質問 |
松テツ 2025/05/29(Thu) 17:34
レントゲン・パノラマ拒否の患者様が来院。上1-1歯茎部ギリギリにC有り、削りたく無いとの事で軟象除去しダイレクトボンディングしたらGoogleに悪意のある書き込みをされました。近年変わった思想の患者が来院した時、共通してレントゲンNGが多い気がします。問診時からこの様な方は拒否した方が無難でしょうか。スタッフ疲弊しております。
追記 妊婦ではありません |
回答1 |
柴田 (評価3.9に降下) 2025/05/29(Thu) 18:56
松テツさんこんばんは。
歯科医院にお勤めの歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、受付、技工士などの職業人かと思います。
まずグーグルマップへの書き込みは
気にしない&閲覧しないが一番かと思います。
当院も「最悪!!」との書き込みで1点が付いてますが、匿名での書き込みですので相手にしないことが一番かと思います。
私は変わってますので「うちの方針が合わなかったようですね、相性の合う歯科医をお探し下さい」と返答しました。
一
時期書き込みがあると連絡があったので返事をしていましたが。
>問診時からこの様な方は拒否した方が無難でしょうか
診断に必要な検査を拒否されれば診断名が付かないので診療ができないことを説明して、それでもレントゲンを拒否されるようなら私は診療をお断りしますね。
|
返信1 |
松テツ 2025/05/29(Thu) 21:02
柴田先生
はじめてDA/DTです。お返事ありがとうございます。
常に患者さまに寄り添う気持ちで業務をこなしておりましたので今回は心が折れそうでした。
血の気が引いていくのがわかりました…
柴田先生のお言葉沁みました。
次回から使わせていただきたいと思います!!
本当にありがとうございます。
|
返信2 |
松テツ 2025/05/29(Thu) 21:04
柴田先生
はじめてDA/DTです。お返事ありがとうございます。
常に患者さまに寄り添う気持ちで業務をこなしておりましたので今回は心が折れそうでした。
血の気が引いていくのがわかりました…
柴田先生のお言葉沁みました。
次回から使わせていただきたいと思います!!
本当にありがとうございます。
|
回答2 |
柴田 (評価3.9に降下) 2025/05/29(Thu) 21:21
歯科医師や医師には応召義務が課せられていると思います。詳しくはネットで調べてください。
ただ診療拒否ができるケースがいくつかあると思います。
また一万円出せば監視カメラを付けられますので、設置するのも今時かなとは思います。
|