ラミネートベニアについての質問あれこれ
相談者:
ゆここさん (25歳:女性)
投稿日時:2007-12-14 14:40:45
一年ほど前、前歯二本をラミネートベニアにしたところ、全体的に歯が過敏になっていたのは気になっていたのですが、3週間前から急に左前歯が痛み出し、その周辺とたまに左下の歯も鈍くズキズキした痛みが出て、今も続いている状態です。
症状は空気に歯が触れたり、冷たいもの、熱いものはちょっとでも触れると激痛が走ります。
食べたりしていないときでも、疲れたりストレスを感じると、左側だけズキズキし、話すのも辛い状態になります。
仕事が休みのときでリラックスしているときは、口を閉じていれば全く支障なくいられるのですが・・・。
歯医者はラミネートをしてくれた歯医者と他二つの歯医者に行き、前者は原因不明なのでとりあえず痛み止めをもらい、あとのふたつの歯医者はラミネートをしたときに、削ったことで神経がやられてしまったのかも・・・とのことで、痛みが続くようなら神経をとるしかないといわれました。
神経に影響があるなんて知っていたらラミネートはしていなかったです。今ものすごく後悔しています。しかもラミネートしてまだ一年しかたっていないのに歯に異常がでるなんて、本当に今後が不安です。
神経を抜く際のデメリットは調べつくしたので理解はしているのですが、うまくいけば一生おれたりしないでもつとのことですが、なかには神経をとって二年後くらいには変色したりおれたりということも聞きます。
(1) ラミネートなどやる人は最近多いと思いますが、私のように削ったことが原因で神経を痛めたケースというのは多いのでしょうか?
虫歯で神経を抜くのであれば自分が悪いと思いますが、削りすぎて神経を痛めたとしたら悔しいです。
(2) 一週間後にまた歯医者にいき神経をどうするか決めなければいけません。
そこの歯医者さんはしっかり説明してくださり、信頼はしているのですが神経をぬいたあとの歯がどれくらいもち、変色してしまったらどうしようなど、考えてしまいます。
ラミネートも変色してしまうのですか?
変色した場合は、新たにラミネートをすることは可能なのでしょうか?
その場合、再度20万かかるのでしょうか?
長くなってしまい申し訳ありません。
下の問いに関してアドバイスなり、返答をお願いいたします。
症状は空気に歯が触れたり、冷たいもの、熱いものはちょっとでも触れると激痛が走ります。
食べたりしていないときでも、疲れたりストレスを感じると、左側だけズキズキし、話すのも辛い状態になります。
仕事が休みのときでリラックスしているときは、口を閉じていれば全く支障なくいられるのですが・・・。
歯医者はラミネートをしてくれた歯医者と他二つの歯医者に行き、前者は原因不明なのでとりあえず痛み止めをもらい、あとのふたつの歯医者はラミネートをしたときに、削ったことで神経がやられてしまったのかも・・・とのことで、痛みが続くようなら神経をとるしかないといわれました。
神経に影響があるなんて知っていたらラミネートはしていなかったです。今ものすごく後悔しています。しかもラミネートしてまだ一年しかたっていないのに歯に異常がでるなんて、本当に今後が不安です。
神経を抜く際のデメリットは調べつくしたので理解はしているのですが、うまくいけば一生おれたりしないでもつとのことですが、なかには神経をとって二年後くらいには変色したりおれたりということも聞きます。
(1) ラミネートなどやる人は最近多いと思いますが、私のように削ったことが原因で神経を痛めたケースというのは多いのでしょうか?
虫歯で神経を抜くのであれば自分が悪いと思いますが、削りすぎて神経を痛めたとしたら悔しいです。
(2) 一週間後にまた歯医者にいき神経をどうするか決めなければいけません。
そこの歯医者さんはしっかり説明してくださり、信頼はしているのですが神経をぬいたあとの歯がどれくらいもち、変色してしまったらどうしようなど、考えてしまいます。
ラミネートも変色してしまうのですか?
変色した場合は、新たにラミネートをすることは可能なのでしょうか?
その場合、再度20万かかるのでしょうか?
長くなってしまい申し訳ありません。
下の問いに関してアドバイスなり、返答をお願いいたします。
回答1
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2007-12-14 19:25:54
はじめまして、井野と言います。
読ませてもらいました。
結論から言うと早目に抜髄された方がいいと思います。
今の状態では神経の回復の見込みはないと思います。
このままの状況では神経がそのうち死んでしまい症状がなくなると思います。
症状がなくなったからこれでいいと思われるかもしれませんが、神経が死んで放置している歯は必ず骨に病変ができてきます。
>1 ラミネートなどやる人は最近多いと思いますが私のように削ったことが原因で神経を痛めたケースというのは多いのでしょうか?
多くはありません、むしろ今レジン修復が上手い先生たちは歯を最小限に削りレジンで済ませる傾向にあります。
私が憧れる先生たちもレジンで治療しているそうです。
侵襲(体に付く傷)の度合いで言えば
ラミネートベニア>>>レジン
ただしレジンの欠点は変色することですが、今のレジンの変色は一昔前に比べ少ないです。
*高い審美性を求められると、レジン治療が上手い先生である必要がありますが・・・
>虫歯で神経を抜くのであれば自分が悪いと思いますが、削りすぎて神経を痛めたとしたら悔しいです。
気持ちは分かります。
ただ医療行為とはリスクが付きまとうものなのでいい面ばかり見てしまうと後で後悔をすることに・・・
また今回の場合ラミネートと言うことで削る量は少ないと思うのですが・・・
ラミネートは付け爪と同じような物なので、私はラミネートはあまりお勧めできません。
レジンで治療して、納得が得られない場合にラミネートと言う流れを作っていますが、すき間を埋めるようなレジン修復は非常に難しく、時間もかかります。
私の腕では治療時間に2時間を予定することもあります。
ホント時間かかるんですよ・・・
>神経をぬいたあとの歯がどれくらいもち、変色してしまったらどうしようなど、考えてしまいます。
神様にしか分かりません・・・ ^^;
>ラミネートも変色してしまうのですか?
ラミネート自体は変色しませんが、ラミネートの下のご自身の歯は変色しますから、将来少し黒ずむと思います。
>変色した場合は、新たにラミネートをすることは可能なのでしょうか?
ウォーキングブリーチを一度してみては!?
⇒ウォーキングブリーチ関連
>その場合、再度20万かかるのでしょうか?
ラミネートベニアでなくオールセラミックですね。
ピンキリですが相場などはこちらを
⇒参考:オールセラミック
では、先生と良く話し合ってくださいね。
読ませてもらいました。
結論から言うと早目に抜髄された方がいいと思います。
今の状態では神経の回復の見込みはないと思います。
このままの状況では神経がそのうち死んでしまい症状がなくなると思います。
症状がなくなったからこれでいいと思われるかもしれませんが、神経が死んで放置している歯は必ず骨に病変ができてきます。
>1 ラミネートなどやる人は最近多いと思いますが私のように削ったことが原因で神経を痛めたケースというのは多いのでしょうか?
多くはありません、むしろ今レジン修復が上手い先生たちは歯を最小限に削りレジンで済ませる傾向にあります。
私が憧れる先生たちもレジンで治療しているそうです。
侵襲(体に付く傷)の度合いで言えば
ラミネートベニア>>>レジン
ただしレジンの欠点は変色することですが、今のレジンの変色は一昔前に比べ少ないです。
*高い審美性を求められると、レジン治療が上手い先生である必要がありますが・・・
>虫歯で神経を抜くのであれば自分が悪いと思いますが、削りすぎて神経を痛めたとしたら悔しいです。
気持ちは分かります。
ただ医療行為とはリスクが付きまとうものなのでいい面ばかり見てしまうと後で後悔をすることに・・・
また今回の場合ラミネートと言うことで削る量は少ないと思うのですが・・・
ラミネートは付け爪と同じような物なので、私はラミネートはあまりお勧めできません。
レジンで治療して、納得が得られない場合にラミネートと言う流れを作っていますが、すき間を埋めるようなレジン修復は非常に難しく、時間もかかります。
私の腕では治療時間に2時間を予定することもあります。
ホント時間かかるんですよ・・・
>神経をぬいたあとの歯がどれくらいもち、変色してしまったらどうしようなど、考えてしまいます。
神様にしか分かりません・・・ ^^;
>ラミネートも変色してしまうのですか?
ラミネート自体は変色しませんが、ラミネートの下のご自身の歯は変色しますから、将来少し黒ずむと思います。
>変色した場合は、新たにラミネートをすることは可能なのでしょうか?
ウォーキングブリーチを一度してみては!?
⇒ウォーキングブリーチ関連
>その場合、再度20万かかるのでしょうか?
ラミネートベニアでなくオールセラミックですね。
ピンキリですが相場などはこちらを
⇒参考:オールセラミック
では、先生と良く話し合ってくださいね。
タイトル | ラミネートベニアについての質問あれこれ |
---|---|
質問者 | ゆここさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 25歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | ラミネートベニア |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。