銀歯のクラウンが取れたときの対応について教えてください
相談者:
やまとさん (33歳:男性)
投稿日時:2008-01-13 18:31:36
回答1佐藤歯科医院(福島県田村市)の佐藤です。
回答日時:2008-01-13 21:01:00
通常は2,3年で銀歯のクラウン(鋳造冠)に穴が開くことはありません。
歯を削った段階で反対側(上の奥歯)とのスペースが不十分だったため冠のかみ合わせ面(咬合面)に非常に薄い部分ができ、咀嚼によって穴が開いたと考えられます。
上下の歯のスペースを確認するのにデンタルミラーで外側から見ると内側が見えにくいため、きちんとチェックしないとこのようなことが起こることも考えられます。
数日で問題が発生することはありませんので、外したまま通常通りブラッシングをして、近いうちに受診して下さい。
歯を削った段階で反対側(上の奥歯)とのスペースが不十分だったため冠のかみ合わせ面(咬合面)に非常に薄い部分ができ、咀嚼によって穴が開いたと考えられます。
上下の歯のスペースを確認するのにデンタルミラーで外側から見ると内側が見えにくいため、きちんとチェックしないとこのようなことが起こることも考えられます。
数日で問題が発生することはありませんので、外したまま通常通りブラッシングをして、近いうちに受診して下さい。
回答2美江寺歯科医院(岐阜県瑞穂市)の小牧です。
回答日時:2008-01-14 01:04:56
>よく磨いても歯肉炎が治まらなかった原因はこれだったようです
こういうことはよくあるのですか?
かみ合わせに穴が開いていたことで歯肉炎になることはありません。
歯垢(プラーク)がついていたことが原因でしょう、歯磨きができていなかったということですね。
歯磨きが正しくできていなかったか、クラウンの適合が悪く、歯磨きがきちっとできなかったかのどちらかでしょう。
こういうことはよくあるのですか?
かみ合わせに穴が開いていたことで歯肉炎になることはありません。
歯垢(プラーク)がついていたことが原因でしょう、歯磨きができていなかったということですね。
歯磨きが正しくできていなかったか、クラウンの適合が悪く、歯磨きがきちっとできなかったかのどちらかでしょう。
相談者からの返信| タイトル | 銀歯のクラウンが取れたときの対応について教えてください |
|---|---|
| 質問者 | やまとさん |
| 地域 | 非公開 |
| 年齢 | 33歳 |
| 性別 | 男性 |
| 職業 | 非公開 |
| カテゴリ |
保険のクラウン(奥歯:銀歯) クラウン(差し歯・被せ)のトラブル クラウンが取れた・外れた |
| 回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。






