質問 |
ハムの人 2025/06/27(Fri) 20:39
今日、歯のクリーニングに行き、
特に異常はないと言われたのですが、
帰宅後、左下6番のインレーが入ってる歯を舌で触ると
違和感がありました(明らかに段差があるという感じではなく、
うっすら線状に何かある?という感じです)
指で触っても分からないのですが、舌で触ると何となく分かります。
鏡を見ても特に異常があるようには見えませんでした。
この左下6番のインレーは、真ん中から内側部分(舌側)の半分を
覆うような形になっています(保険のメタルインレーです)
舌で触って違和感があったのは、内側の歯茎との境目の部分です。
このインレーを入れたのは9年ほど前で、
食いしばり癖があるのとインレーの形が不安定?なので、
何度か外れて付け直しています。
(現在はナイトガードをつけています)
今回のクリーニングで段差ができたわけではなく、
もともと段差自体はあったものの、私が気が付いてなかっただけで、
歯石を取っていただいた所に、たまたま舌が当たって
違和感がある事に気が付いたのかなと思っています。
今回お聞きしたいのは、
『痛みや不具合は特にないのですが、作り直しをした方がいいのか』
『歯みがきや定期健診で、どうにかケアは出来るのか』
です。
いつも些細な事でかかりつけの歯医者さんに駆け込んでいるので、
次の定期健診(4か月後です)まで歯磨きなどのケアで
どうにかなるようなら、そうしたいなと思っています。
よろしくお願いします。 |
回答1 |
Dr.ふなちゃん 2025/06/28(Sat) 08:48
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
些細なことでも歯科を受診される方であれば、今回の事も歯科医院に直接ご相談されても良いのでは?と思いました。
小さなトラブルでもお口の中のことは気にし始めると気になるだろうと思いますから、歯科医院で診てもらい安心させてもらうと良いのではないかと思います。
インレーは安定させて作ろうと思えば歯の方を定型的に大きく削る必要が生じるものですから、ご本人の歯質と歯髄の保存を優先した形成で終わっているのかな?と思いました。何度も脱離を繰り返していると徐々に適合が甘くなってしまうのが普通ではないかと思います。そういう不安が残る治療をしてあると(一気に冠治療に進めるという治療選択もあり、そういう治療はステージを進めた分だけ長期に安定しやすい)何かあれば早めにみてもらったほうが良いのではないかと思いました。
歯磨きなどのケアで何とかなるのか?は、実際に診た歯科医にお尋ねください。
|
回答2 |
タカタ 2025/06/28(Sat) 09:07
>何度か外れて付け直しています
これが大問題です
●ちゃんと形成して
●ちゃんと型採りをして
●ちゃんと歯科技工士が仕事をしたら
普通は ピタっと適合するインレーが作られます。
それをセメントで装着したら、まぁ、30年くらい外れずに行くもんです。
ごくごくまれに欠陥のあるセメントを使ったりしていると外れることはありますが、そのような場合はセメントの種類を変えればそこからは外れなくなるものです。
それが何度も外れるという時点でおそらく適合の良くないインレーだと思います。
最初から全部やり直すのが鉄則ですが、おそらく、そこの歯科医院では最初に掲げた項目を正しくキチンとこなすことができないので転院した方がいいです。
早い話、ウデの問題です
|
回答3 |
山田 豊和 2025/06/28(Sat) 10:21
こんにちは。
何度か外れたことがあるインレーが舌で触ると違和感があって気になっているようですね。
個人的には何度も外れるインレーなら作り直した方がいいと考えています、一度主治医に相談なさってください。
|
返信1 |
ハムの人 2025/06/28(Sat) 10:34
先生方、相談に乗って下さいましてありがとうございました!
ひとまず、かかりつけの歯医者さんに予約を入れたので、
現在の状況を見ていただく事にしました。
その時に、インレーの作り直しを含めて相談するつもりです。
(このインレーを作って下さった歯科医院は
引っ越し前に通っていた所で、
現在は違う歯科医院に通っています)
ご相談して、気持ちが少し楽になりました。
ありがとうございました。
|