根管治療の再治療をしたいのですが、専門医の歯科医院が遠すぎます…

相談者: ぼたんさん (31歳: )
投稿日時:2007-09-11 00:35:00
他にも色々相談にのっていただいています。ぼたんです
以前に根管治療後に痛むことを相談させていただきました。

【前回の相談】
根管治療後1ヶ月経っても痛みが・・・。根管治療失敗でしょうか?


4月末に最終的な薬を入れましたが、4ヶ月たった、9月の頭の今、まだ、物を思い切りかむと痛いです。

傷みは最終的な薬をつめてから1ヶ月あたりから、ずっと同じ感じです。
をたたくと、響きます。

治療した病院までは現在の住まいから約1時間かかります。
他の病院でパノラマで撮影した映像では、問題はないと言われました。

そして、遠いので今後、治療を(他の病院で)お願いしたいといいますと、

「薬を全て取って行なうので、歯を傷つけるかもしれない。最初から全て治療するより、遠くても治療を受けた病院でやってもらったほうが、逆に早いからそうしたほうがいい」

と言われました。

過去記事も参考にしましたが、再治療は大変難しいとのこと。

噛むと痛む(硬いものをかむと痛い)場合、早めに再治療をしたほうがよいのでしょうか?それとも、様子を見たほうが良いのでしょうか?

現在も仮歯の状態で、どうしていいのかわからなく、途方にくれています。
現在7ヶ月の娘がいて、治療に行くのも一人ではいけずに大変です。

とりあえず9月11日にもう一度、治療を受けた病院に行って、現在の状態がどうなっているか、話を効きに行って来ます。

そのとき再治療の話が出たら、お願いしたほうが良いのでしょうか?
今後、どうしたら一番良いのか、アドバイスお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2007-09-11 10:17:00
長く痛みが出てしまっていますね。
4ヶ月ですか!?

>4月末に最終的な薬を入れましたが、4ヶ月たった

4ヶ月間痛みが続いているようでしたら再治療された方がいいと思います。


>、「薬を全て取って行なうので、を傷つけるかもしれない。最初から全て治療するより、遠くても治療を受けた病院でやってもらったほうが、逆に早いからそうしたほうがいい」

先生の心情としては、長く症状が出てしまっている歯は触りたくない、逆に触って抜歯になってしまうことがあるからです。


>9月11日にもう一度、治療を受けた病院に行って、現在の状態がどうなっているか、話を効きに行って来ます

再治療をした方がいいと思いますが、再治療は1回目の抜髄より難しいのと、抜歯のリスクが抜髄時より出てきますのでよく考えられた方がいいと思います。

距離的に負担があるようでしたら、もう1件近くの歯科医院を受診してみてはどうでしょう!?

ぼたんさんのようなケースは多々あります。

私の歯科医院にもこのような患者さんが多いですが、比較的きっちり処置が行われている歯にもよく見られます。

レントゲンを見てお薬がきっちり入っているようで痛みが出ているようでしたら、専門医の歯科医院を受診した方がいいかもしもしれませんよ。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ぼたんさん
返信日時:2007-09-11 10:56:00
井野先生へ

お返事ありがとうございます。
専門医というのは根管治療の専門医ということでしょうか?

当方奈良に住んでいまして、専門医らしき先生が近くにいません。下手をすると、車で1時間半ぐらいかかる距離になるんです。
そういう先生にかかって、何回ぐらいでおわるのでしょうか?

と、申しますのも、7ヶ月の娘(母乳)のため、預けることが出来ません。

一人で行くと、途中で泣かれることもあり、治療できないんです。
一人なら、どこでも行けるんですけど。。。

あと、

>比較的きっちり処置が行われているにもよく見られます。

というのはやはり菌が死んでいなかったということでしょうか?

今現在は仮の詰め物(しっかりとつめてもらったみたいです)で高さを低くしています。

どちらにしろ、再治療は受けたいのですが、どれくらい猶予がありますでしょうか?

あと、一年ほどすると、断乳を考えていまして、その後なら、かなりしっかり通えると思うのですが。。。。

奈良で、根管治療の専門家に出会いたいものです。。。
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2007-09-11 14:18:00
>専門医というのは根管治療の専門医ということでしょうか

そういうことです。

根管治療の専門医を探すには?


>そういう先生にかかって、何回ぐらいでおわるのでしょうか

これはしてみないと分かりません。
早ければ2回ぐらいでしょうか。
ただ、時間が経てば経つほど症状は落ち着きにくいです。


>>比較的きっちり処置が行われているにもよく見られます。
>というのはやはり菌が死んでいなかったということでしょうか?

レントゲンでの話しです。

言われるように問題は歯の中の見えない細菌が原因になっているので、レントゲンで薬が比較的根の先端まで入っているなと思うぐらいです。

ただ、根の先端までお薬を詰めれる先生は比較的上手な証拠です

が、根の治療の上手い下手はいかに無菌的に処置を進められ、歯の中の消毒をきっちりして、お薬を詰めれるかによります。

非常に技術と専門的な知識の必要な治療です。


>どれくらい猶予がありますでしょうか

それは分かりませんが、早いに越したことはないです。


奈良で、根管治療の専門家に出会いたいものです。。。

正直、東京以外は見つけにくいです。
全国で悩みを持った患者さんがあふれています。

たしか昔、奈良の先生で歯内療法のインストラクターをするぐらい根の治療が得意な先生がいたような!?

名前までは存じ上げませんが・・・
あとは歯内療法学会で認定医を探すかですね。

認定医の先生でもマイクロなしの先生、ラバーなしでしている先生色々いるので、そのへんはご自身でリサーチしてください。

早く痛みが取れるといいですね。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2007-09-11 17:31:00
>たしか昔、奈良の先生で歯内療法のインストラクターをするぐらい根の治療が得意な先生がいたような!?

おそらくM永先生の事だと思います。
が、M永先生は石川県で開業されたので奈良県にはもういません。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ぼたんさん
返信日時:2007-09-12 00:21:00
治療をした歯科に行ってきました。
やはり車で1時間かかりまして、子連れとしてはつらかったです。

痛むの状態をレントゲン(デンタル)で確認してもらいました。
状態としては、レントゲン上にはやはり問題はないようでした。

ただ、色々な角度から、コンコンとたたいたところ、言われたのが、

かみ合わせのところは痛くないようだが、横からたたくと痛いようです。どうやら、3本の根のうちの一本が傷むようです。」

と言われました。

たぶん昔に質問した「治療中、ずっと痛かったのに、最終的な薬を入れられた根」
だと思います。

こんなことになるなら、何でちゃんと傷みをなくさないうちに最終的な薬を入れたんだ!!!っと文句を言いたかったのですが、言ったところで、何も解決しないので、今後の方針を聞きました。

答えは「再治療したほうが良い」とのことでした。

私「再治療はとっても難しくて、抜歯の可能性もあると聞きましたが・・・」というと先生は、

「そこまでは言いすぎ(笑)根管治療で有名な先生を紹介します。●●歯科です」

口腔外科の先生を紹介されました ←治療してたところも口腔外科です。

「そこには以前電話をしたらラバーダムは使ってないといわれました」と伝えると「大丈夫、上手と有名な先生だから」と言われました。

実はインターネットで色々調べて、30分ぐらい車で行ったところにマイクロスコープを取り扱っている歯科医院がありました。

但し、根管治療に使われているかはわかりませんでした。

インプラントなどをもされている歯科で、

現SJCD副会長
元ERIADENT認定インストラクター
ノーベルバイオケアインストラクター

だそうです。
(どんな団体か全くわかりませんが。。。)

電話で話を聞くと、受け付のお姉さんが言うには「状態を見て、マイクロスコープを使うこともある」とのことでした。


ーここで相談なんですが(本当に主観で結構ですので)ー


1:

先生が紹介する病院よりも、高度な機械を導入している先生のほうに行った方が良いでしょうか?

紹介状は当たり前ですが一通しかないため、渡してしまうと、これまでの治療内容を説明できません。

ちなみに根管治療をした先生はマイクロスコープでの根管治療は「聞いたことがある」程度だそうです。

実際、別の歯科に問い合わせしたときに言われたのが奈良では導入しているところ自体ほとんどないそうです。医大も導入していないそうです。

井野先生に教えていただいたアドレスで探しましたが、根管治療の専門医も奈良にはいませんでした。


2:

根の治療で3本のうちの一本だけでも全ての薬を取る必要があるのでしょうか?

やはり成功率は低いのでしょうか?
最終的に成功しなかった歯は抜歯になるんでしょうか?


3:

治療はいつまでにすればいいか?と聞きましたら、

「後2ヶ月後までにしてください。それで半年になりますし」

と言われましたが、忙しかったのか ちょっと顔を出してすぐに去っていかれたので、2ヶ月以内なのか、2ヵ月後なのか良くわかりませんでした。

井野先生がおっしゃるように出来るだけ早めにしたほうがいいのでしょうか?
(本日、しっかりかみ合わせが出来る仮歯を入れました)


質問ばかりですが、よろしくお願いします。
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2007-09-12 01:03:00
お疲れさまでした。

>何でちゃんと傷みをなくさないうちに最終的な薬を入れたんだ!!!

ホントそう思います。

現状は、治療をどんどん前に進めてしまい、理想的な治療とはかけ離れた治療をしてしまっています・・・


>「再治療はとっても難しくて、抜歯の可能性もあると聞きましたが・・・」というと先生は「そこまでは言いすぎ(笑)

すみません、私たちは見ずに返答しているので・・・
ただ、根の再治療は何回も出来るものではありません。
運がよくて3回、通常は2回で打ち止めで抜歯です。


>「そこには以前電話をしたらラバーダムは使ってないといわれました」

ラバーをするから治るというものではありませんよ。
根の治療に力を入れているかの1つの指標にはなりますが。

現実、保険治療で毎回全てのに行う歯科医院は私の知る限りありません・・・


ノーベルバイオケア

インプラントメーカーの名前です。


>1:先生が紹介する病院よりも、高度な機械を導入している先生のほうに行った方が良いでしょうか?

私なら先生が紹介してくれた方を選びます。
ただマイクロがあるなどは知りませんが・・・


>2:根の治療で3本のうちの一本だけでも全ての薬を取る必要があるのでしょうか

どの神経管が痛みの原因か断定できればいいですが、難しいでしょう。
また細菌感染が他の根でも疑われるので全て治療した方がいいですね。


>3:2ヶ月以内なのか、2ヵ月後なのか良くわかりませんでした

2ヶ月以内だと思います。

リゲージと言って唾液による細菌感染がありますから、2ヶ月以内に行ってくださいと言う意味だと思います。


JEAの認定医に奈良の先生の名前がありませんでしたか・・・
お力になれずすみません。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ぼたんさん
返信日時:2007-09-12 14:54:00
>井野先生へ

お忙しいのに、わざわざいつも詳しく教えていただいてありがとうございます。

井野先生のHP見れば見るほど、通いたくて仕方ありません。
先生の根管のこだわりが非常に良くわかる、すばらしいHPです!

現在困っている私としてはちょっとうるっとしてしまいました。
でも現実的に無理なんですよね。。。

先生のHPを見ると、もし、先生に紹介された近所の「上手」といわれる先生のところに通っても、結局また失敗して、時間がだらだらとかかるだけの気がして仕方ありません。

そして、将来的にだめになりそうです。
考えすぎでしょうか?

だって、マイクロとかの知識もない先生じゃあ。。。

いっそのこと、1時間半はかかりますが、なんとか、JEAの認定医の認定医にいこうかと考えています。

たぶん家族に反対されるとおもいますが。大げさだー!って

でも、ここで勉強して、せめてとラバーダムをしてもらえる先生に根管治療をしてもらってもだめだったんですもの。。。

仮歯の状態なら、先生のHPで見る限り、本来は1ヶ月が限界なんですね。

何回かかるかはやはり通ってみないとわからないですよね?

心配なのは、治療中に突然痛くなったときに、近所ではないので、(さらに、後追いする子供つきなので)対応できるか心配です。

カウンセリングである程度、状態はわかるのでしょうか?

保険なんて、使えなくていいので、本当に、的確にしてもらえる医者に早く出会いたい!
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2007-09-12 16:46:00
>、先生に紹介された近所の「上手」といわれる先生のところに通っても

よりも

>JEAの認定医の認定医にいこうかと考えています

の方をお勧めします。


仮歯の状態なら、先生のHPで見る限り、本来は1ヶ月が限界なんですね

これは、私の基準です。

世界の仮封の論文では3週間〜3ヶ月持つと幅が広い為、私は1ヶ月と自分の中で決まり事を決めています。

見えない相手(細菌)を相手にしていますので基準はシビアにしています。

ただ、仮の蓋の厚みは3.5mm以上あるとリゲージ(の中に細菌が入ること)しにくいと言うこともいえます。

私の場合3mmの厚みが取れない場合はちょっとした配慮をしてリゲージの予防をしています。


>近所ではないので、(さらに、後追いする子供つきなので)対応できるか心配です

私もそうですが、遠いところから来て頂いているので電話でしか指示できず患者さんに迷惑をかけてしまいます。

「近くの歯科医院で、抗生剤をもらってきてください。」
「蓋は絶対開けないようにしてください」

と指示しかできません・・・
近いと言うメリットはフォローが早いということでしょうか。


カウンセリングである程度、状態はわかるのでしょうか?

これはケースbyケースですね。

このような経験を教訓に次は抜髄にならないように定期的に歯科医院を受診してください。

『予防に勝る治療なし!!』

ですよ。
また何かあれば書き込んでください。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ぼたんさん
返信日時:2007-09-12 19:21:00
うう・・色々アドバイスありがとうございますー(;_:)
うれしいですー。

がんばって、JEAの認定医に通えるよう、家族に協力してもらいます。
(月に1度ぐらいしかいけないと思いますが。。。)


予防ですが、実は10年ほど前から、かなり徹底して行なっていたんです。
おばかな10代、を磨かない日もあり、さらに矯正もしていて悪くしました。

20代からは、気をつけるようになったのですが、奥の歯は全部虫歯になったあとにいくら気をつけても、後の祭り。

どんなに気をつけても銀歯の下がどんんどん悪くなる一方です。

今は電動歯磨きのドルツ さらにドルツの水圧による歯間掃除、フロスミラノール などなど、神経質なぐらいのケアをしています。

PMTCでしたか?定期的にそのケアもうけていました。
歯茎の美しさは歯医者さんも驚くぐらいです。

これ以上は一体どうやってケアをしていけばいいのか・・・

実は今、治療を受けている歯の後ろの歯も、神経ギリギリの状態です。

他の歯医者で「多少菌がどうしても残るので、いずれシズイエン?になるでしょう」と言われました。

悩んでいるのが、また、出産とかになると、歯医者にいけなくなるので、いっそのこと、一緒に神経を抜いてしまったほうが良いか?と思ってたりします。

神経を残すことにやっきになるより、神経を抜いた後のケアがいかに大事か今回思い知りました。

変に2年とか先延ばしにするより、ちゃんと神経治療したほうが上なんじゃないかな?と。

本当に愚痴ばかりですいません。
もしアドバイスあれば教えてください。
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2007-09-12 20:35:00
>いっそのこと、一緒に神経を抜いてしまったほうが良いか?と思ってたりします

100%間違った考えです。
(私は思います)


>神経を残すことにやっきになるより、神経を抜いた後のケアがいかに大事か今回思い知りました。

ドクターの腕次第で80%以上が決まると言える根の治療です。
患者さんがどうケアしても悪くなるものは悪くなります。

私の歯科医院の隠れオプションだった治療を今度HP上にアップする予定のものですが、ボタンさんのような

>神経ギリギリの状態です

を治療するMTAを用いた直接覆髄法があります。

虫歯を削っていくと神経が一部露出することがあります。
そうなると、日本の大多数の先生は神経を取る処置に移行します。

ただこの状態でも神経を残せる方法があります、それが直接覆髄法です。

しかし保険の制度上この処置は非常に評価が低く、失敗すると違和感が大きく出てしまい、良かれと思って治療しても逆に患者さんの評判を落としてしまう為積極的には行えません。

保険治療では水酸化カルシュウムを使用するのですが、この4月から、世界的なヒット商品であるMTAと言う材料の認可が下りました。(ただし保険適応外材料)

このMTAを用いた直接覆髄法は非常に成績が良く、深い虫だったものでも助けることが出来ます。

今日も1件MTA直接覆髄法を行いました。

顕微鏡で慎重に神経付近の虫歯を手探りで除去していき、現れた神経部分を消毒した後にMTAを着ける方法です。

*1本で1時間半近くかかりました。長くて患者さんは寝ていましたが。

私の歯科医院は半分以上の人が治療中寝ています・・・
(薬を使用しない自然の沈静処置です(笑))

私は費用対効果が非常に高い治療だと私は思っています。
例えば私の歯科医院で、(全て自費で)奥歯の神経を取った場合

抜髄ファイバーコアメタルボンド仮歯

抜歯になり、インプラントになった場合40万

MTAでなんとか神経を保存した場合

MTA直接覆髄法+プラスチック修復

直接覆髄後10日〜2週間しみる・痛むなどの症状が出なければレジンインレー(3.5万〜)にします。

うまく行けば10年以上は持ち、その上デンチンブリッジ(自分の歯が作る保護層)が形成され、将来もう一度MTA覆髄法できる可能性がある(また神経を取らずにすむ)

どちらがいいですか!?


*今までの経験では、顕微鏡があったほうが虫歯の取り残しの確認、神経近くの微妙な虫歯の削除の点で優れているような気がします。

(今日も露出した神経のわずか0.1mm上に虫歯が残っていました。特殊な器具で除去しましたが、通常の削る道具では、確実にアウトでした。)

認定医の先生でMTAをお持ちになられていたら一度相談してみてはどうでしょう!?

私が患者なら絶対一度打診してみますが。


HPに載せる予定の資料の一部です。

治療期間:1回

適応症

・現在その歯に症状が出ていないこと。
その上で、治療が可能かはレントゲンで判断します。

不適応症

・症状がある歯(温かい物がしみる歯、ズキズキと痛む歯)
・完全に神経まで虫歯が達している場合
・既に神経が死んでしまっている歯
・その他

*適応症の範囲は狭いですが、神経が残ればこれほど大きな費用対効果が望めるものはありません。


MTAによる直接覆髄(イヌ歯髄

――水酸化カルシュウムの組織学的比較――

直接覆髄 2ヶ月後の組織所見


MTA(保険不認可)
被験歯数   dentin bridge形成   炎症性細胞浸潤    細菌侵入
  15          15            0           0


水酸化カルシュウム(保険認可材料)
被験歯数   dentin bridge形成   炎症性細胞浸潤    細菌侵入
  15          5            12           4


(Faraco Jr and Holland 2001)


今回書いた方法は特殊な方法です。
MTA自体所有している歯科医院は100件に1件あるでしょうか!?

私の周り(田舎)では、全く売れていない(ゼロ)と材料屋さんが言っていました。(かなり薬が高い為です)

ニーズがあれば確実に普及する薬です。

ここ最近のMTAの論文の数は300を越えるそうです、これだけ世界が注目している材料が日本では・・・

HP業者さんの頑張り次第では今月中にアップできると思いますが・・・
(絵&写真も交え分かりやすく説明する予定ですので遅れるかもしれません)

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ぼたんさん
返信日時:2007-09-12 21:25:00
そんな薬があるんですか?

よく3MIXでそういう話を聞くんですが、そういうのがあるとは知りませんでした。

本当に近畿の病院にこれを行なっているところを探せるかはかなり微妙ですねー。
まずどう探したらいいのか。。。検討もつきません。

でも一回でいけるなら、多少遠くてもいけそうですね!
材料を扱う会社に確認したらわかるんでしょうか?

ただ、たまーにずきっとするはどうでしょうか?

今、前が神経を抜いた歯なのでよくわからないのですが、ごくたまに鈍痛のような症状があります。3日に1回とか本当に不定期ですが。

それでもやってみる価値はある治療ですね!
回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2007-09-12 22:03:00
すみません、上の文章は長過ぎでしたね。

3MIXでそういう話を聞くんですが

3Mixとは全然違います。
日本ぐらいではないでしょうか、3Mixにお熱な国は!?

耐性菌を作って、そのうちまた無くなるような・・・


>本当に近畿の病院にこれを行なっているところを探せるかはかなり微妙ですね

認定医の先生のところであればMTAはあると思います。
根の治療ではよく使用する薬です。

に穴が開いた場合、根切時の逆根管充填時、小児のアペキシフィケーション生活歯髄切断、特殊な根管充填、など)

こんなに使い道があるのに・・・


>たまーにずきっとする歯はどうでしょうか

症状がない歯が理想ですが、診断してみないとわかりませんね。
MTA自体が強アルカリ(PH約12)で抗菌性にも優れています。


>それでもやってみる価値はある治療ですね!

是非、認定医の先生に相談してみてください。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ぼたんさん
返信日時:2007-09-14 15:36:00
こんにちは!
がんばって1時間半かけて、行こうと決意して、認定医に電話をしてみました。

そこで、マイクロスコープのことを確認したのですが、助手さんに聞いてもらったところ、

「マイクロスコープは使っていません。こちらの治療では使う必要はありませんので安心してください」と言われました。

ラバーダムは毎回使うそうです)

ちなみに保険外になるのは芯棒と、かぶせだと聞きました。

井野先生のHPなどで、必要性を感じていましたので、ショックでした。
時間をかけて通って、失敗したらどうしようかと。。。

先生の個人的な意見で結構ですの、再根管治療でマイクロスコープがなくても成功率はそれなりにあるのでしょうか?

せっかくがんばって通おうと思っていたので、今悩んでいます。

器具よりも技術でしょうか?
それよりも最新器具でしょうか?
回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2007-09-14 19:48:00
そうですか、マイクロはありませんでしたか・・・

>再根管治療マイクロスコープがなくても成功率はそれなりにあるのでしょうか

認定医の先生ですから、他の先生に比べればかなり根の治療に対する意識は高いと思います。

手探りでも素晴らしい治療を行う先生はいます。

ただ、アメリカの根の治療の専門医(歯内療法専門医)を見ると90%以上の専門医が使用しています。

大学院のカリキュラムでもマイクロの授業は専門医になる為には1998年より必須になっているそうです。

この面からもないよりあった方が治療の精度が上がることは間違いありません。
(当然、あるだけでは駄目ですよ使いこなさないと)

正直言って、1度覗くと世界が違うことが分かります。
見たくないものまで見えてしまいます。
私自身、裸眼治療の限界も感じています。

抜髄処置においてはある程度の経験&技術できっちり治療することはできます。
ただし、感染根管においては原因を探す為には必要だと思います。

特にトラブルが起こったを、また裸眼で治療したところで・・・

かんと経験も非常に大切な要素だとも思いますが、見えなければ色々試す時間が必要になり患者さんの負担は増えます。

私の歯科医院は、私が行った治療をハードディスクプレーヤーに録画しておいて、治療後にダイジェストで流し今日の治療説明(ここに問題がありこう治しました。ここに隠れていた神経管がありました)を行うと初めて見た患者さんは、

「歯の中なんて初めて見ました。こうなっているんね!!」

と必ず感動してくれます。

「今日の患者さんも、もう裸眼での抜髄はこりごり」と言っていました。

あれば確実に治るという道具ではないですが、治療の精度・精密度は必ず上がります。


>器具よりも技術でしょうか?それよりも最新器具でしょうか?

歯科にマイクロが導入されたのは1990年代です。

医科の脳神経外科などは導入が早く50年前ぐらいから導入していたみたいです。
(私の使用しているZeissでは、動物病院でさえ導入が始っているのに・・・)

最新の器具ではありませんが、日本の保険点数が低い為に導入が遅れていると面があります。

タイヨウ先生が狙っている顕微鏡(私も狙っていましたが・・・)は1000万オーバー、一方、保険治療の根の治療の薬の交換の診療代140〜280円、保険治療では、100%回収不可能!!

ですから、顕微鏡のある歯科医院を探すのは苦労すると思います。

どこかないですかね!?
ぼたんさんが通える範囲で顕微鏡置いてある歯科医院。

また何かあれば書き込んでください。




タイトル 根管治療の再治療をしたいのですが、専門医の歯科医院が遠すぎます…
質問者 ぼたんさん
地域  
年齢 31歳
性別  
職業  
カテゴリ 根管治療の治療法
根管治療の専門医
根管治療その他
根管治療関連
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい