神経を抜いてクラウンを被せている歯に、熱いものがしみたり、噛むと痛む
相談者:
 ゆりえさん ( : )
投稿日時:2007-10-24 21:31:00
 回答1
 回答1E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2007-10-24 22:04:00
はじめまして。
>神経を抜いてクラウンを被せている歯が最近になって熱いものがしみたり
通常神経を取った歯などは熱い物など感じないのですが、咬むと痛むと言うことであれば残髄(神経が残っている)が考えられます。
残髄に関しては珍しいことではありません。多くはないですが少なくもないです。
(私たちは見えない神経を手探りで取っているので限界があります)
もう一度神経の治療をやり直した方がいいかもしれませんね。
ただ、隣の歯などの虫歯が原因であるような場合もありますから、隣在歯のチェックもしてもらってください。
>神経を抜いてクラウンを被せている歯が最近になって熱いものがしみたり
通常神経を取った歯などは熱い物など感じないのですが、咬むと痛むと言うことであれば残髄(神経が残っている)が考えられます。
残髄に関しては珍しいことではありません。多くはないですが少なくもないです。
(私たちは見えない神経を手探りで取っているので限界があります)
もう一度神経の治療をやり直した方がいいかもしれませんね。
ただ、隣の歯などの虫歯が原因であるような場合もありますから、隣在歯のチェックもしてもらってください。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
ゆりえさん
返信日時:2007-10-24 22:38:00
 回答2
 回答2E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2007-10-24 22:48:00
>神経を取ったのは、5年くらい前かもっと前かもしれませんが
珍しいですね、しみるような症状が5年後に出るなんて。
温かい物がしみるのは隣在歯の可能性も高いですね。
>5年以上たって痛みだすということもあるのでしょうか?
よくありますよ。
>完治とは一生膿が溜まらないことを指すのですか
私は歯科治療において完治はないと思っています。
完治を元の歯の状態と定義すればなおさらです。
>以前歯医者で、再治療を終えた歯が5年たって膿んだら、完治の部類にはいるのでしょうか?
これは定義できません。
神経をとった歯はこのような経過をたどり、約半分が抜歯になってしまうのが現状です。
ですからこれからはより予防に力を入れてください。
珍しいですね、しみるような症状が5年後に出るなんて。
温かい物がしみるのは隣在歯の可能性も高いですね。
>5年以上たって痛みだすということもあるのでしょうか?
よくありますよ。
>完治とは一生膿が溜まらないことを指すのですか
私は歯科治療において完治はないと思っています。
完治を元の歯の状態と定義すればなおさらです。
>以前歯医者で、再治療を終えた歯が5年たって膿んだら、完治の部類にはいるのでしょうか?
これは定義できません。
神経をとった歯はこのような経過をたどり、約半分が抜歯になってしまうのが現状です。
ですからこれからはより予防に力を入れてください。
 相談者からの返信
 相談者からの返信| タイトル | 神経を抜いてクラウンを被せている歯に、熱いものがしみたり、噛むと痛む | 
|---|---|
| 質問者 | ゆりえさん | 
| 地域 | |
| 年齢 | |
| 性別 | |
| 職業 | |
| カテゴリ | 神経の無い(神経を取った)歯の痛み 歯科治療後の歯の痛み 根管治療後の痛み クラウンを被せた後の痛み | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





