オ−ルセラミック冠を入れましたが、裏がはがれるような感触があります…

相談者: もも☆さん (35歳:女性)
投稿日時:2008-01-06 22:01:22
前歯2本メタルボンドでしたが 今回オ−ルセラミック冠に作りかえました。芯は自分の歯で神経も残っています。

プロセラなので外観等はきれいな仕上がりです。

ただ 感触に違和感があり 半年経っても取れなかったため 再度先生に申し出してみましたが理由がわからないし状態も理解できないとのことで作り直しについては断られました。

セカンドオピニオンをすすめられ 他の歯科等をまわってみましたが 外観を見るばかりで 私の現状が分かってもらえませんでした。

このサイトで私と似た症状の方がいらっしゃったようですが やはり分からないものでしょうか。

私の症状は・・・

下の前歯2本の歯並びが悪く 通常下の歯全体で 弧を描くはずが前歯2本は逆ハの字で多少ねじれています。

その噛み合わせにより 下の2本が 上の2本の差し歯にそのままそれぞれの歯の 外側寄りに 強くあたってしまい 上の2本の歯の間 付近の裏の表面が逆に浮いてしまうような状態です。

(上2本が気持ち逆ハの字にねじれる状態と想像していただけるといいのですが)

裏の接着が緩んだ 上2本の裏側表面がはがれる感触がでてきました。

あまりないケ−スのためか 説明しても分かってもらえず(この文章でも少し不安ですが)仕上がり自体はきれいなため取り合ってもらえません。


困っていること・・・


・接着部分があるので 差し歯は外見上問題なくついていますが 自分の歯(芯)と 差し歯の間にはがれた部分があって 左右の間の中心線あたり(裏)に このようにねじれた事によって接着剤が一部分とれ そのとれた部分に唾液が入り込み 口内の唾液の循環が悪くなり 話していると唾が飛びます。


・サ行の発音もしづらく 笛を吹いたように 時折変な音が混じります。

・差し歯の表面が動くことによって 歯ぐきが刺激され痛みます。(歯ぐきについては歯間ブラシを使用するように言われました)

・実際 自分の舌の感覚では表面が動いています。


原因と症状を私なりに表現してみたのですが きちんとした実証が無ければ先生も分からないと思いますし 私自身も今後何回もやり直さないために原因を明確にしたいのですがこの症状について 検査方法などはありませんでしょうか。

噛み合った状態の時 特に 舌の感覚では 歯ぐきに近い差し歯の際が 浮き上がりはがれていることが一番分かりやすいです。

レントゲン→前方から普通の状態でとりましたが 前方で 口をあけた状態では分かりません・・

このままだと 多分近いうちに取れるとは思います。

外れない限りやり直しは再度自腹だと思うので金銭的に厳しいですが メタルボンドで 裏を金属にしていた方が良かったのでしょうか。もともと今回の先生にはもし裏に違和感が出るようならメタルボンドでもいいと言ってたんですが・・。

アドバイスよろしくお願いします。 


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2008-01-06 22:53:22
ん〜〜、ちょっと文章だけでは判断しかねぬケースですね^^;

半年違和感があるようだと今後も慣れてくる可能性は低いですね・・・

ただ、気になるのが2本やり代えた時になぜ捻転した状態で被せ物を作ったかということです。

私なら、出来るだけ周りの歯に調和するように、奇麗な形に揃え前歯は作りますが・・・

仮歯を使いシュミレーションをしたり、
技工士さんに理想的な歯の形を模型上で作製してもらい

完成形を探ったりするのですが。

若干の捻転が個性ととらえられる場合は少しねじります。


削って被せるような治療(2回で終る治療)だと被せ物の形は技工士さん任せにどうしてもなってしまいますし、

オールセラミックだからと言って各歯科医院同じクオリティーのものは提供していませんし、各歯科医院によっても考え方・基準は様々です。

その証拠に治療費も様々です。
当然、治療費が何万も異なれば手間のかけ方も異なってきます。

かと言って、治療費で歯科医院のクオリティーを判断することはできないので難しいところですね・・・


>・サ行の発音もしづらく 笛を吹いたように 時折変な音が混じります。

これはある程度は仕方がない面もあります。

入れ歯などを入れた場合はリハビリの為に新聞を読むときに声を出して読んでくださいと私は言いますが、もうしばらく発音の練習をしてみてください。

それで改善しない場合やり直しを考えた方がいいかもしれません・・・



>・差し歯の表面が動くことによって 歯ぐきが刺激され痛みます。
>・実際 自分の舌の感覚では表面が動いています。

差し歯が動くのはマズイですね。
歯周病などの検査を受けた方がいいかもしれませんね。



>原因を明確にしたいのですがこの症状について 検査方法などはありませんでしょうか。

確かに原因を早めに見つけた方がいいですが、これと言った検査方法はないですね。

大学病院などで一度診てもらってはどうでしょう!?
現状で問題が分からないとなるとサードオピニオンも視野に入れた方がいいですね。

今回の場合見ても分からないかもしれませんが^^;

早く問題が解決するといいですね。 

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2008-01-07 16:56:50
実際に診察をしたわけではないので、実に表現が難しいですが、、

『・接着部分があるので 差し歯は外見上問題なくついていますが 自分の歯(芯)と 差し歯の間にはがれた部分があって 左右の間の中心線あたり(裏)に このようにねじれた事によって接着剤が一部分とれ そのとれた部分に唾液が入り込み 口内の唾液の循環が悪くなり 話していると唾が飛びます。』

作り物の歯(一般に差し歯といわれるもの)とご自身の歯のつなぎ目に隙間があるのでしょうか?

唾液が隙間に入ることはあっても、唾液の循環?(循環とはいわないのですが)唾液が出たり出なかったりすることに直接作用するとは私には、考えにくいですね。

話していて唾が飛ぶのは、歯の形態の問題とも言えますが、
もともとの歯の形がどうだったのか??ここも気になります。

歯が無くなれば、物理的に唾が飛びやすいでしょうが、
差し歯と直接的にリンクしているのか、残念ですが私には解りません。


『・サ行の発音もしづらく 笛を吹いたように 時折変な音が混じります。』

元の歯の形から変化すれば、大なり小なり、発音をする舌の動きに変化はあります。

これは慣れる事と、発音を習熟するしかないですねー。
時間が経っているので、再修復が必要かもしれません??

『・差し歯の表面が動くことによって 歯ぐきが刺激され痛みます。(歯ぐきについては歯間ブラシを使用するように言われました)・実際 自分の舌の感覚では表面が動いています。』


一番理解が、難しいのは、全体ではなくて、表面だけが動くということです。

表面だけが可動するのであれば、
それは割れているのか?
剥がれているのか?

どちらにしても差し歯から分離しているのでしょうから、診察して触れば解りそうです?

舌で触って動くのであれば、指であろうが、ピンセットであろうが動くはず、ですね??

プロセラでそういった剥離したものを見たことがないので、
私にとって、この現象はとっても不思議です。

理論上、剥離が100%おきないとも言えないのですが、
その為には、ものすごい偶然の積み重ねが必要なので、、、、。


『 噛み合った時 』、というフレーズが出てくるのが気になるので、もしかしたら、きちんと噛み合った際に上下の前歯同士が接触するのではないでしょうか?

もしくは、もともとの歯周病の問題があって、若干歯が動くのでは??

本当に残念なのですが、やはり直接診察していないので、あなたの状態の詳細、客観的な状態が私にはわからないのです。

とにかく一度、歯科大学病院で一度診察を受けられることをお勧めしたいですね。

じっとしていても多分解決はしないと思うので、診察を受けて見て下さい。
宜しくお願い致します。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: もも☆さん
返信日時:2008-01-07 22:12:35
井野先生、佐藤先生ご回答ありがとうございます。

(このサイトは昨日見つけたばかりで初めてこういう場で相談し 早々に丁寧なご回答をいただけて びっくりしています。疑問に思っていたことを伺える場を提供していただきありがとうございます。)


・当日は技工師さんも立ち会っていただき 噛み合わせについては私は素人なのでお任せをしました。裏のことは違和感が無いように申し出をしていました。

歯周病などの検査は問題ありませんでした。

大学病院にも行きましたが 外観を見るだけで形成には問題はなさそうでは、といわれました。(診察はほんの10分のときもありました)それぞれの差し歯の形はきちんとできていますので・・・


ねじれた下の歯が噛み合っている状態だと 上の差し歯と自分の歯との内側に一部分 わずかな隙間ができ そこがポケットとなって 唾液が溜まります。

その状態で舌の圧力を使うと唾液の出入りによって差し歯の際から周辺部分がわずかに動きます。

(この動きが大きくすぐわかるものであれば 多分速攻で取れるのかなと思います)

唾液が自由に出し入れできる口をつぶった状態でしか 常に剥がれ動いていることが分からないかも知れません。

唾液の循環というのは 口の中にたまった唾液を飲みこみ本来口の中から余分な唾液が無くすっきりした状態のはずが 今の状態は 先ほどのポケット的なところにいったん唾液がプ−ルされてしまい 話す口の中形態により突然そこから唾液がしみ出したりすることです。

差し歯の歯ぐきとのわずかな際が 凹凸となって 笛の凹凸の役割をしてしまい 音が発生します。


言葉で表現してみても 事例がないことは 歯医者さんだって理解しづらいことは経験上(セカンドオピニオンで)身にしみてわかっているつもりなので しょうがないです・・。私も表現が下手ですみません・・。

この動きは マイクロスコ−プのようなもので見ることはできませんか?
また、染み出す唾液に色を付け状態を見ることなどできませんか?

大学病院にもいろいろあるのかもしれません。
やはり東京の方が技術が整っているのでしょうか?
担当は補綴科でよいのでしょうか?

先生のおっしゃるようにもう一度練習は試みてみますが とにかくしゃべりづらいため ストレスで・・・。

いろいろ伺いすみません。よろしくお願いします。 
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2008-01-07 22:37:01
そうですか、大学病院でも・・・


>この動きは マイクロスコ−プのようなもので見ることはできませんか?

無理でしょうね・・・
動いている歯の診断する道具ではないですからね。


>染み出す唾液に色を付け状態を見ることなどできませんか?

どうなんでしょう!?
聞いたことないですね^^;


>やはり東京の方が技術が整っているのでしょうか?

確かに都会の方がレベルが高い先生が多いです。

ただ、大学でも診てくれる先生のレベルにもよりますから、一概に東京の大学病院だから理由が分かると言う訳でもなさそうですが・・・


>担当は補綴科でよいのでしょうか?

そうですね、補綴科でいいと思います。


すみません、今回の場合ネット相談の限界です・・・
全く経験したことがなくイメージがつきません。

少し気長にかまえてみてください。 

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2008-01-08 12:34:12
唾液が自由に出し入れできる口をつぶった状態でしか 常に剥がれ動いていることが分からないかも知れません。』

ここなのですが、口を閉じている時にしか、問題が発生しないのであれば、確認の方法がありません。


私は、井野先生とは違う視点でお話したいと思います。

治療に絶対必要なのは検査と診断です。

原因がわかり、状態がわかり、初めて現在の状況が解ります。
そこで対策が決められます。

そこに必要なのは客観性ということになります。

客観性というのは、誰が見ても同じもの、誰が触っても同じもの、100人のドクターがみても同じ検査結果となることが、必要です。

調べる方法がなければ、どうしようもないのです。


口を閉じたままでは、マイクロスコープも使いようがありません。

唾液に着色をしたところで見る手段も、そこまでほかの唾液と混同させずに運搬する手段もありません。


ギャップ(凸凹)がある性であるなら、診療台の上だけで可逆的に埋めてみて(帰りには外しますが)しゃべってみては?

隙間が本当に存在して、本当にそのような振動を発生させるのであれば、隙間が消失すれば収まるはず、変化しなければ、原因は別でしょう?

歯も、セラミクスも非常に硬い物質ですから、隙間で空気の振動に関与できるとは考察しがたいと個人的には思います。

噛み合ったときと、噛み合っていないときに状態に変化があるのであれば、該当する部分の歯の噛み合わせに問題があるように私は感じます。

お力になれず申し訳ないですが、あまりにも資料が無いので、
具体的な指示、方向性を見出せないです。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: もも☆さん
返信日時:2008-01-08 23:36:00
ご回答ありがとうございます。

私も噛み合わせ(癖なども含めて)が原因だと思います。
気になる部分については 自分で塞いでみると楽になります。

ただ 歯科医療では応急でもそういう処置はないようです。
作り直すしか・・。

『理論上、剥離が100%おきないとも言えないのですが、
その為には、ものすごい偶然の積み重ねが必要なので、、、、。』

頭からありえない・・ではなく そう言っていっていただけただけ 少し気持ちが楽になりました。

私の場合は ものすごい偶然の積み重ねなんですね。
(と、そう思いたいです)

また、私の素人アイデア検査?にも真剣に答えてくださりありがとうございました。検査種類については全く知らないので・・

命にかかわることではないので仕方がないのですが もう少しいろんな検査方法があってもいいのかなと思いました。

そうなる前の 事前の綿密な確認が重要ですね。


処置をされた先生はベストな状態でやっていただいていると思いますので 当たり前ですが きちんとした結果が無ければ 作り直しはしていただけません。

ただ、実際違和感は本人しかわからないところがつらいです。

今後突然取れることや、長く続く違和感などを考えると 金銭的にきついですが 作り直すしかないのかなと思いますが 今回のアドバイスを参考にさせていただき 自分なりに考えてみようと思います。


井野先生、佐藤先生 ネット相談で限界がある中 ご回答いただき本当にありがとうございました。

また相談させてください。
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2008-01-09 00:39:01
>気になる部分については 自分で塞いでみると楽になります。

そうですか!!

あれから、色々考えていたのですが、歯と歯のすき間にレジン(プラスチック)を詰めてみて様子を見る方法があるのではないかと色々考えていたのですが、

見ていないのでいい加減なことも書き込めず思っていただけでした。


殆どの歯科医院に即時重合レジンがあります。

とりあえずこれをすき間に暫間的に詰め込みしばらく様子をみてはどうでしょう!?

そしてこの方法で何も問題が起きずに1〜2週間経過するようであれば、歯の形態に問題があると推測できます。

本当は生まれ持って生えてきた歯の形に合わせるのがいいのですが、やはり人工物なのでマネをしても限界があります。


今回のハの字型に開いた形が元々の形か分かりませんが、奇麗な歯並びに変えてやるだけで今の不快感が改善するといいですね。

*もしやり直すのであれば仮歯を作って、それがなじむ形を模索して、なじんだ所でそれを参考にして本歯を作ってみてください。手間がかかるので嫌がる歯科医院が多いと思いますが・・・



と言っても推測の域なので参考程度にしてください。

問題が起きた歯科治療のリカバリーは非常に難しく経験などがものをいうようになるので、次からは治療する前に色々調べて施術を受けるようにしてくださいね。




タイトル オ−ルセラミック冠を入れましたが、裏がはがれるような感触があります…
質問者 もも☆さん
地域 非公開
年齢 35歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ オールセラミック(陶器の被せ物)
クラウン(差し歯・被せ)のトラブル
クラウン(被せ)の違和感・不快感
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中