歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 1ヶ月半前のレントゲンでは虫歯なし。根までの感染はあり得るでしょうか?
相談者 なつ1122
年齢 34 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - なつ1122 2025/06/28(Sat) 12:25
回答1 - Dr.ふなちゃん 2025/06/28(Sat) 16:16
回答2 - 山田 豊和 2025/06/28(Sat) 16:52
返信1 - なつ1122 2025/06/28(Sat) 19:02
回答3 - 山田 豊和 2025/06/30(Mon) 14:21

  過去の質問 1 - 2025/06/28(Sat) 16:16 - 1ヶ月半前のレントゲンでは虫歯なし。根までの感染…


質問 なつ1122 2025/06/28(Sat) 12:25

【経過】
左上7番に、今年4月頃から甘いものや冷たい風でしみる、噛んだり叩いたりすると痛い、ぐらつきを感じると言った症状があり、4月と5月にレントゲンを撮り虫歯の有無を見ていただきました。
レントゲン上は虫歯はなく、歯周病による知覚過敏だろうとのことでした。
6月には左上7番歯頚部に若干の段差と黒く欠けているような部分がありましたが、虫歯ではないとのお話で様子を見るように言われました。

ただ、その2週間後自身で鏡を見てみると歯頚部の欠けがやや広がっている様子があり、痛みも以前より強くなり常に痛みと違和感がある状況でした。

先週隣の8番の親知らずは抜歯しまして(その際も7番の欠けと痛みについて相談しましたが、まずは抜歯が優先ということで抜歯いたしました)、7番の治療は3週間以降を予定しております。因みに8番は比較的真っ直ぐに生えていました。

しかし昨日、左上7番の痛みが急になくなり、神経への感染も考えていた為神経が死んでしまったのではと不安になっております。
叩くと若干違和感があるような気はしますが、はっきりしはしません。
甘いものは試していませんが、冷たいものがしみる感覚はほぼ無い状態になっており、ぐらつきも感じません。

歯医者には念の為早めに診ていただけないか相談してみましたが、予約がいっぱいで診れるのは最短でも1週間後(抜歯から2週間後)とのことです。

【質問】
・歯頚部の虫歯は進行が早いと目にしましたが、1ヶ月半前のレントゲンでは虫歯を指摘されていないとしても、例えば根管治療が必要なほどの虫歯があるといったケースはあり得るでしょうか?
・親知らずの抜歯や、(可能性は低いかもしれないのですが…)フロスや歯ブラシ、フッ素の使用などのケアを見直したことにより諸症状が改善された可能性はあるでしょうか?

また、矯正歯科ではありますが5月末にはCTを撮っており、虫歯は指摘されませんでした。

大変長くなり申し訳ございません。ご回答いただけますと幸いです。何卒宜しくお願いいたします。
回答1 Dr.ふなちゃん 2025/06/28(Sat) 16:16

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。
3週間後に御予約されていて、ご不安な状態があったので御予約を変更してもらえたが、その間がご心配ということのようですね。

色々なパターンが考えられますから、予約が取れている日にしっかり診察してもらうというのが基本になると思います。

奥歯のレントゲン検査をしましても親知らずと像が重なっていて虫歯の有無がわからないという場合はしばしばあると思います。また、虫歯の治療をしようとしても親知らずが邪魔でうまく虫歯にアプローチできないという場合もしばしばあると思います。そのため、不要な親知らずを抜歯した後に傷がある程度治って再度診断のための検査を行い確定診断後治療に入るという場合があると思います。(その際は視診や触診できるようになっている場合が多々あると思います)

また、矯正歯科は矯正の治療計画を立てるために最近はCT撮影を行ったりしますので、目的外の虫歯の診断まで行っていない可能性が大いにあると想像します。

検査は目的があって行うため、写っていても目的外では診ていないという場合があり得ると思います。

一般歯科で必要であれば、その都度必要に応じて必要な検査を行うと思います。

ご本人が可能なケアの見直しを行い症状がなくなるということは大いにあり、基本はご本人のお手入れ次第ということはとても多いと思います。お手入れがきちんとできた上で治療が必要な部位を治療してもらえればそれが1番良い結果につながりますから、症状が軽減されているのであればそのお手入れ法で次回ご予約までお待ちいただくので良いのではないでしょうか?
回答2 山田 豊和 2025/06/28(Sat) 16:52

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。

こんにちは。

左上7番の冷痛が昨日からなくなり歯髄が壊死したのではないかと心配になっているようですね。

>・歯頚部の虫歯は進行が早いと目にしましたが、1ヶ月半前のレントゲンでは虫歯を指摘されていないとしても、例えば根管治療が必要なほどの虫歯があるといったケースはあり得るでしょうか?

根管治療が必要なくらいのむし歯なら見落とすことは考えにくいですし患者さん自身も気づくと思います。

>・親知らずの抜歯や、(可能性は低いかもしれないのですが…)フロスや歯ブラシ、フッ素の使用などのケアを見直したことにより諸症状が改善された可能性はあるでしょうか?
 
これも考えにくいです、早めに診てもらって説明してもらうのが一番いいように思います。



>左上7番に、今年4月頃から甘いものや冷たい風でしみる、噛んだり叩いたりすると痛い、ぐらつきを感じると言った症状があり、

文面から推測すると歯髄に近接したむし歯の症状のように見えます、また動揺は歯周病が進行しているのかもしれません。

>4月と5月にレントゲンを撮り虫歯の有無を見ていただきました。
レントゲン上は虫歯はなく、歯周病による知覚過敏だろうとのことでした。

むし歯を見落としたのかもしれませんが考えにくいです。

>ただ、その2週間後自身で鏡を見てみると歯頚部の欠けがやや広がっている様子があり、

大きなむし歯であるなら縁が欠けてきていたのかもしれません。

>痛みも以前より強くなり常に痛みと違和感がある状況でした。

大きなむし歯があって症状が進んできたと考えられますが4月、5月の診断でむし歯無しとのことなので考えにくいです、ただ4月の時点で歯髄に近接したむし歯があったという事であれば説明は付きます。

>7番の治療は3週間以降を予定しております。因みに8番は比較的真っ直ぐに生えていました。

7番はむし歯という事でしょうか???

>左上7番の痛みが急になくなり、神経への感染も考えていた為神経が死んでしまったのではと不安になっております。

歯髄壊死を起こしたのであればしみるのは無くなります。

7番の様子がよくわからないので次回の診察時に納得できるまで説明してもらうのがいいように思います。
返信1 なつ1122 2025/06/28(Sat) 19:02

ふなちゃん様

ご回答ありがとうございます。
レントゲンの写り方によっては確認しづらい場合もあるのですね。先生からは「レントゲン上も何もうつっていないから大丈夫だ」とお話があったのですが、その可能性も少し考えたほうが良いように思います…。

そして矯正歯科でのCTは虫歯の発見には繋がらない可能性が大きいのですね。
教えてくださりありがとうございます。
ケアも引き続き取り組んでいきます。

山田様 

ご回答ありがとうございます。
7番は診ていただいている先生のご判断では虫歯ではなく歯周病による症状とのことでした。次回再度レントゲンを撮り、虫歯であれば治療しましょうという方針になっています。

また、動揺に関しては顎の骨格的に食いしばりがありそうだと言うことで、4月に先生からの勧めでナイトガードを装着したのですが、装着後から両上顎の6番から8番までがとても痛くなり、その頃から7番と8番に動揺が見られました。先生からはナイトガードでそんなことは起こらない筈で、歯周病なのだろうと言われたのですが…症状が酷くなるばかりなので、現在ナイトガードは使用しておりません(先生にもお伝えしております)。
他の歯はナイトガードをやめてから少しずつよくなったのですが、左上7番の痛みと動揺だけは長く残っていました。
7番には元々歯周病と虫歯があり、ナイトガードによって悪化した可能性はあるでしょうか?
(ただ、その後のレントゲンでは虫歯なしとの結果でしたが…)

次回診察時、確認していこうと思います。
回答3 山田 豊和 2025/06/30(Mon) 14:21

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。

>7番には元々歯周病と虫歯があり、ナイトガードによって悪化した可能性はあるでしょうか?

ナイトガードは使ったことはないのでよくわかりませんが歯周病があれば治せばいいしむし歯なら治療すれば済みます、ナイトガードは???です。

>(ただ、その後のレントゲンでは虫歯なしとの結果でしたが…)

歯周病はどうでした。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.