質問 |
凜々さん 2025/09/11(Thu) 16:46
1回目下5番(神経のない歯)の一部に白い被せ物、6番(神経のある歯)の一部に銀歯の被せ物がある状態で、特に痛みがない歯に虫歯があると指摘され、両方を同時に外して削りました。
2回目、どちらも痛みはないまま、さらに麻酔をかけて削り、先生は何も言わずどちらも白い型にする予定だったところ、私の希望で5番は白、6番は銀歯で型取りをしました。
3回目の時に、前回削った後から6番に痛みが出て、仕方なく神経をとることになりました。どちらの型も出来上がっていましたが、剥き出しのままが心配だったので、5番だけでも装着してほしいと頼みましたが、先生からは同時につけて調整した方がいいと言われたので、特に仮の蓋もなく未装着のままでした。
4回目以降、数回通いましたが6番の神経の治療に2ヶ月かかり、まだ痛みが取れないままだったので、5番に被せものがないのが心配なのでこちらからお願いして白い被せ物をつけてもらいました。
その当日の最初の食事で白米を食べていたら割れてしまいました。
先生が言うには、「6番が治療中で被せ物がない状態で5番に力がかかりすぎて割れてしまった。だから同時に被せた方がよかった」だそうで、こんなに簡単に割れるのだろうかと信じられません。割れた被せ物を見ても歯に比べて薄く隙間があったように感じます。2ヶ月前に型取りしたことで歯の形が変わった可能性はなかったのでしょうか。
また、痛みがなかった6番の歯が2回目に削ってから痛みが出たこと、神経まで取ることになったことが悔やまれます。
6番の歯も軽く触ると痛みがありますが、神経の治療は完成されていてこのまま土台を作れば外側からカバーされるから痛みも徐々に改善すると言われました。こちらも正しいでしょうか?
転院するかどうかで迷っています。よろしくお願いいたします。 |
回答1 |
加藤 道夫 2025/09/12(Fri) 07:41
凜々さん こんにちは。
噛み癖(TCH)がある場合には、歯が揺れて2カ月で歯の位置が変わることはあると思います。
https://www.ha-channel-88.com/jiten/tch.html
歯の形は、削られる若ではないので変わった可能性はないと思います。
噛み癖があると確かに6番に歯があった方が5番の負荷が減ることは確かですね。
痛みがなかった6番の歯が2回目に削ってから痛みが出てしまうことは、臨床ではあることですが、なかなか納得できないですよね。
>6番の歯も軽く触ると痛みがありますが、神経の治療は完成されていてこのまま土台を作れば外側からカバーされるから痛みも徐々に改善すると言われました。
これは、無いような気がします。
神経が生きている場合はかぶせ物をすることで痛みが消えることはありますが・・・
|
回答2 |
山田 豊和 2025/09/12(Fri) 15:52
こんにちは。
色々不幸が重なりこうなってしまったようですね。
>先生からは同時につけて調整した方がいいと言われたので、特に仮の蓋もなく未装着のままでした。
実際に診察したわけではないので断定まではできませんが5番は装着しておいた方がよかったと思います、少なくとも仮蓋ぐらいはしておいたほうがよかったのではないでしょう。
>その当日の最初の食事で白米を食べていたら割れてしまいました。
単に強度不足だったのかかみ合わせに対する配慮不足だったのかあるいは両方だったのかでしょう。
>2ヶ月前に型取りしたことで歯の形が変わった可能性はなかったのでしょうか。
これはあり得ません。
>外側からカバーされるから痛みも徐々に改善すると言われました。こちらも正しいでしょうか?
どうでしょうかね、痛みがあるのは何らかの原因があるのでそれを解決しておいた方がいいと思います、個人的には痛みが取れてから次のステップに進むようにしています。
|
返信1 |
凜々さん 2025/09/12(Fri) 22:14
加藤先生、こんばんは。
ご返信いただきありがとうございます。
今回の歯は左側なので、2ヶ月間は右側で噛むようにしていました。
その間に噛み合わせに変化があったかもしれません。
神経を取った6番の歯は神経菅が4本あったので、これ以上取り切れる神経が残ってる可能性は低いかも知れませんが、このまま痛みが残るようであれば転院も考えてみようと思います。
|
返信2 |
凜々さん 2025/09/12(Fri) 22:24
山田先生、こんばんは。
ご回答いただきありがとうございます。
少し前まで丈夫だった歯で噛まなくなったことはとても残念です。
やはり5番は何かカバーをしてもらえたら気持ちが変わっていたと思います。いつも食事が挟まっていたことが不便でした。やっとつけてもらった被せ物がすぐに割れたこともショックでした。
神経を取った歯に関しましても、これまでの経緯を考えたら今の先生を信じてお任せすることは不安ですので、転院も考えてみようと思います。
|