根管治療後の歯の周辺にひどい圧迫感があり体調不良が続く
相談者:
まさおさん (26歳:男性)
投稿日時:2009-01-13 18:11:27
3,4ヶ月くらい前に根幹治療をした右の6番の奥。
治療後からずっと痛みや不快感が続いたため、2週間くらい前にかぶせた歯を取り、銀の土台を残した状態が続いています
その後、その歯(右上あご周辺)に酷く圧迫するような痛みが、日に日に酷くなっていき、今は上あごから鼻のほうの骨にも痛みがくる状態です。
またその痛みが酷いときは、頭痛を伴った酷いめまいがある状態です。
これが我慢に絶えかねるような状態で、とても今のままではいられません。
他にも神経を抜いた当初から右肩だけの肩こり、右顔面が一時的にしびれる、右の頭に焼ける様な痛みの頭痛。
治療した歯が熱をもったような状態になる、両耳のすぐ下が腫れる、などの症状が度々でるのですが、これらは今のところなんとか我慢できる状態です
以前通っていた歯医者とは別の歯医者へ行ったところ(以前の歯医者が不審だったため)歯の周辺が腫れていない。
レントゲンにも異常は見られない。
神経を抜いたのはきっかけで、めまいは血圧が高い(その場で測定しました)ことが原因の可能性がある。
一度内科へ行ったほうが良いと言われ、治療をせずに終わりました。
しかしその後、内科へ行ったところ問題ないといわれました。
自分としては、こういった酷い痛みや体の変調が神経治療以前は全く無かったこと、治療した直後からずっとおかしかった上に、痛みが治療した歯周辺(少なくとも)からきていること、今まで自分が体験したことのあるめまいとは違うことから、この歯が関係していると思うですが。
こうした症状が早期に治療しないと、悪化するようなものでないか心配です。
再治療により歯がもろくなることは承知していますが、いずれにしろ何日もこのままではいられません。
もう一度経緯を説明して治療してもらうべきでしょうか?
それとも薬を処方してもらい、痛みを抑えつつ様子を見るべきでしょうか?
治療後からずっと痛みや不快感が続いたため、2週間くらい前にかぶせた歯を取り、銀の土台を残した状態が続いています
その後、その歯(右上あご周辺)に酷く圧迫するような痛みが、日に日に酷くなっていき、今は上あごから鼻のほうの骨にも痛みがくる状態です。
またその痛みが酷いときは、頭痛を伴った酷いめまいがある状態です。
これが我慢に絶えかねるような状態で、とても今のままではいられません。
他にも神経を抜いた当初から右肩だけの肩こり、右顔面が一時的にしびれる、右の頭に焼ける様な痛みの頭痛。
治療した歯が熱をもったような状態になる、両耳のすぐ下が腫れる、などの症状が度々でるのですが、これらは今のところなんとか我慢できる状態です
以前通っていた歯医者とは別の歯医者へ行ったところ(以前の歯医者が不審だったため)歯の周辺が腫れていない。
レントゲンにも異常は見られない。
神経を抜いたのはきっかけで、めまいは血圧が高い(その場で測定しました)ことが原因の可能性がある。
一度内科へ行ったほうが良いと言われ、治療をせずに終わりました。
しかしその後、内科へ行ったところ問題ないといわれました。
自分としては、こういった酷い痛みや体の変調が神経治療以前は全く無かったこと、治療した直後からずっとおかしかった上に、痛みが治療した歯周辺(少なくとも)からきていること、今まで自分が体験したことのあるめまいとは違うことから、この歯が関係していると思うですが。
こうした症状が早期に治療しないと、悪化するようなものでないか心配です。
再治療により歯がもろくなることは承知していますが、いずれにしろ何日もこのままではいられません。
もう一度経緯を説明して治療してもらうべきでしょうか?
それとも薬を処方してもらい、痛みを抑えつつ様子を見るべきでしょうか?

東京国際歯科六本木(港区六本木)の宮下です。
回答日時:2009-01-13 18:23:56
まさお さん
こんばんは
痛みが取れずに心配ですね。
「歯の周辺が腫れていない。
レントゲンにも異常は見られない。」
こういう状態でも「痛み」があることはありますが、「何もしていない時の痛み」は通常は起こりにくいです。
ですから、
「早期に治療しないと悪化するようなものでないか心配です。」
されていると思いますが、これは慢性的な痛みであると考えるのが普通です。
急には進みませんが、おそらく原因が特定されていないだけだと思います。
(歯自体が原因でなくても、そのように感じられることは良くあります)
正しい診断が必要ですね。
「もう一度経緯を説明して治療してもらうべきでしょうか?
それとも薬を処方してもらい、痛みを抑えつつ様子を見るべきでしょうか?」
診断が大切です。
こんばんは
痛みが取れずに心配ですね。
「歯の周辺が腫れていない。
レントゲンにも異常は見られない。」
こういう状態でも「痛み」があることはありますが、「何もしていない時の痛み」は通常は起こりにくいです。
ですから、
「早期に治療しないと悪化するようなものでないか心配です。」
されていると思いますが、これは慢性的な痛みであると考えるのが普通です。
急には進みませんが、おそらく原因が特定されていないだけだと思います。
(歯自体が原因でなくても、そのように感じられることは良くあります)
正しい診断が必要ですね。
「もう一度経緯を説明して治療してもらうべきでしょうか?
それとも薬を処方してもらい、痛みを抑えつつ様子を見るべきでしょうか?」
診断が大切です。

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2009-01-14 07:27:45
まさおさまおはようございます。
根管治療の後体調不良が続いていて心配なさっているのですね、おそらく根管治療がうまくいっていないのが原因のように思いますが、宮下先生が仰っているように診断が大切です。
根管治療が得意な先生に診ていただいて、今後のことを相談なさるのがいいと思います。
お大事になさいませ。
根管治療の後体調不良が続いていて心配なさっているのですね、おそらく根管治療がうまくいっていないのが原因のように思いますが、宮下先生が仰っているように診断が大切です。
根管治療が得意な先生に診ていただいて、今後のことを相談なさるのがいいと思います。
お大事になさいませ。

相談者:
まさおさん
返信日時:2009-01-15 18:25:29

タイトル | 根管治療後の歯の周辺にひどい圧迫感があり体調不良が続く |
---|---|
質問者 | まさおさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 26歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
神経の無い(神経を取った)歯の痛み 歯科治療後の歯の痛み 原因不明の歯の痛み 根管治療後の痛み 頭痛、めまい 肩こり |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。