J-OPENの処置について
相談者:
 クローバーさん (23歳: )
投稿日時:2007-06-13 11:44:00
昨日、左下6番をいつものように根管治療をして蓋をして頂いたのですが、治療後痛みが出て痛み止めもなくなってしまったので、本日また歯医者に行きました。
今通っているのは歯科大学なのですが、今日は担当の先生がお休みだった為、違う先生に診ていただいたところ、膿が出ているとのこと。
激痛に耐えながら消毒を行い、膿が逃げられるようにと綿だけをつめてる状態なのですが、これってJ-OPENですよね?
その先生は綿がとれても大丈夫だと言っていました。
痛みに耐えるのが精一杯で、蓋をして下さいと言えなかったのですが、来週火曜の予約までに再度蓋をして頂いた方がいいのでしょうか?
先生の考えに反した治療方法をお願いするのはよくないのでしょうか?
ちなみに抗生物質三日分と痛み止めを出していただき、今はそれを飲んでいる状態です。
少しでも歯を守りたいので、よろしくお願いします。
今通っているのは歯科大学なのですが、今日は担当の先生がお休みだった為、違う先生に診ていただいたところ、膿が出ているとのこと。
激痛に耐えながら消毒を行い、膿が逃げられるようにと綿だけをつめてる状態なのですが、これってJ-OPENですよね?
その先生は綿がとれても大丈夫だと言っていました。
痛みに耐えるのが精一杯で、蓋をして下さいと言えなかったのですが、来週火曜の予約までに再度蓋をして頂いた方がいいのでしょうか?
先生の考えに反した治療方法をお願いするのはよくないのでしょうか?
ちなみに抗生物質三日分と痛み止めを出していただき、今はそれを飲んでいる状態です。
少しでも歯を守りたいので、よろしくお願いします。
 回答1
 回答1高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2007-06-13 16:37:00
一昔前の治療法ですね。
今は綿で蓋というのはあまり見かけないです。
やはり口腔内の菌が入り込んでしまったら大変だからです。
でも、蓋をするとおそらく相当な激痛だと思います。
飲み薬だけではなく、点滴で鎮痛薬や抗生剤を入れないとおそらく耐えれないのではないでしょうか?
今は綿で蓋というのはあまり見かけないです。
やはり口腔内の菌が入り込んでしまったら大変だからです。
でも、蓋をするとおそらく相当な激痛だと思います。
飲み薬だけではなく、点滴で鎮痛薬や抗生剤を入れないとおそらく耐えれないのではないでしょうか?
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
クローバーさん
返信日時:2007-06-13 17:21:00
タカタ先生、ご回答ありがとうございます。
自分自身、蓋をするとまた激痛が襲ってくると思います…。
場所も遠いですし点滴までする状態と考えると、今は解放した状態でしょうがないんですよね、きっと…。
抗生物質をきちんと飲んで、せめて綿は取れないように気をつけようと思うのですが、他に何か注意すべき事はありますか?
食事を取らないというのも考えたのですが、逆に体調不良になって危険ですよね…?
自分自身、蓋をするとまた激痛が襲ってくると思います…。
場所も遠いですし点滴までする状態と考えると、今は解放した状態でしょうがないんですよね、きっと…。
抗生物質をきちんと飲んで、せめて綿は取れないように気をつけようと思うのですが、他に何か注意すべき事はありますか?
食事を取らないというのも考えたのですが、逆に体調不良になって危険ですよね…?
| タイトル | J-OPENの処置について | 
|---|---|
| 質問者 | クローバーさん | 
| 地域 | |
| 年齢 | 23歳 | 
| 性別 | |
| 職業 | |
| カテゴリ | 根管治療の治療法 根管開放(J-OPEN) | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





