重度歯周病は、P3ではないのですか?P4って?ファセット?クレンチング?
相談者:
みーちゃんさん (22歳: )
投稿日時:2007-04-27 20:02:00
回答1
回答日時:2007-04-28 00:12:00
はじめまして。
仕事に慣れてきたころですか?
大変でしょうが頑張って下さいね。
歯周病のその分類は、カルテの上だけの話なのでそんなに重要ではありませんが、確か少し昔までがP4まで、最近はP3までに分類が変わったんではなかったですかね。
確かそんな気がします。
仕事に慣れてきたころですか?
大変でしょうが頑張って下さいね。
歯周病のその分類は、カルテの上だけの話なのでそんなに重要ではありませんが、確か少し昔までがP4まで、最近はP3までに分類が変わったんではなかったですかね。
確かそんな気がします。
回答2
歯医者/歯科情報の歯チャンネル運営者の田尾です。
回答日時:2007-04-28 04:04:00
P4ってあるんですね。
僕も詳しくは知りませんが、ネットで調べると「短期的予後が不良な歯周病の歯」ということのようですね。
歯周病はコロコロ呼び名が変わったり、団体によっても分類の仕方が違ったりしますから分かりにくいですよね(^^;)
僕も詳しくは知りませんが、ネットで調べると「短期的予後が不良な歯周病の歯」ということのようですね。
歯周病はコロコロ呼び名が変わったり、団体によっても分類の仕方が違ったりしますから分かりにくいですよね(^^;)
相談者からの返信
相談者:
みーちゃんさん
返信日時:2007-04-28 09:13:00
渡辺先生、田尾先生お忙しい中ありがとうございました。
そうなんですか・・勉強になりました。
いまは渡辺先生の言われるとうり慣れてきましたが、毎日納得のいかない日々です。
仕事をやめようとおもっています。
私の話になりすみません。
また質問なんですけどファセットってどういう意味なんですか?
調べてよんでもわからなくて。
クレンチング?できれば教えてください。
そうなんですか・・勉強になりました。
いまは渡辺先生の言われるとうり慣れてきましたが、毎日納得のいかない日々です。
仕事をやめようとおもっています。
私の話になりすみません。
また質問なんですけどファセットってどういう意味なんですか?
調べてよんでもわからなくて。
クレンチング?できれば教えてください。
回答3
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2007-04-28 10:57:00
を!
だんだん興味を持ってきましたか?
実際に卒業してからの方が勉強しますよ。
ファセットとは簡単に言うと、「長年使ってきた上下の歯がこすれあって自然にできた歯と歯の一致した面」のことです。
歯は解剖学で習ったように複雑な形をして生えてきます。
それが長年使っていると、こすれあって平らな面ができてきます。
模型の上下って自然にピタッと合うでしょ。
それを左右に歯軋りするように動かしてみてください。
すると横にずらしてもピタッと合う所があるはずです。
一番、強く当たるのが3番のはずで、その次に4番、5番とアタリが弱くなるんですね。
その横にずらしてもピタッと合う面を「ファセット」と言います。
学校だと「咬耗」としか習わないと思いますが、結果的には同じようなものだと理解しておいていいと思います(実はもっとディープな物なんですけどね‥)。
クレンチングは歯軋りの一種です。
歯軋り(ブラキシズム)は
1 ギリギリ横にずらすグライディング
2 カチカチ咬むタッピング
3 グ〜っと咬みこむクレンチング
の3つに分類されます。
ブラキシズムはどれも無意識ですからコントロールは難しいです。
しかし、1と2は自分でも他人でも音がするのでわかりやすいですが、本当に重篤なのは3のクレンチングで、自覚症状が少ないし、咬みこむ力も強いですから、顎関節症を引き起こすだけでなく、知覚過敏や歯周病を悪化させる要因となります。
対処法としてはストレスを無くす事‥って言っても今はストレス社会ですからね。まず無理でしょう。
次にナイトガードなどのマウスピースを装着してもらう事。
これは夜だけでなく、デスクワークでパソコンに向かっている時や、読書、料理など、一人で集中している時にも装着してもらう事があります。
通常はこれでだいぶ緩和されるのですが、それでも良くならない場合には咬合の専門医に診てもらう必要がありますね。
と、できるだけ初心者向けで書きましたが、よろしいでしょうか?
ここのサイトは田尾先生の努力でものすごい勉強ができるようになっていますから、暇な時でも片っ端から読んでみてください。
スーパー衛生士への道が開けるかもしれませんよ!
だんだん興味を持ってきましたか?
実際に卒業してからの方が勉強しますよ。
ファセットとは簡単に言うと、「長年使ってきた上下の歯がこすれあって自然にできた歯と歯の一致した面」のことです。
歯は解剖学で習ったように複雑な形をして生えてきます。
それが長年使っていると、こすれあって平らな面ができてきます。
模型の上下って自然にピタッと合うでしょ。
それを左右に歯軋りするように動かしてみてください。
すると横にずらしてもピタッと合う所があるはずです。
一番、強く当たるのが3番のはずで、その次に4番、5番とアタリが弱くなるんですね。
その横にずらしてもピタッと合う面を「ファセット」と言います。
学校だと「咬耗」としか習わないと思いますが、結果的には同じようなものだと理解しておいていいと思います(実はもっとディープな物なんですけどね‥)。
クレンチングは歯軋りの一種です。
歯軋り(ブラキシズム)は
1 ギリギリ横にずらすグライディング
2 カチカチ咬むタッピング
3 グ〜っと咬みこむクレンチング
の3つに分類されます。
ブラキシズムはどれも無意識ですからコントロールは難しいです。
しかし、1と2は自分でも他人でも音がするのでわかりやすいですが、本当に重篤なのは3のクレンチングで、自覚症状が少ないし、咬みこむ力も強いですから、顎関節症を引き起こすだけでなく、知覚過敏や歯周病を悪化させる要因となります。
対処法としてはストレスを無くす事‥って言っても今はストレス社会ですからね。まず無理でしょう。
次にナイトガードなどのマウスピースを装着してもらう事。
これは夜だけでなく、デスクワークでパソコンに向かっている時や、読書、料理など、一人で集中している時にも装着してもらう事があります。
通常はこれでだいぶ緩和されるのですが、それでも良くならない場合には咬合の専門医に診てもらう必要がありますね。
と、できるだけ初心者向けで書きましたが、よろしいでしょうか?
ここのサイトは田尾先生の努力でものすごい勉強ができるようになっていますから、暇な時でも片っ端から読んでみてください。
スーパー衛生士への道が開けるかもしれませんよ!
回答4
回答日時:2007-04-28 17:25:00
納得いかないのは医院の診療がですか?
現状は、Drが歯科医院の経営権を握っている以上、衛生士がDr以上のレベルで仕事をすることは無理だと思いますよ。
せっかく仕事にやる気があるのに、院長の仕事に納得いかないなら、転院しちゃいましょう。
衛生士の仕事はしっかり出来れば本当に楽しいですし、今はどこも足りなくて困ってますから、選び放題ですよ。
僕も衛生士に見切られる歯医者にならない様頑張ります・・。
現状は、Drが歯科医院の経営権を握っている以上、衛生士がDr以上のレベルで仕事をすることは無理だと思いますよ。
せっかく仕事にやる気があるのに、院長の仕事に納得いかないなら、転院しちゃいましょう。
衛生士の仕事はしっかり出来れば本当に楽しいですし、今はどこも足りなくて困ってますから、選び放題ですよ。
僕も衛生士に見切られる歯医者にならない様頑張ります・・。
相談者からの返信
相談者:
みーちゃんさん
返信日時:2007-04-28 18:47:00
タイヨウ先生、私にもわかりやすく説明してくださりありがとうございます。
もっと勉強していきたいと思います。
スーパー歯科衛生士になりたいですから(^_^)がんばります。
渡辺先生返信ありがとうございます。
納得いかないのは医院の考え方、診療の行い方です。
ペーペーの私が偉そうにいえることではないのですが・・・。
渡辺先生の考え方、好きです(^_^)
そんな先生なら好かれること間違いないです。
私は、Drレベルで意見が言えるようになりたいので、もっと勉強します。
悔しいから、絶対院長に負けない知識をもってみかえしたいです。
まあ、やめますけど・・。がんばりたいです。
もっと勉強していきたいと思います。
スーパー歯科衛生士になりたいですから(^_^)がんばります。
渡辺先生返信ありがとうございます。
納得いかないのは医院の考え方、診療の行い方です。
ペーペーの私が偉そうにいえることではないのですが・・・。
渡辺先生の考え方、好きです(^_^)
そんな先生なら好かれること間違いないです。
私は、Drレベルで意見が言えるようになりたいので、もっと勉強します。
悔しいから、絶対院長に負けない知識をもってみかえしたいです。
まあ、やめますけど・・。がんばりたいです。
タイトル | 重度歯周病は、P3ではないのですか?P4って?ファセット?クレンチング? |
---|---|
質問者 | みーちゃんさん |
地域 | |
年齢 | 22歳 |
性別 | |
職業 | |
カテゴリ |
歯周病その他 歯周病関連 専門的な質問その他 衛生士関連 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。