タイトル |
歯根治療について |
相談者 |
チェリーメロン |
年齢 |
52 歳 |
性別 |
女性 |
地域 |
非公開 |
職業 |
非公開 |
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。 |
質問 - チェリーメロン 2025/09/11(Thu) 19:20 |
├回答1 - 宇藤 博文 2025/09/12(Fri) 07:28 |
└回答2 - Dr.ふなちゃん 2025/09/12(Fri) 20:39 |
質問 |
チェリーメロン 2025/09/11(Thu) 19:20
差し歯 前歯右2番の根元が膿んで腫れました。歯医者でレントゲンを撮ってもらい抗生剤と鎮痛剤で腫れはおさまっています。
歯根に膿の袋があるとの事でした。
昔の治療で歯管に長いスクリューピンが入っている為ネジを外して歯根治療するという説明がありました。
仮歯をつくる為差し歯を削りスクリューピンを外す際医師がネジの頭の部分が取れてしまったからスクリューピンが取り出せなくなったから治療方法を変更して歯茎を切開して歯根端切除しましょうと言われました。
このままスクリューピンが入ったままだと歯管治療出来ないのですが 根元だけの治療で大丈夫なのでしょうか?
一時的なもので歯管治療しないと再発して歯根端切除の次は抜歯になってしまうようで心配です。
スクリューピンのヘッドの部分を力をかなり加えてたので折れたと思います。
ミスにより歯管から取り出せなくなりより大変な提案されてすごく嫌な気持ちです。
このスクリューピンはどうすればよいのでしょうか?
これは医療ミスにはならないのでしょうか? |
回答1 |
宇藤 博文 2025/09/12(Fri) 07:28
チェリーメロンさん、おはようございます。
>このままスクリューピンが入ったままだと歯管治療出来ないのですが 根元だけの治療で大丈夫なのでしょうか?
実際に拝見していないので何とも言えませんが、根の長さ、根切する部位などで再発するリスクは変わると思います。
>このスクリューピンはどうすればよいのでしょうか?
もし、今の医院で通常の治療が難しいのであれば、
マイクロスコ−プを使用している医院にセカンドオピニオンを求めてみてはどうでしょうか。
拡大視野でみれば取れる可能性は高くなります。
>これは医療ミスにはならないのでしょうか?
長いスクリューピンを除去するのは、とても難しい処置です。
スクリューピンの頭の部分が取れてしまう事は起こりえることです。
特に今回の場合のように古くて長い場合は経年劣化や金属疲労などでさらに起きる可能性は高いと思います。
>スクリューピンのヘッドの部分を力をかなり加えてたので折れたと思います。
実際の治療を見ていないので想像して考えると、チェリ−メロンさんが上記のように思われ不信に感じる気持ちもわかりますが、
ただ上の前歯の場合は、他の部位に比べてかなりひびく事も事実です。
治療が良い方向に向かうことを祈っています。
以上参考になさってください。
|
回答2 |
Dr.ふなちゃん 2025/09/12(Fri) 20:39
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
前歯を差し歯にしている方は多くおられると思いますが、スクリューピンを使った治療はかなり古い時代の治療ではないかと思いました。スクリューピンを提供していた結構大きな歯科材料屋さんも今はもう廃業してなくなっているくらいだと思います。
根管に維持を求めるためのピンですから根管の方向と歯冠の方向が異なっていたりしますと(前歯の方向を冠で変えるなどしていれば、また噛み合わせが低いや下の前歯がガタガタしている方もネジ部を削ってないと冠が入らなかったりします)最初からネジ部分は歯冠の形態を良くするために削り取られていたりほぼネジ山部が残らないという場合もあったりしますから、実際にどういうケースでどうゆう状態だったのか?わからないので歯科医のミスかどうかはわからないと思いました。
また宇藤先生の回答にあるようにお口の中にかなりの期間入っていれば真新しい状態の強度とは異なってしまうと思いますから、根管治療のために外してあげたかったけどそれは無理だったということなのだと思いました。
マイクロスコープを駆使して数十倍などに拡大しながら時間をかけて除去してくれる想像ですが主に自費専門の歯科医院ではうまく安全に外してくれる可能性が高くなるのではないかと思いますが、普通の拡大鏡程度での治療ではリスクを勘案して歯根端切除術に変更することを提案されることが多いのではないかと思います。
ご自身の歯を大切に長く使うことを希望される場合は、除去からしっかり費用をかけされて丁寧な治療に特化した自費専門の歯科医にお願いされておく方が良い結果を期待出来そうな気がしますので、ご希望であればそういう歯科医を紹介してもらえるかお尋ねになってみても良いのかもしれませんね。
|
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
|
- IDとパスワードを忘れた方は こちら
- 会員登録がお済みでない方は こちら
- 回答者の方のログインは こちら
|
|
|