歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 歯科と矯正歯科の診療内容の違いについて
相談者 kiki882
年齢 21 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - kiki882 2025/10/17(Fri) 17:23
回答1 - Dr.ふなちゃん 2025/10/17(Fri) 17:34
返信1 - kiki882 2025/10/17(Fri) 18:01

  過去の質問 1 - 2020/04/07(Tue) 09:04 - 左下6番、再根管治療を自費か保険内かで悩んでいます
  過去の質問 2 - 2017/04/16(Sun) 21:00 - 右下2.3番、歯肉から根元が見えて重なって生えて…
  過去の質問 他1件


質問 kiki882 2025/10/17(Fri) 17:23

忙しいところ申し訳ありません。
歯科と矯正歯科では診療内容に違いがあるかと思うのですが、矯正歯科だけで一般歯科をかかげていない矯正歯科で虫歯治療をすることは可能なのでしょうか。
ご返答よろしくお願いいたします。
回答1 Dr.ふなちゃん 2025/10/17(Fri) 17:34

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。日本は自由標榜制を取っていますから、歯科医であれば誰でも「矯正歯科」を標榜出来てしまうのが現状です。ですが、矯正のことが全くわからないしそれをする気が全くない歯科医院が矯正歯科とあえて標榜しないのが普通です。

矯正歯科を標榜している歯科医院は自由診療だけを取り扱っている場合が多い可能性がありますが(矯正の患者さんだけに来てもらいたいと考えている)、時に保険医登録をしたままの場合もあると思います(通常、歯科医師免許を取得したらすぐに保険医登録をすることが多い。専門性を極めるまでのバイト先でそれがないと勤務出来なかったりするので)。そうであれば保険医療機関としてかなり面倒な立ち位置になるため、矯正で開業した後は保険医を返納する場合も多くあると思います。

とりあえず、おかかりになりたい歯科医院に 直接問い合わせされてはいかがでしょう?

保険医登録を辞めていれば簡単な一般治療内容でも全て自費になる場合もあるでしょうし、保険医を一般治療用に雇っている場合もあるでしょうし、色々なパターンがありそうですね。

様々な形態の歯科医院がありますから何でも直接お尋ねください。
返信1 kiki882 2025/10/17(Fri) 18:01

船橋先生
早々のご返答を誠にありがとうございました。
勉強になりました。
現在矯正を考えており、数軒相談にいきました。その中で決めようかと思っている矯正歯科の専門医院があるのですが、そこは他の矯正歯科専門医院と違い、小臼歯や親知らずの抜歯及び軽度の虫歯治療を矯正歯科専門医がお一人で行うということでした。他の矯正歯科専門医は抜歯や虫歯治療は別の一般歯科で治療してくださいという形でしたので、今回の内容が気になった次第です。
決めようかと思っている医院で、矯正以外の抜歯や虫歯治療が保険内診療になるというお話はなかったです。
直接受付や先生に伺おうかとも思ったのですが、あまり細かいことを聞くと嫌がられてしまうかなと躊躇してしまいまして。
再度考えてみます。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.