったのか?やり方に問題があったのか?少し心配がありますが、かなり前の治療内容になるみたいですし、すでに治療を受けられた歯科医院は休業か?閉院か?され正確な経緯もわかりませんから致し方ないと思いますが、60歳になられた現在、小学生の時に重なって生えた為に審美的に大切な前歯を片側だけでしょうね、抜かれてしまっておられ、そうなりますと上下正中は合致せずに左右バランスも悪いでしょうからそれを改善されたくて矯正をご希望ということのようですね。

ところが、ご希望は理解できますが、残念ながら左右対象の歯の配列にしたくともすでに側切歯が片側抜かれてしまっておられますから、今更どうやっても左右対象にはならない為、歯冠修復を併用して形態の修正が必要ということで、矯正歯科医が着手しがたい状態なのではないかと想像しております。

その際、重なりも生じておられるということですから、ご本人が歯根の移動も必要とお考えになっておられるのでしょうか?

残念ながら前歯が抜かれていて形に問題があれば完璧な歯並びはもう無理でしょう。2番目の歯の形態と犬歯の形態は全く異なりますから、犬歯を前歯の形にする為には幅径と尖頭を削って更に樹脂を盛ったりして側切歯に近似した形態に修正するなどで歯冠形態修正は必須となりますね。歯を大きく削られるのが嫌であれば最低限削る程度のベニア等の歯冠修復治療は必須でしょう。

こういう審美的な改善のご希望は一番悩ましい為(説明しにくい)、昨今の手法として秀逸なツールが多数提供されています。その一つですが、インビザラインなどを扱っている歯科医院の中でも口腔内スキャナーを持っている歯科医院を選択されてご相談に行って頂きますと、口腔内をスキャンし、お顔も撮影して、採得したデジタルデータを短時間で加工して歯冠修復と矯正をセットで行った場合の仕上がり具合、矯正治療だけで行った場合の仕上がり具合、歯冠修復だけの仕上がり具合の3種類をきちんと作成してお顔にはめ込んだもので丁寧に説明を受けることができるようになっております。
また、CTと連動させて骨内でどの程度歯を移動させると良いか?なども矯正治療目標に組み込んで治療計画を立てて説明をしてもらえるのが当たり前にできたりと、結構イレギュラーな審美治療の治療目標を患者さんに提案することが苦労なくできるようになっています。

そういうことで、ある程度ご年齢を重ねられた方のイレギュラーな歯並び改善には、インビザラインなどのデジタルワクフローがとても有用です。

歯の根がほとんどないとか、歯周病で歯根歯冠比が非常に悪くなっているような方でも3次元でデータを取得し加工しお顔とも重ね合わせして治療計画を立てられますから非常に安心して治療を説明して開始できるようになっています。また、歯を骨に埋まったまま離断して移動させる矯正治療法のコルチコトミーとの併用などもアライナー矯正でも可能になっています。高齢になってからの再矯正治療はリスクが高くなるため引き受け手が少なくなると思いますが、様々な手法の歯冠修復治療とセットで行う選択を受け入れていただければ、歯の移動量を減らして矯正治療で生じるリスクを軽減することも可能だと思います。

ドリー5さんのケースは、矯正と歯冠修復の複合治療になると推測されますから、矯正専門医ではなく、一般歯科で矯正を行っている(デジタル矯正がお勧めです。治療計画と説明に有用なツールが揃っているため)歯科医院か、矯正歯科だけではない大きめの(さまざまな専門家が在籍しているような)歯科医院を受診されてご相談されてみてはいかがでしょうか?

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.