2本繋がってる奥歯の金属冠は、1本ずつにやり直してもらう方が良い?
相談者:
 まるさん ( : )
投稿日時:2007-04-02 15:15:00
 回答1
 回答1カムカム歯科医院(山梨県都留市)のまさやです。
回答日時:2007-04-02 21:07:00
まるさんはじめまして。
神経のない歯はむし歯になっても痛みが生じないので注意が必要になってきます。
本来金属冠(治療後の歯)は、1本ずつ作れれば理想なのですが1本の歯の状態が悪い(ぐらつく等)時には、隣の歯と繋げて補強したりはします。
繋げてあってもしっかりとメインテナンスをしていけばそう簡単にはダメにはなりませんよ。
むしろやり換えるとなると、少なくともまた歯を削る訳ですか
ら大きな問題がなければ(常に物が詰まる等)そのままにしておいた方が良いでしょう。
神経のない歯はむし歯になっても痛みが生じないので注意が必要になってきます。
本来金属冠(治療後の歯)は、1本ずつ作れれば理想なのですが1本の歯の状態が悪い(ぐらつく等)時には、隣の歯と繋げて補強したりはします。
繋げてあってもしっかりとメインテナンスをしていけばそう簡単にはダメにはなりませんよ。
むしろやり換えるとなると、少なくともまた歯を削る訳ですか
ら大きな問題がなければ(常に物が詰まる等)そのままにしておいた方が良いでしょう。
 回答2
 回答2回答日時:2007-04-02 23:57:00
はじめまして。
私としては歯間ブラシも通せない金属冠でどうやってメインテナンスが出来るのか、それ以前に精度の高い金属冠が作れるのか(※製作の工程上、歯と歯の間に隙間が必要です)相当無理があると思います。
何か理由があって繋ぐ場合には最低限、歯間ブラシは通せる様に作るべきだとは思います。
しかし、一度保険で製作した金属冠を2年以内に再製作する場合には、歯科医院の負担になります。(参考⇒クラウン(被せ物、差し歯)の保障期間http://www.ha-channel-88.com/crown/crown-hosyou.html)
ですからもしも今まるさんがやり直しを要求する場合、これは医師のミスとは言えませんから保険が使えなくなると思います。
十分なメインテナンス、とか精度、というものに定義はありませんから、担当医の先生がそういう状態の金属冠で十分だと思われている以上、同じ医院でいくらやり直してもらっても仕方がないと思いますよ。
私としては歯間ブラシも通せない金属冠でどうやってメインテナンスが出来るのか、それ以前に精度の高い金属冠が作れるのか(※製作の工程上、歯と歯の間に隙間が必要です)相当無理があると思います。
何か理由があって繋ぐ場合には最低限、歯間ブラシは通せる様に作るべきだとは思います。
しかし、一度保険で製作した金属冠を2年以内に再製作する場合には、歯科医院の負担になります。(参考⇒クラウン(被せ物、差し歯)の保障期間http://www.ha-channel-88.com/crown/crown-hosyou.html)
ですからもしも今まるさんがやり直しを要求する場合、これは医師のミスとは言えませんから保険が使えなくなると思います。
十分なメインテナンス、とか精度、というものに定義はありませんから、担当医の先生がそういう状態の金属冠で十分だと思われている以上、同じ医院でいくらやり直してもらっても仕方がないと思いますよ。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
まるさん
返信日時:2007-04-03 09:50:00
 回答3
 回答3カムカム歯科医院(山梨県都留市)のまさやです。
回答日時:2007-04-03 11:51:00
土台からやりなおすかについては、レントゲンと実際の口腔内を見てからの判断なると思います。
最近治療されたのでしたら、土台はやり直す必要はないかと思われます。
むし歯に関しましては、予防をしっかりとおこなっていけば怖いものではありませんよ。
⇒参考:虫歯(むし歯の予防法)
治療したら終わりではなく、末永く付き合える歯医者さんに出会えるといいですね。
最近治療されたのでしたら、土台はやり直す必要はないかと思われます。
むし歯に関しましては、予防をしっかりとおこなっていけば怖いものではありませんよ。
⇒参考:虫歯(むし歯の予防法)
治療したら終わりではなく、末永く付き合える歯医者さんに出会えるといいですね。
 回答4
 回答4高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2007-04-03 13:08:00
隣とつなげて治すという治療はまったくのナンセンスです。
清掃性の低下にもつながり、結果として歯周病の進行を起こしてしまうことがあります。
また、ぐらついている歯と健全な歯をつなげるとやがてその動揺が健全な歯にも影響を及ぼし結果として二本ともぐらついてきます。
そういう点からもつなげて治す治療はオススメできませんね。歯は元々解剖学的に一本一本独立して生えているべきものです。歯医者の勝手で連結という治療法が誕生してしまったのですが 医療倫理的な観点からも独立した一本一本のかぶせで直すのが良いでしょうね。
それが無理な歯は・・・抜歯でしょうね。
清掃性の低下にもつながり、結果として歯周病の進行を起こしてしまうことがあります。
また、ぐらついている歯と健全な歯をつなげるとやがてその動揺が健全な歯にも影響を及ぼし結果として二本ともぐらついてきます。
そういう点からもつなげて治す治療はオススメできませんね。歯は元々解剖学的に一本一本独立して生えているべきものです。歯医者の勝手で連結という治療法が誕生してしまったのですが 医療倫理的な観点からも独立した一本一本のかぶせで直すのが良いでしょうね。
それが無理な歯は・・・抜歯でしょうね。
 相談者からの返信
 相談者からの返信| タイトル | 2本繋がってる奥歯の金属冠は、1本ずつにやり直してもらう方が良い? | 
|---|---|
| 質問者 | まるさん | 
| 地域 | |
| 年齢 | |
| 性別 | |
| 職業 | |
| カテゴリ | クラウン・被せ物の連結(連結冠) | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。







