質問 |
なみたろう 2025/05/27(Tue) 12:52
奥歯が痛く受診したところ、歯が少し揺れていると言われました。
レントゲンを撮りましたが、歯を支える骨はまだ下がってないけどおそらく食いしばりが原因で隙間ができてるとのこと。
食いしばりが改善すると、歯の揺れはなくなりますか? |
回答1 |
小林 誠 2025/05/27(Tue) 21:00
>レントゲンを撮りましたが、歯を支える骨はまだ下がってない
レントンでは判らなくても、厳密には骨レベルは下がっている筈です。
決して元には戻りません。
>食いしばりが改善すると、歯の揺れはなくなりますか?
食いしばりや、咬みしめ、歯ぎしりといった強い力をイメージする類はもちろんのこと、上下の歯の持続的な接触 = TCHを意識した生活をすることが必須です。
ただ、「 力のコントロール 」 がちゃんと! 是正出来れば、殆どの場合、歯を固定することなど無く生活を送れます。
https://www.ha-channel-88.com/jiten/tch.html
|
回答2 |
山田 豊和 2025/05/28(Wed) 09:33
こんにちは。
>おそらく食いしばりが原因で隙間ができてるとのこと。
上下の歯に隙間ができているのなら喰いしばりが原因とは考えにくいです。
>食いしばりが改善すると、歯の揺れはなくなりますか?
喰ばりが原因だとすれば食いしばりをなくすことが必要です、また動揺の原因はさておき一旦動揺すれば原因を取り除いたうえで動揺歯を固定しないことには動揺は止まりません。・
|
回答3 |
山田 豊和 2025/05/28(Wed) 09:33
こんにちは。
>おそらく食いしばりが原因で隙間ができてるとのこと。
上下の歯に隙間ができているのなら喰いしばりが原因とは考えにくいです。
>食いしばりが改善すると、歯の揺れはなくなりますか?
喰ばりが原因だとすれば食いしばりをなくすことが必要です、また動揺の原因はさておき一旦動揺すれば原因を取り除いたうえで動揺歯を固定しないことには動揺は止まりません。・
|
回答4 |
Dr.ふなちゃん 2025/05/29(Thu) 23:15
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
食いしばりが原因という診断を受けられたようですが、それだけであれば食いしばりを止めることができれば歯の揺れは無くなる可能性があると思います。
とはいえ、より細かく診てもらい経過も診てもらった方が良いと思いますから、歯科医院を再受診されご心配な内容を再度お尋ねになるのが良いと思います。
|