質問 |
太陽とお月さま 2008/10/20(Mon) 18:03
去年の4月ぐらいから、上の歯の6番を、近所の歯医者さんに虫歯治療をしてもらっていたのですが、虫歯は治ったもののその後、自発的痛みや、冷たいものや、熱い飲みものを飲んでの、沁みるといった痛みはまったくないのですが、モノを食べたり指で押したりすると、激しく痛みます。
噛み合わせやの問題ではないとの事で、薬を詰めたり、レントゲンを撮ったりと、やってもらったものの、やはり原因が解らず、都内の医科歯科大学(歯学部付属病院)を紹介してもらったのですが、
そこでも、薬の詰め代えや、CTやレントゲンを撮ってみたものの原因が分からないので、もう抜歯しか方法はないと言われました。
これまでに、先にも述べましたが自発的な痛みは無く、歯茎にも痛みは無く、痛みが悪化するということも無く、この1年半あまり、痛みの変化はまったく無いといった次第なのですが、本当にもはやなすすべはないのでしょうか?
ペインクリニックなども考えてはいるのですが・・
どうするべきが一番いいのか分かりません。。
もし、抜歯をせずに、都内でお勧めの先生や病院や歯医者さんなどありましたら、教えていただけると幸いです。 |
回答1 |
松山 哲朗 2008/10/20(Mon) 18:20
|
歯科医師の松山です。
|
何かこのサイトでは施設を紹介することは出来ないよう
な事らしいですので、心気症の疑いもあり、私宛直接メール
でよろしいですか。
|
回答2 |
佐藤 修一郎 2008/10/20(Mon) 18:28
根っこの中をキチンと診てみたいですね。
確かに、松山先生の心配されておられるように、
心身的な問題も感じ取れますね。
担当医には相談されましたでしょうか?
|
返信1 |
太陽とお月さま 2008/10/20(Mon) 18:55
松山先生、佐藤先生回答ありがとうございます。
担当医には、心身的な問題はたぶんなく、3っつある根っこの部分もみていただき、少し汚れはあったのでそれを取り除く事もしてもらったのですが、恐らく歯のひび割れが原因であろうと言われました。
医科歯科大学の担当医の先生も、初めに診ていただいていた、歯医者の担当医の先生も同じように言われました。
こういったケースはよくある事だとも言われました。
だが、どうも納得いかないのが現状です。。
|
回答3 |
山田 豊和 2008/10/21(Tue) 05:31
太陽とお月さまおはようございます。
むし歯の治療の後痛みが出てずいぶんお困りのご様子ですね、とりあえず抜歯は最後の手段なので避けたほうがいいように思います。
抜いてしまった歯は二度と生えてきません。
お口の中を直接拝見したわけではないので現在どのような状態になっているかわからないのでお答えするのが難しい所ですが、抜髄はしてありますか。
もし抜髄してあるのなら残髄も可能性として考えられると思います。
>こういったケースはよくある事だとも言われました。
私はあまり経験したことはありません、やはり原因をしっかり探ってみて突き止めることが解決する一番大切な方法だと考えます。
納得できるDrを探されるのがいいように思います。
お大事になさいませ。
|
返信2 |
太陽とお月さま 2008/10/21(Tue) 15:59
山田先生回答ありがとうございます。
抜髄はしてありますので、確かに残髄の可能性もあると思います。
先生が言われるように、自分が納得いくまで、どうにかしていいDrを探してみます。
先生のように何か些細な事でも良いので情報をあったらいただけると、助かります。
本当にありがとうございます。
|
回答4 |
宮下 裕志 2008/10/22(Wed) 18:44
太陽とお月さま さん
こんばんは
「去年の4月ぐらいから、上の歯の6番を、近所の歯医者さんに虫歯治療をしてもらっていたのですが、虫歯は治ったもののその後、自発的痛みや、冷たいものや、熱い飲みものを飲んでの、沁みるといった痛みはまったくないのですが、モノを食べたり指で押したりすると、激しく痛みます。」
原因は必ずといっていいほど見つかるものです。
「モノを食べたり指で押したりすると痛い」という症状が
いつから出てきたか教えていただけますか?
|
返信3 |
太陽とお月さま 2008/10/27(Mon) 12:51
返信大変遅くなってすいません。
ご多忙の中、宮下先生回答ありがとうございます。
もう一度詳しく担当医の先生に症状を伺ったところ・・
痛みなんですが詳しく説明しますと、去年の4月ぐらいから上の歯6番を虫歯の治療をし抜髄もした後、からすぐ痛みは長い事続いていたのですが、かみ合わせの問題であろうと、様子をみていました。
それから長い事、打診痛が続きましたので、最初の担当医の先生に今年の夏ぐらいに大学病院を紹介してもらい診てもらいました。
そこでRCTを開始してもらったところ、MB根分岐部側にパーフォレーションを認められまして、EBAセメントを試み経過観察を行ったのですが、症状変化がなく保存困難と思われます。
・・・との見解が大学病院の担当医の先生の回答です。
|