歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル ガイドデントの認定有無の差
相談者 ぽかまにあ
年齢 61 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - ぽかまにあ 2025/06/27(Fri) 15:43
回答1 - 小林 誠 2025/06/27(Fri) 17:30

  過去の質問 1 - 2025/07/23(Wed) 17:30 - ガイドデントの認定有無の差
  過去の質問 2 - 2025/07/11(Fri) 07:53 - ゴールドクラウンの予後は必ず最善ですか?
  過去の質問 他2件


質問 ぽかまにあ 2025/06/27(Fri) 15:43

インプラント治療の信頼度を判断するうえで、ガイドデントの認定の有無は材料になりますか?


(a) 認定有りは、ある程度信頼できるとみてよい。

(b) 認定有りでも、信頼できるかどうかは変わらない。

(c) 認定無しは、あまり信頼できないとみてよい。

(d) 認定無しでも、信頼できないかどうかは変わらない。


素人なりに想像すると、まず医院側の希望があっての契約だと思いますので、


× (c) 認定無しは、あまり信頼できないとみてよい。

◎ (d) 認定無しでも、信頼できないかどうかは変わらない。


かなと思います。


一方、症例数等の実績が必要らしいのと、営利企業が提供する以上、保険事故の割合が高いと認定の取り消しもあるかなと思い、


〇 (a) 認定有りは、ある程度信頼できるとみてよい。

△ (b) 認定有りでも、信頼できるかどうかは変わらない。


と思いました。つまり、最低限のことは期待できるが、質の高い治療かどうかは別の話、という意味です。


答えにくい質問からも知れず恐縮ではありますが、私見をお伺いできれば幸いです。
回答1 小林 誠 2025/06/27(Fri) 17:30

小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。

ガイドデント社の認定歯科医療機関です。

インプラント治療に際し、端的に言ってしまえば、ぽかまにあ さんがお考えの通り
× (c) 認定無しは、あまり信頼できないとみてよい。
◎ (d) 認定無しでも、信頼できないかどうかは変わらない。
となります。

さて、弊院の場合ですが、ガイドデントの保証に際しては、その費用を、治療費とは別にお支払いいただいていますので・・・

インプラント治療が一段落した後、ずっとメンテナンスに通院していただける方は、殆どの場合、ガイドデントの保証を希望されないように思います。

実際のところ、ちゃんとメンテナンスに通ってくださった方に、保証が必要となったことは、今まで一例もありません。

一方で、施術後10年以内に転勤等で通院できなくなる可能性がある方には、ガイドデントの保証をお勧めすることが多いかと思います。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.