歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル フルマウスディスインフェクションとブルーラジカルについて
相談者 ryo ryo ryo ryo ryo
年齢 51 歳
性別 男性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - ryo ryo ryo ryo ryo 2025/04/24(Thu) 22:10
回答1 - 柴田 (評価3.9に降下) 2025/04/25(Fri) 08:46
回答2 - Dr.ふなちゃん 2025/04/25(Fri) 10:19
返信1 - ryo ryo ryo ryo ryo 2025/04/25(Fri) 14:37
回答3 - 柴田 (評価3.9に降下) 2025/04/25(Fri) 18:43
回答4 - Dr.ふなちゃん 2025/04/26(Sat) 10:32

  過去の質問 1 - 2025/06/25(Wed) 08:46 - 歯周病、フルマウスディスインフェクションとブルー…


質問 ryo ryo ryo ryo ryo 2025/04/24(Thu) 22:10

歯周病の治療についてご相談です。
奥歯の歯周ポケットが9から12mm程度が数本あり、1年以上、標準的な治療で歯石取りや掃除の為通院していたのですが、改善しない為歯科を変えました。
新しい歯科の診断では、歯周病の範囲が広い為、フルマウスディスインフェクション治療を勧められました。
高額だった為、違う歯科にも意見を聞きたく、別の歯科の診断を受けたのですが、そこではブルーラジカル治療を勧められました。
どの治療を選択すれば良いか分からずご相談です。
ブルーラジカルは新しい治療なので、評価が難しいとは思いますが、フルマウスディスインフェクション治療は以前からあるようですが、やっている歯科が少ない為不安があります。
ご意見お聞きかせいただければと思います。
回答1 柴田 (評価3.9に降下) 2025/04/25(Fri) 08:46

顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。

その二つとも経験も知見も、ありません。

>奥歯の歯周ポケットが9から12mm程度が数本あり

この時点で歯周外科(リグロス併用?人工骨使用?)か抜歯、ヘミセクション等の対象にすると思います。

歯周病学会には認定医制度があります。

https://www.perio.jp/roster/certification/
回答2 Dr.ふなちゃん 2025/04/25(Fri) 10:19

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。
不勉強でフルマウスディスインフェクションという名称を知らなかったのですが、あれやこれやと自費治療のメニューとして名称を変えて色々なものが出てくるものだなあと感心してしまいました。

直訳しますとお口全体を対象とした感染除去という意味になると思いますが、
ネットから検索し一部引用すると
フルマウスディスインフェクション(フルマウスSRP)は、1990年代にQuirynenにより提唱された方法ですが、24時間以内に全口腔内の歯周病菌の除去を目的にすべての歯のSRPを行うという方法です。短期間でSRPを終えることで、処置した部位への細菌の再感染を予防もしくは遅延させ、良好な治癒を得ようとするものです。現在は、抗菌薬を併用する方法も報告されております。

ということですから何ら目新しい治療ではありませんね。抗菌薬を併用する歯周治療は内科的歯周治療と言われ日本でも行う歯科医院はあると思いますし、かなり以前に一時的に流行りました。またSRPは全顎スケーリングルートプレーニングということだと思いますが、一気にすると歯茎が急激に下がったりそのため根面が露出したりして重度の知覚過敏に陥ったりしてご苦痛をお感じになることになるかもしれませんし、そもそもですがそんなに一気にSRPできるほど施術者の気力も体力も持たないでしょうから中途半端に終わってしまうことになるのではないかと思ったりしますが、実際どの程度のことが行われていてどのように治癒しているのか?詳細は知りません。やはり直接おこなっている歯科医院にご相談に行かれて十分な説明をお受けになるのが良いのではないかと思います。

また、ブルーラジカルは東北大学が開発して販売開始されている機器を使う歯周治療法だと思いますが、
引用すると
Blue Radicalは、重度歯周病に対する効果を国が認めた唯一の歯周病治療器です。と、最初からおかしなことが書いてあると思います。歯周病学会とか世界の歯周病治療家が聞いたら怒るんじゃないか?と思いますがどうでしょうか。
Blue Radicalは、従来の治療法と比較して、歯周ポケットを優位に減少させることを治験で証明した唯一の治療器です。 このためBlue Radicalは、“歯周炎のステージV・Wの患者に対して、歯周ポケット内の殺菌と同時にスケーリングを行う”という明確な使用目的と、“歯周ポケットの減少”に対してコミットする初めての治療器になります。
歯周病にしか使えない機器というのはこの説明から分かりますね。世界には歯周治療に有用な多用途レーザーはたくさんあると思いますので、医療従事者でもこのような宣伝を鵜呑みにしてしまうかもしれませんが、殺菌効果は今まで注水でしか行われていないならばそれよりは高いはずですから試して頂いても良いのではないかと期待が高まりそうですね。

歯周ポケットが9mmから12mmにもなっておられますと何をしてもらっても非常に難しい治療になると思います。外科で歯茎が大きく下がりますとその後の日常生活での支障が大きくなられますから日常が大変になるでしょうから歯周外科と再生療法を組み合わせるなどが行われていると思いますがそれでもその治療自体が非常に大変だったりします。そういうことでレーザー治療を人気が高い非外科治療として選択している歯科医院が増えているものと思います。
それでもあまりに状態が酷そうですから長くは残せない歯ということになる場合も多々あると思います。

歯周病が重度になっていますと抜歯しても粘膜に歯周病の細菌が長く残ってしまうとも言われていますのでインプラント治療も難しいものになる可能性があると思います。50代で義歯という選択もし難いという方も多数おられると思いますので、何とか歯周治療と歯冠修復治療や咬合管理も含めて細菌叢の管理に成功してもらうのが望ましいのだろうとは思います。

長年おかかりになって来られた歯科医院では管理がうまくできていなかったようですから(とはいえわずか1年程度では保険では歯周初期治療程度で止まってしまうのは致し方なかったのではないかと思いますが)より専門的な歯周治療を受けられた方が良いのだろうと思えますね。
返信1 ryo ryo ryo ryo ryo 2025/04/25(Fri) 14:37

ご回答ありがとうございました。
提案を受けた歯科は、歯周病認定医てした。

歯科医皆様の意見が違うので、難しい選択ですね。
1点だけ質問ですが、より専門的な歯周治療とは、どのような治療があるのでしょうか?
出来るだけベターな選択をしたいと思いますので、分かる範囲で教えていただけると助かります。
回答3 柴田 (評価3.9に降下) 2025/04/25(Fri) 18:43

顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。

歯周病学会からの指針です。

https://www.perio.jp/file/news/info_220415.pdf
回答4 Dr.ふなちゃん 2025/04/26(Sat) 10:32

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

歯周病認定医であれば歯周治療に力を入れている歯科医なのだろうと一般の方にも分かりますから一般歯科に通院されていて成果がでない場合とりあえずどこが良いかわからなければ専門医を選ぶというのは賢明だろうと思います。

とはいえ、歯周治療はどの歯科医院でも行えますし、実際行っていると思います(他の専門性を高く打ち出している歯科医院を除いて)し、保険診療でも歯周病学会の認定医でなければできないとかしてはいけない検査や治療というものは一切ありません。(矯正歯科のように外科矯正を保険適用するならば施設基準の届出が必要とかのごく限られた決まりはあります)この辺は後から専門医制度というものができたので認定医制度をうまく保険システムに反映出来ていないのだと思います。

そして歯周病学会内でも様々な意見がありどの機器を使ってどのように治療をしなければ成果が望めないという治療のガイドラインというものを事細かく作れないのが現状だと思います。特定の医療機器の優位性を謳うと論文そのものの価値を疑問視されますし、医療機器は日進月歩でどんどん進化を続けていますからリアルタイムガイドラインを作る検証が困難なためです。そのためそれぞれの歯科医がそれぞれの考えで様々な治療を実際に提供しているのが現状です。

大筋の治療ガイドラインは柴田先生がリンク先を教えてくれていますからご確認ください。

一般的に成人男性の大臼歯の歯根の長さは12m m前後とされていますので、歯周ポケット検査という真っ直ぐの棒で計測可能な範囲での歯周ポケットがすでに9m mとか12m mと記載されていますから相当重症で下手をすれば抜歯対象ではないかと想像されることになっているものと思います。

できるだけベターな選択を望まれましてもかなりの難症例で厳重管理に入らなければ歯を失って行かれるのではないかと想像しています。どちらでも良いと思いますので、(ブルーラジカルでもご希望され歯科医が承諾されれば時間をきちんととって全顎してもらえるでしょうし、何なら投薬もご希望されてみてください機器をお持ちという点でないよりあったほうが良いのでは?と思います)治療に本腰を入れる覚悟をお持ちください。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.