親知らず抜歯後半年くらい経ってから、以前とは違った痛みが出てきました・・・
相談者:
 Iさん ( : )
投稿日時:2007-04-13 13:40:00
はじめまして。
教えてください!!!
顎の痛さで悩んでいます。
以前、半年ぐらい前に上の親知らずを左右2本抜きました。
歯並びはすごく良いのですが、根っこががっちりしてると、言われました。
左上の親知らずは、何も切ったりすることはなかったけど、少してまどっていました。
抜く以前は、口も開きにくく、カクっっと言う音がして口を開けるときに痛さがありましたが、親知らずを抜いてそれは大分おさまりました。
しかし、しばらくたって、左上顎から以前とは違った痛みが出てきました。
食事をする時、噛むときに痛さが生じます。
硬いものも食べれなくなりました。
最近は耳から頭にかけてまでずきずきしてきました。
通っていた歯医者に相談しても、歯軋り食いしばりが原因かもしれないからって、マウスピースを渡されましたが、一向によくなりません。
何が原因で、どうしたら直るか教えてほしいです。
助けてほしいです・・・。
教えてください!!!
顎の痛さで悩んでいます。
以前、半年ぐらい前に上の親知らずを左右2本抜きました。
歯並びはすごく良いのですが、根っこががっちりしてると、言われました。
左上の親知らずは、何も切ったりすることはなかったけど、少してまどっていました。
抜く以前は、口も開きにくく、カクっっと言う音がして口を開けるときに痛さがありましたが、親知らずを抜いてそれは大分おさまりました。
しかし、しばらくたって、左上顎から以前とは違った痛みが出てきました。
食事をする時、噛むときに痛さが生じます。
硬いものも食べれなくなりました。
最近は耳から頭にかけてまでずきずきしてきました。
通っていた歯医者に相談しても、歯軋り食いしばりが原因かもしれないからって、マウスピースを渡されましたが、一向によくなりません。
何が原因で、どうしたら直るか教えてほしいです。
助けてほしいです・・・。
 回答1ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2007-04-14 13:21:00
大学の口腔外科や開業医さんでも咬み合せを専門としているところで診てもらう必要があると思いますね。
かかりつけの歯医者さんで紹介状を書いてもらうか、インターネットなどで検索して、咬み合わせを見てくれる所を探されてはいかがでしょうか?
最近の歯科大学などは「咬み合せ外来」など専門の科がありますから、そう言ったところを紹介してもらうと良いと思います。
かかりつけの歯医者さんで紹介状を書いてもらうか、インターネットなどで検索して、咬み合わせを見てくれる所を探されてはいかがでしょうか?
最近の歯科大学などは「咬み合せ外来」など専門の科がありますから、そう言ったところを紹介してもらうと良いと思います。
| タイトル | 親知らず抜歯後半年くらい経ってから、以前とは違った痛みが出てきました・・・ | 
|---|---|
| 質問者 | Iさん | 
| 地域 | |
| 年齢 | |
| 性別 | |
| 職業 | |
| カテゴリ | 
親知らず抜歯後の後遺症・トラブル 親知らず抜歯後の腫れ・痛み(ドライソケット)  | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 





