差し歯を付け替える際に、根管治療をしなくても大丈夫なの?
相談者:
 keiさん (52歳:女性)
投稿日時:2008-01-05 11:51:52
 回答1
 回答1E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2008-01-05 15:11:06
はじめまして井野と言います。
>土台の部分が虫歯になっていたとのことで、その部分を削り、あっという間に型を取り、治療が終わりそうな気配です。レントゲンも撮っていません。
次で治療は終わりだと思います。
根の方に問題があるかはレントゲンを撮った方がいいですが、必ずしも全ての歯科医院でレントゲンを撮らないといけないということではありません。
また、根の病巣があっても大きな金属の土台などが入っていると通常の根管治療が出来ないことも多いです。
次の診療の際にでもレントゲンをお願いしてみてはどうでしょう!?
>根管治療を2−3回してから被せたので、果たしてこのまま差し歯を入れてしまってよいのかどうか不安です。
被せ物を外した際に必ず根管治療を行うということではりませんよ。
また、銀歯より、セラミック&ハイブリットの方が削る量はおおきくなります。
たぶん説明不足で不安がでてきてしまっていると思いますが、大丈夫ですよ。
まずはレントゲンを撮ってもらい、根の治療の必要がないか聞いてみてください。
病巣のない歯の土台を取る方が大きなリスクが出てきてしまいますので、その点は知っておいた方がいいでしょうね。
>土台の部分が虫歯になっていたとのことで、その部分を削り、あっという間に型を取り、治療が終わりそうな気配です。レントゲンも撮っていません。
次で治療は終わりだと思います。
根の方に問題があるかはレントゲンを撮った方がいいですが、必ずしも全ての歯科医院でレントゲンを撮らないといけないということではありません。
また、根の病巣があっても大きな金属の土台などが入っていると通常の根管治療が出来ないことも多いです。
次の診療の際にでもレントゲンをお願いしてみてはどうでしょう!?
>根管治療を2−3回してから被せたので、果たしてこのまま差し歯を入れてしまってよいのかどうか不安です。
被せ物を外した際に必ず根管治療を行うということではりませんよ。
また、銀歯より、セラミック&ハイブリットの方が削る量はおおきくなります。
たぶん説明不足で不安がでてきてしまっていると思いますが、大丈夫ですよ。
まずはレントゲンを撮ってもらい、根の治療の必要がないか聞いてみてください。
病巣のない歯の土台を取る方が大きなリスクが出てきてしまいますので、その点は知っておいた方がいいでしょうね。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
keiさん
返信日時:2008-01-05 16:59:00
井野先生、ご回答ありがとうございました。良くわかりました。
次回診察時に質問をしてみます。
次回診察時に質問をしてみます。
| タイトル | 差し歯を付け替える際に、根管治療をしなくても大丈夫なの? | 
|---|---|
| 質問者 | keiさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 52歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 根管治療その他 クラウンの作り直し・再治療 クラウン(差し歯・被せ)その他 | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





