歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 歯科での定期検診とクリーニング、歯科治療後の歯の状態
相談者 とも8888
年齢 50 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - とも8888 2025/10/21(Tue) 11:37
回答1 - Dr.ふなちゃん 2025/10/21(Tue) 12:10

  過去の質問 1 - 2025/10/07(Tue) 18:03 - オトガイボトックスとラミネートベニア治療の順番に…
  過去の質問 2 - 2025/06/24(Tue) 14:30 - [写真あり] 加齢とともに下顎がさらに後退してい…
  過去の質問 他6件


質問 とも8888 2025/10/21(Tue) 11:37

1ヶ月ほど前に歯科で定期検診とクリーニングを受けました。

以前通っていた歯科には通えなくなったので初めての歯科です。

定期検診では「問題なし」でしたが、クリーニングをされた際にガリガリされた部分がしみたので、「虫歯です」と言われました。

半年前に受けた別の歯科での定期検診では発見されなかったのですが、小さな虫歯だったようです。

そこで、後日その虫歯を治療してもらいました。
(治療を受けたのは3週間前です)

治療後、今まで感じたことが全くなかった「冷たいものが沁みる」感覚が治療箇所に感じられるようになったのですが、「治療後にはよくあることなのでしばらく様子見で」ということで3週間様子を見ましたが、やはり冷たいもの(というか歯磨きの際水で口を濯ぐ時の水)がしみます。

また、その歯科にかかる前は自分で歯磨きをしたあとは「歯がツルツルになる」感覚があったのですが、クリーニング後からは歯磨きをしてもツルツルにならずざらざらしています。
(歯磨き方法や歯ブラシ、歯磨き粉は変えていません)

とても評判が良く、感じのいい歯科ではありましたが、歯科医師が治療ではなく検診の時からものすごく力をかけて歯をゴリゴリしたりカンカン叩いたり表面をガリガリ削ったりするので心配になってきました。

担当の歯科医は雇われの若い女性なので、他の院長などに変更してもらうことも考えたのですが、クレーマー扱いされそうで言い出しにくいです。
正直言いまして歯科医院自体への不信感も出てきましたので別の歯科医に変更してもらっても何だか信頼できそうにない気もします…。

この件についてアドバイスをいただきたいです。

・セカンドオピニオンというより歯科を変えたい気持ちがありますが、この歯科に医師の変更を希望してもう一度受診した方がいいでしょうか?
・歯科医院を変更する場合、治療箇所の沁みるのはあと3週間くらい様子見しても大丈夫でしょうか?(予約を取れるのがそれくらい先になりそうなため)
・歯を磨いてもつるつるにならない点はほうっておいていいでしょうか?
回答1 Dr.ふなちゃん 2025/10/21(Tue) 12:10

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。
クリーニングの仕上げの仕方は歯科医院によって様々ですから、仕上げの磨き上げが不十分だったのかもしれませんね。個人的な意見になりますがメンテナンスは成人に対しては1時間くらいの十分な予約時間を与えてあげないと歯科衛生士が手抜きではないですが十分なことが出来難いように感じています。

歯科医の力の入れ方は個人個人の問題になりますから、ご不安やご不満がおありでしたら別の歯科医に担当を変更してもらえないか?お尋ねになっても良いのではないかと思います。勤務医を雇用しているような歯科医院では規模にもよりますが院長が保険診療の虫歯治療を担当することは滅多に望めないのではないかと思います。収益が人件費(そもそも歯科医の人件費はとても高いですし、院長クラスが一番時給換算が高いです。安かったら大変な院長職など誰もしないでしょう)に見合わないからです。赤字を強要はできないですよね。

クリーニングを丁寧にしますと虫歯の発見がやっとできる場合がほとんどです。雑にクリーニングされていると虫歯でも発見は難しいですし、そもそもクリーニングもされていなければ初期虫歯はわからないことが多いです。ですから想像ですが、歯石か?汚れがこびりついてしまっていたので歯科医が虫歯の有無を確認するために力をかけてゴリゴリせざるを得なかったのではないかと思います。
カンカン叩いたのは、打診をみたのかもしれませんがどうでしょう?

虫歯治療を受けられた部位によると思いますが、歯茎のきわの方であれば樹脂での治療時の防湿のし方や治療の範疇のデザインや樹脂の厚み等、虫歯治療の成功が少し難易度が高くなると思います。冷たいものが染みるならば知覚過敏処置の追加という方法があると思いますし、必要ならば樹脂の修正を行う場合があると思います。

転院した方が良いのか?迷われているようですが、担当してくれる歯科医や歯科衛生士を選ばれれば良いのかもしれません。個人個人で技量に大きな差がどうしてもあります。ただ、技量の差があっても丁寧な治療を行えるだけの時間枠を配分されていれば丁寧な治療につながり技量も上がっていくのが普通だと思いますので、予約時間枠が十分にあることは必要ではないかと思っています。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.