麻酔を打つ場所について
相談者:
M.Tさん ( : )
投稿日時:2006-09-13 04:20:45

歯医者/歯科情報の歯チャンネル運営者の田尾です。
回答日時:2006-09-13 04:20:45
一般的に行なわれている歯科の麻酔は「浸潤麻酔」といって、麻酔薬が浸潤することにより麻酔を打った付近全体に麻酔効果が現れます。
ですので、医院側の「隣の歯でも同じ場所に麻酔を打つから全く問題はない」という説明は嘘ではありません。
また、麻酔を打った後が化膿してしまったということですが、これも歯科治療を行なっていく上でありえないことではありません。
治療方法に関しても保険、保険外の選択を患者さんに任せておられるようですし、文面からは歯科医院側に特に問題はないように感じます。
ですので、医院側の「隣の歯でも同じ場所に麻酔を打つから全く問題はない」という説明は嘘ではありません。
また、麻酔を打った後が化膿してしまったということですが、これも歯科治療を行なっていく上でありえないことではありません。
治療方法に関しても保険、保険外の選択を患者さんに任せておられるようですし、文面からは歯科医院側に特に問題はないように感じます。
タイトル | 麻酔を打つ場所について |
---|---|
質問者 | M.Tさん |
地域 | |
年齢 | |
性別 | |
職業 | |
カテゴリ | |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。