歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 歯根端切除・抜歯後4年経過しても痛みます
相談者 Dmona
年齢 33 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - Dmona 2025/09/18(Thu) 21:18
回答1 - 井野泰伸 2025/09/19(Fri) 13:24
回答2 - 山田 豊和 2025/09/19(Fri) 14:17
回答3 - タカタ 2025/09/20(Sat) 06:02

  過去の質問 1 - 2020/09/29(Tue) 07:00 - 虫歯治療やコーディングをしてもズキンズキンと歯が…
  過去の質問 2 - 2018/03/06(Tue) 07:57 - 歯並びが悪いが矯正には抵抗があり根管治療が必要な…


質問 Dmona 2025/09/18(Thu) 21:18

質問お願い致します。

右上2番を抜随したのが25年前で、何度も膿が溜まり根管治療を繰り返してきました。
良くならないので、歯根端切除をしましたが、その後も体調不良の際や抗生物質の服用時などに、脈打つような鈍痛があり、歯並びも悪く、抜随の影響で歯も黒く、繰り返しの根管治療でかなり薄くなっていた事もあり、抜歯をしました。

スペースが狭すぎる為、インプラントは不可との事で、ブリッジも検討しましたが、健康な両隣の歯を削る事に抵抗があり、現在は義歯を作ってもらい、両隣の歯にくっつけています。
うっかり固い物を噛んでしまった際に取れてしまいましたが、再度つけてもらっています。

この義歯の根元が歯茎に常に当たってる状態のせいか、歯が取れた際に歯茎が少し赤くなっていました。

最近親知らずを抜き、その痛みよりもこの歯の部分が痛くて、親知らず抜歯の痛みはロキソニンですぐ効きますが、この部分に関しては効きません。
上顎から鼻の辺りまで痛むような感じもありますし、義歯が歯茎に当たって痛いような感じもします。
特に横になった時に痛みを感じます。

現在通っている歯科医では、私が過去の歯科治療で痛い思いや、不信感があるせいで痛くないのに痛いと感じている神経質な患者だと思われているようで、相談してもレントゲンでは問題ないし、義歯を接着している事で多少の痛みがあるのかもしれないが、騒ぐほどではないはず。
それが嫌ならブリッジしかないとの事でした。

普段から酷い知覚過敏で、甘い物もしみると訴えても、それはあり得ない。
冷たい物を食べてしみるのが知覚過敏だとも言われていますが、薬を塗ってもらうと数ヶ月は痛みなく過ごせますし、知覚過敏で甘い物がしみるのも珍しくないと別の歯科医には言われました。

私は決して痛みに弱いわけでもなく、思い込みで痛みを感じている訳でもないと思いますが、確かに神経も歯もない箇所が、こんなに痛むというのはおかしいとは思います。

歯科医の皆さんなら何かアドバイスが頂けるかもと思い投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。
回答1 井野泰伸 2025/09/19(Fri) 13:24

E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。

こんにちは、読む限りですが「非歯原性歯痛」の疑いがありますね。
 
開業医だと対応が難しいと思いますので、大学病院などの高次元の医療機関へ一度相談に行った方がいいと思います。
 
かかりつけの先生に紹介状を書いてもらって受診してみてください。
 

過去の相談でも「非歯原性歯痛」はたまにあり不適切な根管治療から発生することが多いそうです。
 
治療は薬を飲んで経過を見て行くことになりますが、歯科開業医では処方が難しい薬になるので、高次元の医療機関の方がベターだと思います。
 
おだいじに
回答2 山田 豊和 2025/09/19(Fri) 14:17

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。

こんにちは。

>それが嫌ならブリッジしかないとの事でした。

痛みの原因を特定して取り除く必要があります、補綴はそれからです。
回答3 タカタ 2025/09/20(Sat) 06:02

高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。

歯に原因があるのかどうかを見極める必要があるのですが、現在通院中の医院の診断力ではこれが限界だと思うので、セカンドやサードオピニオンを、求めて転院するのが第一選択です。

その上で、厳しいようなら歯学部と医学部がある大学病院に行く必要に駆られる場合もあります

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.