意外と深かった虫歯(痛みが出るとしたら、どのくらい先?)

相談者: とらじさん ( : )
投稿日時:2007-07-18 16:30:00
左下5番と6番の間に虫歯があり治療してきました。
痛みは無かったので自分で分からなくて、レントゲンで気付いた次第です。

虫歯の深さが意外と深くて、神経の少し前まで行っていたみたいです。

今後もしかしたら虫歯菌が残っていて神経に達し、痛みが出るかもしれないといわれました。

一概に言えないかもしれませんが、もし痛みが出るとしたら、それはどの位先の話になるのでしょうか?

レントゲンで気付いたくらいなので、今後の定期健診で、どのくらいの頻度でレントゲンを撮ってもらったほうがいいでしょうか?(例えば半年に1度とか?)

神経を取るようなことにだけはなりたくないので、ちょっと心配です。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2007-07-18 16:53:00
「痛みが出るとしたら、それはどの位先の話になるのでしょうか?」

不思議なもので、3日、3週間、3ヶ月、3年と言うのが目安です(笑)。
いつ痛くなるかの予想は、それくらいわかりません。

レントゲンは年に1回くらいでよろしいのではないでしょうか?

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2007-07-18 16:54:00
検診を3〜6ヶ月に一回、レントゲンは年に1〜2回撮ればまぁ 問題なく過ごせるでしょう。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: とらじさん
返信日時:2007-07-18 22:48:00
3週間くらい前に以前入れていた銀のインレーを外し、虫歯を削って詰めなおし、今日、プラスチックでかぶせ物をしました。

先ほど就寝前の歯磨きをして、口をゆすいだのですがまだその部分が若干、浸みてしまって今日の治療、成功だったのかしら?とふと心配に。。。

歯軋り癖もあってここ数日食い縛って寝てる自分に気付いていて、そのせいかもしれませんが、治療したのに浸みるっていうのは、大丈夫なんでしょうか?
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2007-07-19 11:47:00
冷たいものがしみていて、ガマンできる範囲であれば問題無いですよ。
徐々に(それこそ最長で3ヶ月程度)症状が無くなるはずです。

逆に、温かいもので痛みを感じるようになると少し厄介ですね。
神経取りの可能性が出てきます。


何はともあれ、次回歯医者さんに行く時には詳細に状態を報告して、担当の先生にしっかり判断してもらうと良いと思います。


また、歯軋り(食いしばり)は治すのが大変です。

しかし、放置しておくのも良くないことですから、治療の区切りが良いところでナイトガードと言うマウスピースを作ってもらい、少しでも歯の負担を減らしてあげた方が良いと思いますよ。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: とらじさん
返信日時:2007-07-19 12:24:00
>冷たいものがしみていて、ガマンできる範囲であれば問題無いですよ。
>徐々に(それこそ最長で3ヶ月程度)症状が無くなるはずです。

これには驚きました!!ホントなんですか?
一体どういうメカニズムなんでしょう?(笑)

確かに昨日は結構ハードな治療(?)で麻酔から始まり、被せたり磨いたりでガガガ、キュインキュインというまさに工事現場状態だったので、歯に響いたというか。。。(汗)

治療したのに、まだしばらく浸みるような痛みがあっても大丈夫だなんて、目からウロコでした!

歯ってメンタルにも作用されるし、不思議なんですね。
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2007-07-19 12:48:00
「一体どういうメカニズムなんでしょう?(笑)」


あんまり、理屈をコネコネ書くのは得意じゃないのですが‥。


歯の神経(正確には歯髄ですね)は分化、再生能力が高い組織です。

外部からの刺激を受けると、生体反応として「自分を守ろう」と言う反応が起きます。

歯髄細胞は刺激を受けると象牙質になろうと分化します。

つまり、刺激を受けた部分の歯髄が凹んで象牙質が厚みを増します(これを補綴象牙質と言います)。

当然、歯質が厚くなるので刺激を受けても感じにくくなります。

これが「3ヶ月くらい」の期間でおこるので、そのくらい様子を見てください、と言う根拠です。

歯の硬組織は自然治癒しませんが、歯髄は自然治癒します。

ですから「治療したのに、まだしばらく浸みるような痛みがあっても大丈夫」なのです。


補綴象牙質、二次象牙質で調べてみてはいかがでしょうか?


タカタ先生はこの特性を利用して通常、神経取りになるような治療を時間をかけてゆっくり(3ヶ月スパンで少しづつ)削り、神経を取らずに治療されるようですよ。

僕もこの方法を聞いたときには「目からウロコ」でした。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: とらじさん
返信日時:2007-07-19 20:13:00
すごいですね。。。歯髄に自然治癒力があるなんて。
また驚きでした。補綴象牙質で検索してみます。

結局は、治療の刺激を受けて過敏になっているという
ことでしょうか?

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2007-07-20 08:46:00
そうですね。

削ると言う行為は大なり小なり刺激を与えているわけですから、しばらくは様子を見る必要があります。

僕も学生の頃、病理学の教科書で「補綴象牙質」の存在を知った時には驚きと共に、生体反応の偉大さを感じました。

回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2007-07-20 09:25:00
それって 修復象牙質と同じもの???

回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2007-07-20 10:42:00
修復象牙質」って言葉で習います?

ウチ(東京歯科大学)は「補綴象牙質」とか「二次象牙質」って言葉なんですけど‥。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: とらじさん
返信日時:2007-07-21 08:52:00
冷たいものを含んで、一瞬の痛み(平常時は全く痛まない)なので、次回診察時に先生に相談するってことで大丈夫でしょうか?

2週間後の治療なので、ちょっと時間が空いてしまって心配です。
回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2007-07-21 09:08:00
眠れないほどの痛みで無ければ大丈夫だと思いますよ。




タイトル 意外と深かった虫歯(痛みが出るとしたら、どのくらい先?)
質問者 とらじさん
地域  
年齢  
性別  
職業  
カテゴリ
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中