タイトル |
ワイヤー矯正中で口ゴボを改善する今後の治療方針について |
相談者 |
ちい98 |
年齢 |
39 歳 |
性別 |
女性 |
地域 |
非公開 |
職業 |
非公開 |
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。 |
質問 - ちい98 2025/07/09(Wed) 12:57 |
├回答1 - Dr.ふなちゃん 2025/07/09(Wed) 14:21 |
└返信1 - ちい98 2025/07/09(Wed) 15:59 |
質問 |
ちい98 2025/07/09(Wed) 12:57
はじめまして。よろしくお願い致します。
現在ワイヤー矯正中3年目です。叢生で上下4番(4本)と親知らずも全部抜歯。口蓋にアンカースクリューを埋めています。
歯並びは綺麗に並んだのですが口元が出ているので、上の歯の5番から7番を遠心移動し、現在犬歯から1番を奥に移動した所です。
まだ上の歯は犬歯と5番の間に移動するスペースがあるのですが、下の歯にぶつかってしまいこれ以上下げられません。
口元がまだ出ていて、口が閉じづらく顎に梅干しができます。
これ以上下げるなら、下の左右5番を抜くか顎を削るしかないと言われました。
セファロ診断では上の前歯は少し奥に引っ込み、奥歯の位置は変わっていませんでした。横顔の写真も最初の頃とほぼ変わっておらず先生も口元に変化が現れづらいと言っていました。
口呼吸や食いしばりがありアデノイド顔で顎がないので改善が難しいのかなとも思います。
5番抜歯の懸念点として、思ったよりも下がらず変わらないのではないか、歯茎が薄く裏側の歯の根が透けて少し白く見える状態なので悪化するのではないか、歯茎の下がりもあり更に下がるのではないか、顎が余計無いように見えるのではないかという心配があります。
抜歯や外科手術以外に方法はないでしょうか? |
回答1 |
Dr.ふなちゃん 2025/07/09(Wed) 14:21
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
顎がないお顔で悩まれる方は結構おられる印象がありますが、今開催されている万博に行ってみたりすれば世界は広く、様々な人種がそれぞれの価値観の元、健康に生き生きと生活していることを実感できると思います。
とはいえ、口元を白人のように引っ込めることに価値を感じておられる方は日本には多くおられますし、そのために外科を選択される方も多くおられます(こうなればほぼ美容整形になってきますが)。また歯だけでなく顎整形も追加される方もおられたりします。
どこまでを目指すのか?そしてどの範囲までが安全域の治療になるのか?は、それぞれのケースごとに非常に慎重に診断する必要がありますね。
また、ある程度高い矯正治療技術も必要になります。
小臼歯を抜歯して1番下手に進めるとアンカーロスが生じて大臼歯が近心に移動して抜歯スペースをクローズしてしまうということが生じますが、大臼歯はアンカースクリューもあって近心に移動していないという評価ができているようですから小臼歯抜歯タイプとしてはできる範囲のことはしてもらっているのではないかと想像します。
下顎5番まで抜歯すると口腔スペースは非常に狭くなるのではないかと想像しますが、いかがでしょうか?顎がないのであれば美容整形を併用してもらい頤形成してもらうということも選択肢に入ってくるのではないかと思います。
歯列矯正だけではご希望された横顔にならない場合も多々あると思いますから、その辺りはしっかりおかかりの歯科医から説明を受けてみてください。
|
返信1 |
ちい98 2025/07/09(Wed) 15:59
こんにちは。ご回答頂きありがとうございます。
おっしゃる通り担当の先生は丁寧に治療してくれています。
説明が分かり辛くて申し訳ありません。
横顔や顎を整えたいというよりは口が閉じづらいのを1番気にしています。
口元がもっこりしているので力をかけないと口が閉じられず、力をいれるので顎にシワができます。なので口元をもう少し下げられたらなと思いました。
抜歯をしたくないけど、唇を力をかけず閉じられるようになるなら装置を外す前に抜歯をした方がいいのではないか…もし抜歯をするのでもその前に出来る治療はないだろうかと考えておりました。
口腔スペースの事は考えていませんでした。食事や会話に影響がでるかもしれませんよね。
|
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
|
- IDとパスワードを忘れた方は こちら
- 会員登録がお済みでない方は こちら
- 回答者の方のログインは こちら
|
|
|