質問 |
ムトー 2025/06/10(Tue) 13:30
こんにちは。突然の質問失礼致します。
昨日から左上6番の根管治療を始めました。
元々私が放ったらかしにしていたのも悪かったのですが見える範囲のほとんどを削り今は真っ白な仮封剤で覆われています。
しかし今朝鏡で見たところ治療した6番の5番側に血餅のような赤黒いぶよぶよがあり、そこからしょっぱい味がします。
咀嚼をしたり舌を動かす度にそのブヨブヨに少し触れてしまい下にしょっぱい液体がつきます。
味としては涙や海水のようなしょっぱさです。
痛みはこの血餅か根管治療中の歯根か分かりませんが寝転がったりすると痛み止めを飲まなくても大丈夫程度ですが拍動に合わせて疼痛のようなものがあります。
調べても根管治療での血餅が出来た、しょっぱい味がする等がヒットせずこちらで相談させて頂きました。
このしょっぱさは血餅のせいなのでしょうか?それとも詰めた薬剤や排出されている膿の味なのでしょうか?
また、このような症状の場合、通院予定は来週なのですが電話で相談し前倒しで歯科に行って見てもらった方がいいのでしょうか?
読みづらい文章かと思いますがご回答のほどよろしくお願い致します。 |
回答1 |
Dr.ふなちゃん 2025/06/10(Tue) 15:32
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
>このような症状の場合、通院予定は来週なのですが電話で相談し前倒しで歯科に行って見てもらった方がいいのでしょうか?
治療中のご心配があれば何でもおかかりの歯科医院にお尋ねになると良いと思います。
患者さんもいろいろご都合があったりされて、いついかなる時も理想的なタイミングで歯科受診されるわけではありませんから、治療を常に理想的に進められるわけではありませんからね。
歯科医院側と連絡を取り合ってそこでできる範囲で最善の結果につながるように頑張っていただくしかないでしょう。
ショッっぱいのは赤黒いブヨブヨを治癒させるために生体反応として組織液が集まってくれているからでしょうね。しかもブヨブヨならば滲出液として口腔内に漏れ出ているでしょう。そこまでに至っていると治療には回数が必要でしょうから、歯科医院の指示に従って頑張って通院してください。お大事に。
|
返信1 |
ムトー 2025/06/11(Wed) 16:23
Dr.ふなちゃん様
丁寧なご回答ありがとうございました。
夜にかけて痛みが増したため先程かかりつけの歯科に行ってきました。
結果的には先生いわく「歯を叩いた感じ痛みを感じていないから深くけずった5番側の歯肉が盛り上がっている、傷ついて炎症をしているのではないか?」との事で消毒をしてもらいうがい薬とデキサメタゾンを処方して頂きました。
※抗生剤は私が目眩を起こしたことがあると説明したところ処方なしとのこと
薬を塗った後は薬の粘着力もあり滲出液も滲んでこずこのまま金曜まで様子を見ようと思います。ダメそうだったら再度通院します。
昨日はご丁寧な回答、誠にありがとうございました。
|
回答2 |
松山 哲朗 2025/06/11(Wed) 22:29
|
歯科医師の松山です。
|
難しくなりますが、身体表現性障害という、精神疾患があります。口腔内疾患と関係するのかしないのかということになりますが、これはまさしく鑑別診断になります。診断行為は法律に抵触しますし、実際のところネット上では不可能ですから、心療内科を受信されることを勧めます。
|