虫歯でもなんでもなくて、詰め物だけがとれた場合、削る必要がありますか?
相談者:
かんかんさん (30歳:男性)
投稿日時:2007-11-16 17:19:42
回答1E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2007-11-16 17:26:54
取れた理由が
・保持・維持形態の問題(取れないような形態)
・接着面積が足りない
などの問題があれば削る必要があります。
虫歯が無く詰め物が取れてきたケースは大体浅く削ってあって保持形態がしっかり付いていないも場合が多いです。
また残っているセメントは削らないと取れない場合も多いので最低でも少し削って型取りがベターでしょうね。
>先生にお願いすれば、そういう処置もしてもらえたのでしょうか?
可能な先生もいると思いますが、直にまた取れると思います。
取れるたびに削られるのですから、初めにきっちり適合のよい取れないものを選択することをお勧めします。
・保持・維持形態の問題(取れないような形態)
・接着面積が足りない
などの問題があれば削る必要があります。
虫歯が無く詰め物が取れてきたケースは大体浅く削ってあって保持形態がしっかり付いていないも場合が多いです。
また残っているセメントは削らないと取れない場合も多いので最低でも少し削って型取りがベターでしょうね。
>先生にお願いすれば、そういう処置もしてもらえたのでしょうか?
可能な先生もいると思いますが、直にまた取れると思います。
取れるたびに削られるのですから、初めにきっちり適合のよい取れないものを選択することをお勧めします。
回答2回答日時:2007-11-16 20:21:29
こんにちは。
井野先生のおっしゃる通りで、要は、
「同じモノを同じ様につけておいても同じことになる」
という事です。
歯科で使用している詰め物や被せ物が取れるというのは、結構相当な事ですから、理由もなくただ外れるというのは、ほとんどないと思いますよ。
井野先生のおっしゃる通りで、要は、
「同じモノを同じ様につけておいても同じことになる」
という事です。
歯科で使用している詰め物や被せ物が取れるというのは、結構相当な事ですから、理由もなくただ外れるというのは、ほとんどないと思いますよ。
| タイトル | 虫歯でもなんでもなくて、詰め物だけがとれた場合、削る必要がありますか? |
|---|---|
| 質問者 | かんかんさん |
| 地域 | 非公開 |
| 年齢 | 30歳 |
| 性別 | 男性 |
| 職業 | 非公開 |
| カテゴリ |
詰め物、インレーのトラブル 詰め物、インレーが取れた・外れた |
| 回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。






