質問 |
4955 2025/01/13(Mon) 23:40
矯正治療の方針について少し不安があり、ご相談させていただきます。
現在、正中不一致を治すために矯正治療を行っていますが、上顎の傾きについてお伺いしたいことがあります。
私の歯列は、左に傾いていて、口を開けてる時はあっているが、噛み合う際歯の正中が左にズレています。
これは骨格的な要因による上顎の傾きが原因ではないかと思っていますが、治療方針として、上顎の傾きについては「治す必要がない」とされ、クロスゴム掛けで正中不一致を改善する方向で進めることになっています。
素人ながらの意見ではありますが、上顎が傾いた状態のままゴム掛けを行うことで、噛み合わせが破壊されるリスクがあるのではないかと不安に感じています。また、骨格的な上顎の傾きの場合でも、アンカースクリューを用いたカント(傾き)の矯正で歯列の傾きを治すことは可能なのかもお答え頂けたら幸いです。
以上の点について、ご回答お願い致します
画像1 画像2
|
回答1 |
Dr.ふなちゃん 2025/01/17(Fri) 15:01
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
ご自身は上顎が傾いているとお考えなのですね?それは何故ですか?
カントを修正するにはアンカースクリューを使って治せるでしょう。
お顔自身が左右非対称の方は歯並びが悪い方にはかなりおられると思いますから、いずれにしても妥協的な矯正治療の範疇になるのが一般的だと思います。外科と美容整形を用いて修正して行く方法になった場合も加齢すれば維持は難しいと思いますから、ほどほどの妥協点を見出しながら今よりよりよくなられる事を目指して治療していただく事になるのではないかと思います。
矯正歯科治療では噛み合わせをダメにすることを目標にしないのが一般的ですから、歯科治療の範疇で治療を受けられておく程度が良いのではないでしょうか?
|
返信1 |
4955 2025/01/18(Sat) 21:20
上顎が傾いてると思う理由は無理やり正中をあわせると歯列全体が左上がりになっているからです。 それに伴って下顎も左にずらして噛み合わせていることから正中線がズレているのかなと思いました。その場合クロスゴム掛けで治療を進めるのは最適解なのでしょうか
またカントについてなのですが、前歯などの一部が斜めになっているものを指すのか、上顎全体が傾いてる場合でもカントと扱われてアンカースクリューで治療を行うのでしょうか。
|
回答2 |
Dr.ふなちゃん 2025/01/22(Wed) 17:54
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
上顎の傾きは下の歯とは関係なく見ることになりますから、無理やり正中を合わせた際の印象に左右されなくて良いと思います。
とりあえず、今の歯科医に治療を進めていただき、最終的に仕上がりに近づいた頃に再評価を受けて気になれば上顎のカントも治してもらうというのでも良いのかもしれませんね。
おかかりの歯科医は何と言っていますか?
上下に装置をつけると思いますから作用反作用を使って治療中盤から上手く仕上げる方向で加療してくれるのかもしれませんね。
ご希望とご期待をお伝えいただいておく事と、治療途中もご確認いただきながらご希望とご期待、こだわりをお伝えいただいておけば治療に反映してくれるのが一般的ではないかと思いますよ。
|