歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 再根幹治療後の歯に違和感、どれくらいで痛みに変わるのでしょうか?
相談者 bubuko
年齢 36 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - bubuko 2025/05/19(Mon) 00:17
回答1 - 小林 誠 2025/05/19(Mon) 07:37
返信1 - bubuko 2025/05/19(Mon) 13:24
回答2 - 小林 誠 2025/05/19(Mon) 16:50
返信2 - bubuko 2025/05/19(Mon) 21:51

  過去の質問 1 - 2025/07/14(Mon) 07:37 - 2年前に再根管治療した歯に違和感、どれくらいで痛…
  過去の質問 2 - 2024/07/24(Wed) 21:27 - [写真あり] 1年半前に神経治療した歯の根に膿が…
  過去の質問 他6件


質問 bubuko 2025/05/19(Mon) 00:17

2年ほど前に再根幹治療した歯(左上2番)のCTを撮ったところ根っこに膿が溜まっていました。

1週間ほど前から何となく違和感(他の歯よりもジンジンと脈打つ)を感じます。
CT画像がなく申し訳ないのですが、違和感からどれくらいで痛みに変わるのか目安でもよいのでご意見いただけないでしょうか?

6/15日から19日まで海外へ行くため、その期間中に激痛に襲われるのが不安で仕方ありません。

また、行く前に根幹治療を始めた方が良いのか、治療はせずに抗生物質をもらってお守り代わりに持って行った方が良いのか、アドバイスをお願いいたします。


一つ前に質問させていただいた歯(右下7番)とは別の歯です。前回の歯は再根幹治療していただき、今のところ再発していません。
こちらで的確な回答をいただけたお陰です。その節は本当にありがとうございました、感謝しております。
回答1 小林 誠 2025/05/19(Mon) 07:37

小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。

>再根幹治療後の歯に違和感、どれくらいで痛みに変わるのでしょうか?

そうですね、ずっと違和感のままかもしれませんし、今日 or 明日にも痛みに転じるかもしれませんね。


>1週間ほど前から何となく違和感(他の歯よりもジンジンと脈打つ)を感じます。

渡航中に激痛に襲われるのが不安というのに、未だ受診に至っていないのでしょうか。

今朝一番にでもお掛かりの歯科医院に連絡をとってみましょう。


>行く前に根管治療を始めた方が良いのか、治療はせずに抗生物質をもらってお守り代わりに持って行った方が良いのか

自身で判断するのではなく、実際の状態を診査していただいたうえで、担当医に判断を仰ぎましょう。
返信1 bubuko 2025/05/19(Mon) 13:24

ありがとうございます。

そうですよね、ずっと違和感のままかもしれませんし、今日 or 明日にも痛みに転じるかもしれませんし、先のことは分からないですよね。

過去にお盆の時期に急性根尖性歯周炎になり歯医者に行けず激痛に苦しみ、結果歯根端切除になったことがありまして、今回の違和感に対して不安になっています。

次回の予約に関しては、違和感程度で相談して良いのか悩んでいましたが、今朝1番でお電話させていただきました。
お忙しい先生なので6月に入ってからになりまして、それまで痛みが出ないように生活リズムを整えて過ごすことにしようと思います。ありがとうございました。

最後に一つお聞きかせ下さい。
過去の経験ですと違和感を感じた日から急速に変化して5日後くらいには夜も眠れないほどの激痛になったのですが、慢性の場合なら違和感が続いたり違和感が強くなっていくことはあっても、急に痛みが出る可能性は低いと考えて良いのでしょうか。
回答2 小林 誠 2025/05/19(Mon) 16:50

小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。

>お忙しい先生なので6月に入ってからになりまして

渡航前に診ていただけるようで、良かったですね。


>痛みが出ないように生活リズムを整えて過ごす

最も大切なことは、何かを確かめるかのように当該歯に触れたりしないよう、「 安静 」 を心掛けた生活を送ることです。


>慢性の場合なら

文言だけの判断にはなりますが、「 他の歯よりもジンジンと脈打つ 」 という状況なのであれば、もはや慢性の状態を逸しているように思えます。
返信2 bubuko 2025/05/19(Mon) 21:51

ありがとうございます。

確かめるように歯に触れたりしていました、気をつけます。
また、該当の歯で食べ物を噛んでも痛くはないので無意識に噛んでしまわないように気をつけようと思います。

ジンジンと脈打つ感覚は、何もしていない時や寝る前などに意識を歯に向けると感じるもので日常的にはそこまで感じていません。
また、ジンジン感じやすい日やそうでもない日があります。感覚の話ですみません。

とりあえず予約の日まで痛くならないように願いながら過ごそうと思います。


小林先生にアドバイスいただき、歯医者さんの予約が取れたのでほっとして少し気が楽になりました。
相談して良かったです、本当にありがとうございました。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.