| 質問 |
はふはふ 2025/10/23(Thu) 17:49
前回、縁下カリエス(実際には歯肉縁下かギリギリのラインかは、また削っていないため判別していない)について質問したものです。締め切ってからもふなちゃん先生とEEデンタル井野先生に回答頂けたみたいで感謝申し上げます。
私が最も知りたかったのはまさに井野先生の歯槽骨を切削等、外科的処置をせずレジンを歯肉縁下に適切な方法で補修する方法です。(締め切ってしまい返信ができない為こちらで失礼しています)噛み締め癖(噛み締めた上で左右に動かす癖、歯に良くないことを知り、現在はやっていません)があったためなのか、6、7番は歯槽骨が吸収しているのでクラウンレングスニングはやらないほうがいいのかなと思っています。
歯槽骨を削らずにしてもらいたい事を私自身が伝えることは「歯科分野について無知な素人が、治療法についてあれこれ注文」つけることになり、ナンセンスな気がして、どうすれば良いか迷っています。
例えば、セカオピを受ける際に、事前のメール相談で「歯肉縁下カリエスをエクストリュージョンやクラウンレングスニングをせず、レジンで治療することもあるか」訊いてから診察してもらうのが良いのでしょうか? |
| 回答1 |
山田 豊和 2025/10/24(Fri) 14:02
こんにちは。
歯肉縁下カリエスの場合状況にもよりますが個人的にはレーザーで歯肉を焼灼してカリエスのマージンを露出させてから充填処置を行います。
>例えば、セカオピを受ける際に、事前のメール相談で「歯肉縁下カリエスをエクストリュージョンやクラウンレングスニングをせず、レジンで治療することもあるか」訊いてから診察してもらうのが良いのでしょうか?
実際に診察してからでないと返事はできないので聞かれた方も返事に困ると思います、先ずは診てもらってからリクエストをするのがいいのではないでしょうか。
|
| 回答2 |
山田 豊和 2025/10/24(Fri) 14:02
重複
|
| 回答3 |
柴田 (評価3.9に降下) 2025/10/24(Fri) 19:56
エンドクラウンという選択肢もあると思います。
|
| 返信1 |
はふはふ 2025/10/25(Sat) 00:40
山田先生
ありがとうございます。確かに適応するかどうかもわからないのに診察前に訊くより、診察してもらい相談の流れが良さそうですよね
柴田先生
ありがとうございます。ディープエマージェンシーエレベーション?があるのは記事や動画でも観たことがありましたが、エンドクラウンは初めて聞きました。選択肢が色々あるのですね
|