左右下7番遠心から味や臭いがするのは虫歯ですか?
相談者:
 ジョルノさん (25歳:男性)
投稿日時:2011-05-19 00:16:28
参考:過去のご相談
*親不知抜歯数ヶ月経過、歯茎というか骨が痛むような気がする
他
前回の腫れは感染が治りきっていないとのことで、再度洗浄と抗生物質の治療となりました。
ずっと気にはなっていたのですが、両下のそれぞれ7番とその奥の歯茎が隣接している部分から、具体的なものではないのですがしょっぱいような味がします。
味と表現するべきか微妙ですが。
親不知抜歯後には一時期消えましたが、現在はニオイはなく右だけしょっぱいような味があります。
(親不知が埋まっていたときは味もニオイも強かったような気がします。)
ちなみに左が腫れていた時は左だけニオイもありました。
しかしこないだ洗浄してもらってからニオイは消えました。
質問ですがこの味とニオイとは何なのでしょうか?
*親不知抜歯数ヶ月経過、歯茎というか骨が痛むような気がする
他
前回の腫れは感染が治りきっていないとのことで、再度洗浄と抗生物質の治療となりました。
ずっと気にはなっていたのですが、両下のそれぞれ7番とその奥の歯茎が隣接している部分から、具体的なものではないのですがしょっぱいような味がします。
味と表現するべきか微妙ですが。
親不知抜歯後には一時期消えましたが、現在はニオイはなく右だけしょっぱいような味があります。
(親不知が埋まっていたときは味もニオイも強かったような気がします。)
ちなみに左が腫れていた時は左だけニオイもありました。
しかしこないだ洗浄してもらってからニオイは消えました。
質問ですがこの味とニオイとは何なのでしょうか?
 回答1
 回答1 回答2
 回答2 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
ジョルノさん
返信日時:2011-05-19 12:25:54
柴田先生、杉原先生ありがとうございます。
腐敗ですか…怖いです。
素人の自分としては昔から「虫歯のニオイ」などと呼んでいました。
ちなみに左上5番にプラスチックのクラウンを被せていますが、親不知抜歯後に口が開かなくて満足に歯磨きをできていない時は、このニオイと味がクラウンの隙間からしていた感覚がありました。
それと、抜歯した親不知は記念にもらっていましたが、抜いた親不知自体からはこのニオイがしていました。
水で洗ったらニオイは消えました。
今までニオイは磨き足りないのか、治療してもらっている医師が(見てはいると思っていたので)何も言わないと思っていたのもあり、味やニオイがするとは医師に伝えたことがありませんでした。
近日抜髄やクラウンをしてもらった歯科に行くつもりなので、そこで虫歯の確認をしてもらおうと思っています。
現在は歯科口腔外科で親不知抜歯後の管理をしてもらっている状況ですが、虫歯に関しては口腔外科より、上記の歯科に話す方が良いでしょうか?
ちなみにこの歯科口腔外科の医院は、歯科に紹介されたものなので、つながっていると思います。
腐敗ですか…怖いです。
素人の自分としては昔から「虫歯のニオイ」などと呼んでいました。
ちなみに左上5番にプラスチックのクラウンを被せていますが、親不知抜歯後に口が開かなくて満足に歯磨きをできていない時は、このニオイと味がクラウンの隙間からしていた感覚がありました。
それと、抜歯した親不知は記念にもらっていましたが、抜いた親不知自体からはこのニオイがしていました。
水で洗ったらニオイは消えました。
今までニオイは磨き足りないのか、治療してもらっている医師が(見てはいると思っていたので)何も言わないと思っていたのもあり、味やニオイがするとは医師に伝えたことがありませんでした。
近日抜髄やクラウンをしてもらった歯科に行くつもりなので、そこで虫歯の確認をしてもらおうと思っています。
現在は歯科口腔外科で親不知抜歯後の管理をしてもらっている状況ですが、虫歯に関しては口腔外科より、上記の歯科に話す方が良いでしょうか?
ちなみにこの歯科口腔外科の医院は、歯科に紹介されたものなので、つながっていると思います。
| タイトル | 左右下7番遠心から味や臭いがするのは虫歯ですか? | 
|---|---|
| 質問者 | ジョルノさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 25歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 虫歯治療 虫歯その他 | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。






